EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
皆さん、「世界大学ランキング」をご存知ですか?
「世界大学ランキング」とは、大学の「教育力」に注目して評価を行い、ランキング形式で発表されるものです。毎年イギリスの高等教育専門誌「THE(Times Higher Education)」が発表しており、今回で4回目を迎えます。
今年は、2020年3月24日に「THE世界大学ランキング日本版2020」が発表され、日本の大学278校が評価対象となりました。 その中でも、国際基督教大学(ICU)が総合では11位、私立では1位を獲得しています。(詳細はこちらからご覧ください。)
今回は、海外子女の皆さんに向けて、国際基督教大学(ICU)の魅力をお伝えいたします。
国際基督教大学(ICU)は、世界18カ国30のリベラルアーツ大学が加盟するグローバルリベラルアーツ・アライアンスに日本で唯一加盟している大学です。 リベラルアーツ教育では、文系・理系の垣根を越えて、人文・社会・自然科学にわたる幅広い知識を得た後に専門性を深めることで、創造的発想力を身に着けます。 「大学生活を通して、将来やりたいことを見つけたい」という方も、「複数の興味のある分野について学びたい」という方も、リベラルアーツ教育を通して様々な学問について学び、経験をすることで、将来なりたい自分に近づくことができるのではないでしょうか。
国際基督教大学(ICU)では、日英両言語の言語運用能力が異文化コミュニケーションには必須と考え、献学以来日英バイリンガリズムを貫いています。すべての学生に「リベラルアーツ英語プログラム(ELA)」または「日本語教育プログラム(JLP)」の修得が課され、教室や事務室、クラブ活動、寮においてもバイリンガリズムの原則が浸透しています。
海外生活が長く日本語に不安を感じる方も、日本での生活の方が長く、まだ英語に自信がないという方も、安心してください。 国際基督教大学(ICU)では、
大学生活を通して、両言語の運用能力や考え方をしっかり身に着けることができます。
最近では、「日英2言語 + 1言語」の習得を推奨しており、将来は複数言語を使い
こなして様々な国や地域で活躍したい、 と思っている方にとって最適な環境と言えるでしょう。
国際基督教大学(ICU)の専任教員1人当たりの学生数は19人(2019年10月時点)。 教員と学生、また学生同士の距離が近いことで対話が繰り返され、学びを深めることができる環境が、リベラルアーツ教育のために 必要だと考えられているためです。
1つの教室の中にさまざまな専門分野を持つ学生が混在し、異なる関心や価値観を受容しながら学び
合える環境は、 様々な分野を横断的に学び、対話や議論を通して理解を深めていく国際バカロレア(IB)の学習環境と、とてもよく似ているように感じます。 「大学に進学してからも、一方的に講義を聞くのではなく、主体的に授業に参加して学んでいきたい!」と思っている方に、おすすめの環境です。
国際基督教大学(ICU)では、学部4年・大学院1年の合計5年で学士と修士の両学位を取得できる「5年プログラム」を導入しています。その中で、リベラルアーツの素養を持った実務家養成のためのプログラムとして、2019年から、国際バカロレア(IB)教員養成プログラムが新設されました。 日本国内でIB教員免許が取得できる大学は現在7校で、その数少ない大学のうちの一つに国際基督教
大学(ICU)が加わりました。
国際基督教大学(ICU)の掲げる使命や理念、リベラルアーツ教育とIBの理念は深く通ずるところがあります。本プログラム受講者はMYPまたはDPのいずれかを選択し、プログラム修了後、国際バカロレア機構に申請し、IB教員認定書を取得することができます。
IB取得予定の方の中には、「現在の学習経験を将来に生かしたい」という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか? 国際基督教大学(ICU)なら、IB教育を受けてきた学生も、そうでない学生も、
本プログラムを修了することで 将来IBの教員として、国内・海外の学校で活躍できる人材になることができます。
IB生のための進学情報サイトUniv-it!でも国際基督教大学(ICU)の情報を掲載しています。
ぜひご覧ください。
国際基督教大学(ICU)|ICUと言えばリベラルアーツ教育!その魅力とは?
【OBインタビュー】医療機器メーカーで働くICU卒業生が考える、ICUの強みとは?
以下は、国際基督教大学(ICU)の進学相談会を実施した際の動画です。
詳細を知りたい方は、ぜひご覧ください。
この記事を通して国際基督教大学(ICU)に興味を持たれた方は、ぜひ大学HPをご覧ください。
また、現在「2021年度総合型選抜(IB認定校対象)概要」も公開されていますので、
IB認定校に通われている方は、ぜひ下記の概要ページを参考にしてみてください。
※総合型選抜は「ICUを第1希望とし、合格した場合はICUへ入学することを確約できる」方を対象とする入試制度です。IB生や帰国生の方に検討いただける入試制度には、総合型選抜(IB認定校対象)の他にも4月入学帰国生入学試験やEnglish Langauge Based Admissions (April/September Entry)などがあります。ご自身の教育背景や適性を生かせる入試制度での出願をぜひご検討ください。(詳細は大学HPを参照)
いかがでしたでしょうか。日本でリベラルアーツ教育を受けたい、複数言語を運用し、多角的な考え方ができる人材になりたいという方、 ぜひ国際基督教大学(ICU)を選択肢の一つとして考えてみてください。様々な言語や文化、価値観を持った仲間に出会える環境と、 複数の分野を横断的に学び、対話や議論を通して理解を深め合える充実した教育プログラムが、国際基督教大学(ICU)には
揃っています。
EDUBALでは帰国生徒入試やIB入試のためのオンライン家庭教師サービスを提供しております。
帰国受験を経験した教師が在籍しているので、質問やお悩みがある方、帰国受験の対策をご希望の方はお気軽にご相談ください。
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
何が本質であるかを捉えて、根本から考えさせるように導いてくださいました。愛情ある厳しい指導で、子供の学習意欲も高まりました。また成果も確実に出されており、圧倒的な存在感で信頼できました。
志望理由書、小論文の指導はもちろん、大学に進学する際の心構えやモチベーションといったところでもたくさん教えていただけて、授業のたびに大学に進学したいという気持ちが強くなっていきました!そのおかげで自信を持った状態で受験に臨むことができました。本当にありがとうございました!
とても丁寧なご指導、親身になって寄り添って頂き大変感謝しております。どうもありがとうございました。
とても分かりやすいご指導、ご経験に基づくアドバイスなど、本人のモチベーションUPになりました。丁寧なご指導ありがとうございました。
先生ご自身もSAT、TOEFLの経験者だったこともあり、受験生目線でいろんなことを教えてくださいました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。自己ベストを達成することができて、納得のいく結果を残せてよかったです。