お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

インタビュー記事|生徒一人一人が夢を実現できる環境!山梨学院高等学校のIBコースの魅力とは?【後編】

山梨学院高等学校は山梨県初のIB一条校で、2019年3月には1期生9名全員が現役大学進学という実績を出している学校です。そんな山梨学院高等学校をEDUBALスタッフが取材してきました!
山梨学院高等学校は進学コース、特進コースなど様々なコースがあり、生徒が自分にあった勉強の仕方でそれぞれの夢を追うことができる多様性に溢れた学校となっており、3年前に新しいコースとしてIBコースが導入されました。
本記事では色々な夢や目標を持つ生徒全員をサポートできる体制を持っている山梨学院高等学校の魅力に迫ります。

後編では生徒さんへのインタビューの模様をお届けします。前編では先生方へのインタビューをしています。
インタビュー記事|生徒一人一人が夢を実現できる環境!山梨学院高等学校のIBコースの魅力とは?【前編】

山梨学院IBコースの生徒様インタビューを受けてくれた三上さん、新藤さん、清水さん(IBコース3年生)

  1. 山梨学院高等学校を選んだ理由
  2. 山梨学院高等学校での学校生活
  3. 将来について

前編では教員の方へのインタビューを通じて、山梨学院高等学校の魅力やIBを通じて輩出したい人物像などをうかがいました。後編では、実際に通う生徒さん3名にインタビューを行い、どうして山梨学院高校を選んだのか、どんな学生生活なのかなどを伺いました。インタビューに協力してくれたのは、IBコース2期生で現在高校3年生の清水さん、新藤さん、三上さんの3人です。

山梨学院高等学校を選んだ理由

ー3人のうち新藤さんと三上さんは高校から山梨学院に入ってきたそうですね。どうして山梨学院高校のIBコースを選んだんですか?

「実は、私は県内の別の高校を目指していて、そこにIBコースが将来できるということで、IBを知りました。ただ、その学校にDPが導入されるのはまだ先の話で、私の入学年度だと受けられなかったんです。でも、結局山梨学院を併願で受験して入学したときに山梨学院でもIBを受けられると分かって。運命的な出会いだと思いました。もともとグローバル系で入学したんですが、先生のすすめもありIBを選びました」(新藤さん)

「私の場合は、中学生の時に海外に行くことに強いあこがれがあって、インターネットで調べているときに国際バカロレア資格をとると海外大進学しやすいということを知って、IBに興味を持ちました。その後、山梨学院でIBができるということを知って、これは行くしかないと思って入学しました」(三上さん)

ー清水さんは中学から内部進学でIBコースに進んだそうですね。どうしてIBコースを選びましたか?

「中学2年生くらいの校内説明会で、IBコースについて知りました。中学3年生のときの担任の先生がとてもIBをオススメしてくれて、それがきっかけでIBコースを選びました」(清水さん)

ー2期生は1期生に比べて、少し人数が少ないですが、IBを実際にやっていて不安や苦労はありますか?

「私は最初は不安が大きかったですね。海外大に行きたいという理由でIBに興味を持ちましたが、高校に入ってからは国内大にやはり行きたいと思うようになったんです。だから、IBを選んだのが本当に正しかったのかな?と思いながらIBの勉強をしていました」(三上さん)

ーそうなんですね。その不安は今はなくなりましたか?

「今もうIBで良かったと思うようになりました」(三上さん)

「ほんとにー!?笑」(新藤さん・清水さん)

「うん笑。自分の性格的に、一般受験のような一発勝負のテストではなくて、コツコツと時間をかけて知識を積み重ねて、AO入試で自分をアピールするほうが合っていると思います。IBの勉強を通じて、そういう自分のタイプも知ることができたと思っています」(三上さん)

ー新藤さんはどうですか?

