EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女を受け入れている学校に、EDUBALアンバサダーが母親目線で学校訪問するプロジェクト。今回は、岐阜県可児市にある帝京大学可児高等学校のIBコース(以下、帝京大可児)を訪問してきました。実は、国内でも珍しい9月入学・オールイングリッシュでのIBコースを実施する、ボーディングスクールなんです!
2022年、学校から徒歩5分の場所に国際寮を新設。名古屋市のベッドタウンとしても知られる可児市に位置する同校へは、名古屋からも通学が可能です。自然豊かな環境のもと、「確かな学力と豊かな人間性を育む」を理念に掲げる帝京大可児の魅力に迫ります!
.
校舎(正面)
所在地 | 〒509-0237 岐阜県可児市桂ヶ丘1-1 TEL:0574-64-3211 FAX:0574-64-3214 E-mail:ibdp@teikyo-kani.ed.jp |
---|---|
アクセス | JR太多線「姫駅」より、徒歩約25分 東濃鉄道バス「多治見駅北口」より約30分「桂ケ丘1丁目」下車 徒歩約3分 東濃鉄道バス「可児駅」より約25分「大森新田」下車 徒歩約5分 |
生徒数 | 小学校163名、中学校173名、高等学校580名 |
男女比 | (高校)男子354名・女子226名 |
帰国生割合 | 2割弱 |
コース | I類コース、II類コース、III類コース、IBコース |
IBコース入試 | 数学、英作文・英語面接 |
編入 | 定員に余裕があれば高2(DP1)編入可 |
.
【加藤昭二 校長先生】
入学してくる生徒の中には、国公立大や難関私大への現役合格を目指す人、チャンスがあればプロスポーツの世界で活躍したい人、海外研修や留学を経験したい人など、多種多様な志をもつ人たちがいます。
異文化理解の感覚を備えた帰国生には、IBコースをはじめ国際色豊かな環境で、多様な価値観と出会い、グローバルな視野をさらに広げ、ここから世界へつながる一歩を踏み出していただきたいと考えています。
【蟹井 克也 先生】
国際バカロレア・ディプロマ責任者
帝京大学可児高等学校のIBコースでは、多様な仲間とともに、自分らしく、そして自由に学ぶことができます。
英語での学びに挑戦し、将来は世界で活躍したいという思いを持つ皆さんにとって、ここは最良のスタート地点です。皆さんとお会いできる日を心より楽しみにしています。
.
現在、日本で国際バカロレア・ディプロマプログラムの認定を受けた一条校は43校ありますが、授業をオールイングリッシュで行っているのは本校を含め、12校だけです。
2025年度現在、3学年合わせて24名いる生徒の内、帰国生が4名、外国籍の生徒が15名在籍しています。さまざまな文化背景を持つ生徒が共に学び、授業やその他の場面において、英語と日本語の両方を活用しながら国際的な視点を育んでいます。
海外からの進学にも対応するため、9月入学になっています。国内から入ってくる生徒の中には、3月に中学を卒業後、9月までのあいだに短期留学などで英語をブラッシュアップしてくる人もいます。
(左):図書館の洋書コーナー (右):ネイティブ教師によるオールイングリッシュでの授業
さらに、2022年に国際寮を新設し、寮生は授業時間以外にも他の生徒たちと交流する機会があります。教師と生徒、生徒間の距離が近く、アットホームな雰囲気があるのも帝京大可児のIBコースならではです。
放課後の個別指導、休日の面談対応、保護者と一緒に参加する課外活動(スキー旅行、ラフティング、観光など)もあり、手厚いサポート体制が整っています。
TOK(知の理論)やEE(課題論文)やCASといったIB特有のプログラムや探究型学習を中心に、理系・文系問わず、小人数で個別に応じた履修が可能です。具体的には、第2・3学年で表に示される各グループから1つの科目を選択します。そのうち少なくとも3つの科目は上級レベル(HL)の必要があります。
国際バカロレア・ディプロマプログラム(DP)の履修科目
単なる知識の習得にとどまらず、多様な価値観を理解し、自らの意見をしっかりと持ち、世界とつながる力を育んでほしいと願っています。国際寮では、異文化理解を深めつつ、卒業後も続くかけがえのない絆を築いてほしいです。
(左):訪問したのは試験日でした(右):掲示物
個室ですが、4人で1つのユニットになります。ユニット内には4人が集う共有スペースもあります。またユニットの外へ出ると、同じフロアの学生が集まれるラウンジやホール、食堂もあります。
休日を含め、1日3食の食事が提供されるだけでなく、共同キッチンで自炊も可能です。寝具はレンタルとなり、月に1度、シーツや枕カバーの交換があります。
(左):ユニット内の共有スペース(右):個室
(左):カフェテリアのキッチン(中央):食事エリア(右):外から
朝は7時に起床し、朝食を済ませたら8時半までに登校します。授業・部活後は7時までに夕食を済ませ、お風呂(各フロアに浴槽も完備)やシャワー、自習、他の生徒との交流の時間を過ごします。
(左):寮内の自販機(右):各フロアにあるキッチン付きラウンジ
受診する必要がある場合は、職員が車で病院へ連れて行きます。コロナ禍に新設されたこともあり、感染症に罹患した生徒のための隔離用個室を各フロアに用意しています。隔離用個室にはトイレとシャワーが完備され、食事は寮の管理人が部屋まで運んでくれます。
寮の近くから名古屋行きの高速バスが出ているのに加え、寮生用の自転車もあるので、近くのスーパーやコンビニなどに行くことも可能です。
.
