EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠中学受験(帰国生中学入試)
されじあんこくさいがくえんせたがやちゅうがっこう
▼入試担当者からのメッセージ:
上田 かおり先生(写真左)
サレジアン国際学園世田谷中学校 インターナショナル指導部長
2023年4月、本科クラスとインターナショナルクラスがスタート。
新しい学校づくりをともに切り開いていきませんか?
貢献したいという熱意とチャレンジ精神のあるお子さまに、ぜひ入学していただきたいです!
英語をマスターし、将来はグローバルな舞台で活躍したい生徒、知的好奇心や探究心を磨き、深めていきたい生徒をわたしたちは求めています。
インターナショナルクラスが設置され、”英語で学び英語で考える”をモットーに、英語の授業が週10時間開講されます。サレジアン・アカデミック・プログラム(ASP)では、国際交流や探求活動が行われ、プレゼン・ディスカッション・ディベートする力を養うことができます。教育内容は文部科学省の学習指導要領に沿いながら、独自のプログラムとして提供されています。
中高一貫校のため、生徒の多くがそのままサレジアン国際学園世田谷高等学校に進学します。高校からは早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学などの難関私立大学、GMARCH、有名女子大学への合格者を出しています。また、医療分野や芸術分野の専門学校への進学者もおり、生徒の一人ひとりのための進学サポートが充実していることがうかがえます。
* 上記の進学実績は前学校(目黒星美学園高等学校)のものになります。
<サレジアン国際学園世田谷中学校帰国子女枠の受験要件>
【帰国生入試】
①海外在留期間が原則1年以上、帰国後3年以内もしくは2023年3月31日までに帰国する者。
②原則として2023年3月に小学校6年の教育課程の修了見込みのある者。
※その他応相談。
【出願資格に関する注意事項】
国内インター生は学校によって帰国生受験資格付与の有無があり、出願資格を取るために事前面談が必要です。
サレジアン国際学園世田谷中学校には通常の本科クラスと別に、インターナショナルクラス(StandardとAdvancedの2段階)があります。
また、一般入試では普通入試と別に、21世紀型入試、自由選択2科入試があります。
<定員>
入試方法 | 定員 |
---|---|
本科 | 60名 |
インターナショナル | Standard・Advance合わせて30名 |
<試験科目>
帰国生 | |
---|---|
本科・インターナショナル Standard | 2科(国語・算数)または 4科(国語・算数・社会・理科) |
インターナショナル Advanced | インターナショナル Advanced:英語 *・英語エッセイ・面接(英語および日本語・本人のみ) |
一般生 | |
---|---|
本科・インターナショナル Standard | 2科(国語・算数)または 4科(国語・算数・社会・理科) |
インターナショナル Advanced | インターナショナル Advanced:英語 *・英語エッセイ・面接(英語および日本語・本人のみ) |
本科・インターナショナル Standard(21世紀型入試) | 思考力問題 |
本科・インターナショナル Standard(自由選択2科入試) | 国語・算数・社会・理科より自由に2科目を選択 |
*:受験の際にCEFR B1以上のスコアを提出した場合は、英語筆記試験は免除となり、100点換算で合否判定をいたします。
帰国生 | |
---|---|
第1回入学試験 | 2022年11月13日(日) |
出願期間 | 2022年10月11日(火)〜2022年11月5日(土) |
合格発表 | 2022年11月14日(月) |
第2回入学試験 | 2022年12月11日(日) |
出願期間 | 2022年11月15日(火)〜2022年12月3日(土) |
合格発表 | 2022年12月12日(月) |
第3回入学試験 | 2023年1月8日(日) |
出願期間 | 2022年12月13日(火)〜2022年12月28日(土) |
合格発表 | 2023年1月9日(月) |
一般生 | |
---|---|
第1回入学試験(午前) | 2023年2月1日(水) |