「私の場合は期待のほうが大きかったかもしれないですね。IBをやっている先輩の姿を見ていて、『人前で自分のことを主張して、思いを伝えたり、人の心を動かすのが上手な人たちだなあ』という憧れを持っていて、自分もIBを通じてそういうプレゼンテーションスキルを身につけられたら良いなと楽しみに思っていたと思います」(新藤さん)

2. 山梨学院高等学校での学校生活

DSC_0172_00004Visual Artsの授業の様子

ー実際にIBの勉強をしてみて、どうですか?

「今は(※このインタビューは2019年6月に実施)、IA(内部評価)を各科目でやらないといけなくて、今月末にはMock Testも控えているのでとても大変な時期ですね」(新藤さん)

「プレゼンを作るとかは楽しいので、自分たちでそういう楽しいことを見つけてバランスを取っている感じです笑」(三上さん)

ー3人は高3だから、大学受験の準備も本格化してくる大変な時期ですよね。IBコースの学生生活はずっとこの3人で一緒に、という感じですか?他のコースの生徒さんとの交流はありますか?

「校舎も違いますし、交流はもちろん減ってはしまいましたが、体育とか保健の授業は他のコースの子たちと同じですし、それぞれ仲の良い友達は他のコースにもいますね。一緒にお弁当食べたりとか」(清水さん)

ー「山梨学院の他のコースの生徒さんからは、IBコースはどんなふうに見られていると思いますか?

「『IBの3人って特別なんでしょ?たくさん勉強しないといけないんだよね』みたいな感じで、ちょっと他とは違うふうに見られているのかなって感じるときもあります。確かに忙しいけど、でも全然辛いものではないですし、くだらないこともたくさんやっているので、そういう点も学校全体に知ってもらいたいなっていう思いは少しありますね」(新藤さん)

ー3人は楽しそうで、寂しさは全然感じないのがいいですね!

「最初は寂しかったよね笑」(清水さん)

「今は全然。ずっと3人で一緒にいるから、教室で一緒に暮らしているみたいな気持ちになるときもありますね笑。教室が自分の部屋みたい」(新藤さん)

ー話は変わりますが、英語での授業についても聞いてみたいと思います。山梨学院では英語開講の授業が2科目(英語・美術)ありますが、3人は最初から英語が得意だったんですか?

「私は高校受験をするときに、英検2級を持っていて、それを使いました。最近、準1級にチャレンジしているところです」(三上さん)

「私の場合は、プレIBクラスの中でも、2人に比べて英語が苦手だった思います。聞くことはある程度できたけど、完全に理解はできていませんでしたし、自分の考えを話すことはできなかったです。今は、授業で言われていることはだいたい理解できるくらいにはなったと思います」(新藤さん)

「私も中3で英検2級をとっていました。昔から海外ドラマが好きで、オンライン英会話を小学校の時から続けていたので、そこまで英語に抵抗感はないという感じでした」(清水さん)

3. 将来について

ー3人は将来の夢とか、大学進学の目標とかどんなふうに考えていますか?

「明確には決まっていないですが、女性差別とか移民問題などの国際的な課題に興味があります。大学でも国際関係や政治、社会学について勉強して、国際的なNGOに入りたいなと今は考えています。国内大学か海外大学かはあまりこだわりがなくて、やりたいことができる大学を探そうかなと思っています」(清水さん)

「私もまだ漠然としていますが、企画をしたりアイデアを出すことがとても好きなので、そういう仕事に就きたいですね。CASとかをやっていて感じるのが、相手の人のニーズに応えるのって大事だなということなんです。IBをやっていて、相手の立場に立って考えることができるようになってきたなと自分では感じるので、そういうことも活かして自分の好きなことをやりたいですね」(新藤さん)

「私は人文学部とかの方面に進みたいと思っています。IBの科目でも『言語と文学』が好きで、メディアについて研究したり、文化の成り立ちなどにすごく興味が出てきました。そういう方面が自分の興味のある学問なのかなって思っています。国内の大学でも海外大のように、ディスカッションを中心に学べる大学が良いなと考えています」(三上さん)