英語力の維持・向上については、授業をネイティブ教員が担当するほか、放課後の個別レッスンを通じて英語力を磨き続ける環境を用意しています。
また数学や化学など、難易度の高い科目についても放課後に補習を実施し、丁寧にサポートしています。
はい、あります。校内カウンセラーや養護教諭、国際寮にはスタッフが常駐し、生活や学習に関するあらゆる相談に対応しています。病気や怪我の際には、医療機関への送迎や保護者への連絡体制も整っています。
食事についてもアレルギーや嗜好に配慮して提供しています。
.
多くの生徒が海外大学への進学を志しています。国内の難関大学を目指す生徒もおり、推薦入試や一般入試、IB入試での進学も可能です。
英語での出願書類作成や面接練習など、個別に寄り添った支援を行っています。
海外進学では早い段階からネイティブ教員が中心となってサポートを、国内進学では進学説明会や資料提供を通じて生徒や保護者の理解を深められるよう努めています。
.
【帝京大学可児高等学校ホームページ「IBコース」】
https://www.teikyo-kani.ed.jp/ibdp/jp
★詳細は必ず学校ホームページや説明会等でご確認ください。
◆2025年度 帝京大学可児高等学校 国際バカロレア・ディプロマコース 生徒募集要項(抜粋)◆
【募集人員】
1学年20名(男女共学)
【出願方法】
本校国際バカロレアのホームページを通じて出願
【入試科目】
<1年生入学>:数学(60分)英作文(30分)英語面接(10分)
<2年生編入>:数学(60分)英作文(60分)英語面接(10分)
【試験日】
1~6月まで毎月実施
(入試は年6回を予定していますが、定員になり次第受付終了となります)
数学、英作文、英語面接を通じ、生徒の学習意欲や多様性への理解、探究心を評価します。
ほとんどの授業がオールイングリッシュで行われるため、英語での学習、論文執筆、ディスカッションが可能な英語レベルが求められます。英語資格は必須ではありませんが、目安は次の通りです。
・CEFR B2 相当
・TOEFL iBT 80 点以上
・IELTS 6.5点以上
・英検準一級 相当
定員に余裕がある場合、高校2年生(DP1)からの編入も可能です。ただし、2年生から入学した場合は国際バカロレア・ディプロマのみの取得となり、日本の高校卒業資格の取得はできません。
帰国や転居に伴う編入を希望される場合は、ぜひご相談ください。
.
名古屋から多治見駅へ向かう中央本線の車窓から見える自然豊かな景色に「日本の素晴らしさ」を感じ、胸がワクワクしました。
緑の色が濃く、空気も美味しい環境、閑静な住宅街の中に3年前に新設されたばかりの国際寮。寮の中にお邪魔すると、思わず「高校生にはもったいないのでは?」と感じるほどの清潔感溢れる、とにかく素敵で機能的な空間が広がっていました。
ここで生活しながら学べるのは幸せだろうし、保護者にとっても安心して我が子を送り出せる環境だと感じました。
夫婦揃って元帰国子女。子供は高2、大1、社会人の3人。2020年まで夫のアメリカ赴任で7年間滞在。帰国後に大学受験(帰国・総合型・一般・推薦)、高校受験(一般を2度)経験。趣味はお菓子とパン作り。たまに出版翻訳者。
.
EDUBALは難関大学に通う帰国子女や元IB生の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
約5,500人(2024年7月時点)の教師が在籍していますので、生徒様に合う教師を紹介することができます。
EDUBALなら、このようなご要望にお答えすることができます。
・帝京大学可児高等学校の入試に向けた指導をしてほしい!
・受験に有利な英語資格の対策をお願いしたい!
EDUBALでは充実した内容の学習サポートサービスもご用意しています。
生徒様の目標達成のために、オリジナル教材の配布、エッセイ添削、EDUBALスタッフとの学習相談など、親御様もご安心いただけるサポートサービスです。
まずはお気軽にお問い合わせください。
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。
日本語で授業させていただいてますが、説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれています。授業科目以外の経験やアドバイスもシェアしていただいてるのでIB全体の参考になり助かっています。
生徒の能力、習熟度を把握しながら、生徒がわかるまで繰り返し丁寧に指導していただきました。最初の時に比べて息子の勉強に取り組む姿勢が変わりました。問題が解ける度に喜びを感じているようです。数字にも反映されている事に感謝しております。
しっかり準備をして授業に当たっておられ、非常にわかりやすくご指導していただいております。リベラルアーツに強い大学に在籍されていて、その幅広い教養が授業にも反映されており、非常に満足しております。
学校の授業に合わせた指導をしていただきとても助かっています。