山梨学院高等学校2020年度入試情報
・試験日:2020年1月11日(土)
・試験科目:国語・数学・英語・面接(特進コース〔プレミアム系・IB(国際バカロレア)系・国公立系〕
詳しい情報は公式HPをご確認ください

EDUBALスタッフが感じた、山梨学院高校IBコースの生徒さんの特徴

今回は山梨県初のIB認定校、山梨学院高等学校のIBコースについて、生徒さんにインタビューをしました!いかがでしたでしょうか?
3人の生徒さんはすごくフレンドリーで、初対面のEDUBALスタッフに対して物怖じすることなくハキハキとお話をしてくれました。短い時間の中でも、3人の仲の良さが伝わってきて、助け合いながらIBの勉強を進めている様子が印象的でした。
また、IBの学習者像に、山梨学院のIB教育の質の高さも感じましたので、IBで勉強してみたいという中学生にはオススメの高校だと思いました。
EDUBALではオンライン家庭教師による受験対策はもちろん、進路相談や学習相談などのお問い合わせも受け付けております。お問い合わせボタンからどうぞご気軽にお問い合わせください!

IB校受験の対策やPre IB対策をご希望の方はEDUBALにご相談ください

EDUBALは難関大学に通う帰国子女や元IB生の大学生教師と、家庭教師を探している現役IB生やPre IB生をつなぐオンライン家庭教師サービスです。

EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても授業を受けることができます。また、帰国子女受験を経験している教師も多く在籍しています。

これまでにも、
・IB校の受験対策がしたい!
・IBが始まる前に先取りで予習をしたい!
・海外大受験・国内大学のIB受験について相談したい!

などのお悩みを抱えた生徒さまに、IBを経験した大学生の教師をご紹介し、
オンライン家庭教師の指導によってIBが始まる前の勉強のサポートをしてきました。

EDUBALには約600名のIB経験者の大学生が教師登録をしています。

実際にIBで高得点を取得した教師が、自らの経験に基づいてIBに向けた準備をサポートいたします。
東京大学や京都大学をはじめとする国内外の難関大学に通っている教師や、IBで40点以上を取得している教師も多く在籍しています。

実際に、EDUBALを受講した方からは、

「実際にIBを経験した方だったので、的確な指導をしてもらえた上に、日本語で教えていただけたことで今まで分からなかった点が理解できるようになりました。」

「担当の先生も過去に私と同じように英語力に悩んでいた経験があり、同じ悩みを抱えていた先生から指導を受けることができたのでとても参考になりました。」

といった声をいただいています。

現在、無料体験授業も実施しておりますので、IBや国内外の大学進学でお困りの皆さま、まずはEDUBALにご相談ください!

 

SAT短期コースバナー

【先輩IB生の体験談も掲載!】
国際バカロレアって何?という方のための「IB丸わかりBook」を作成しました。
 IBって何を勉強するの?
 IBを取るべきか迷っている…。
 IBはどこで学べるの?
などの疑問にお答えします。
ダウンロードは無料です!

詳しくはこちら

 

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。

    • IBコース
    • 高1~3
    • ドイツ
  • 日本語で授業させていただいてますが、説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれています。授業科目以外の経験やアドバイスもシェアしていただいてるのでIB全体の参考になり助かっています。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 大阪府
  • 本人とよく相談してレベルに合わせて指導していただいています。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 東京都
  • 教え方がわかりやすく感謝しています。

    • IBコース
    • 高1~3
    • シンガポール
  • 生徒の能力、習熟度を把握しながら、生徒がわかるまで繰り返し丁寧に指導していただきました。最初の時に比べて息子の勉強に取り組む姿勢が変わりました。問題が解ける度に喜びを感じているようです。数字にも反映されている事に感謝しております。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 京都府