出願期間 | 2023年1月10日(火)〜1月31日(火) |
合格発表 | 2023年2月1日(水) |
第1回入学試験(午後)*1 | 2023年2月1日(水) |
出願期間 | 2023年1月10日(火)〜2月1日(水) |
合格発表 | 2023年2月2日(木) |
第2回入学試験 *2 | 2023年2月2日(木) |
出願期間 | 2023年1月10日(火)〜2月2日(木) |
合格発表 | 2023年2月3日(金) |
第3回入学試験 *1 *3 | 2023年2月3日(金) |
出願期間 | 2023年1月10日(火)〜2月3日(金) |
合格発表 | 2023年2月4日(土) |
第4回入学試験 | 2023年2月5日(日) |
出願期間 | 2023年1月10日(火)〜2月4日(土) |
合格発表 | 2023年2月5日(日) |
*1:インターナショナル Advancedの選考は行っていません。
*2:特待生入試のため、本科・インターナショナル Standardの2科での受験は行えません。
*3:21世紀型入試・自由選択2科入試を行っています。
学校名 | サレジアン国際学園世田谷中学校 |
---|---|
学校区分 | 私立・共学校 |
偏差値 | 41-49 |
生徒数 | 203名 |
住所 | 〒115-8524 東京都北区赤羽台4-2-14 |
アクセス | 最寄りの駅 ● 小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」徒歩20分 ● 小田急線「成城学園前駅」路線バス10分 ● 東急田園都市線・東急大井町線「二子玉川駅」よりスクールバス15分 |
ホームページ | http://www.meguroseibi.ed.jp/salesian/ |
EDUBALには、様々な中学校に帰国受験・編入試験を経て、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などを始めとした難関大学に通う教師が多数在籍しています。帰国中学受験や編入対策はもちろん、現地校や学校の勉強などの日常学習のサポートにも対応しています。受験・編入対策は、書類準備のお手伝いから筆記試験・面接対策まで幅広く対応しています。また、EDUBALの指導はオンライン指導なので、日本中、世界中どこからでも授業を受けることが可能です。帰国中学受験や編入に関して気になることや、わからないこと、先生に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
黄 先生(慶應義塾大学 / 経済学部)
黄 先生(慶應義塾大学 / 経済学部)
滞在国
台湾
担当コース
ハキハキとして会話のテンポがよく、大人っぽい雰囲気の教師です。生徒様の目標をよくヒアリングした上で効率的かつ具体的な対策を提案していきます。学習の質を上げられるよう、計画立案やモチベーションの保ち方のサポートも熱心に行い、環境作りにも配慮します。
向井 先生(富山大学 / 医学部)
向井 先生(富山大学 / 医学部)
滞在国
モンゴル・ウズベキスタン
担当コース
ハキハキと礼儀正しい、真面目な教師です。努力を大事に考え、生徒様に寄り添い、できないことを正しい段階を踏んで「できる」に変えていくよう熱心な指導を目指します。目標達成までの期間をしっかりとらえ、効率のよい学習法、計画を具体的に伝えていきます。
山下 先生(東京大学 / 教養学部)
山下 先生(東京大学 / 教養学部)
滞在国
アメリカ・NY州
担当コース
明るく、行動力のある教師です。学業だけでなく、様々な課外活動にも精力的に取り組んできました。生徒様の目標達成のために、戦略的に計画を立て効率的な学習方法を提案します。丁寧でわかりすい説明と、整理された板書が生徒様から好評です。
瀧本 先生(東京慈恵会医科大学 / 医学部)
瀧本 先生(東京慈恵会医科大学 / 医学部)
滞在国
アメリカ、メリーランド州
担当コース
真面目な性格の教師で、帰国子女としての経験も活かして生徒様のニーズにあった指導を行っていきます。何がわからないのかを常に確認し、生徒様に寄り添って授業を進行していくため、良き並走者として学習の手助けを行っていきます。
梅木 先生(Minerva University / Liberal Arts )
梅木 先生(Minerva University / Liberal Arts )
滞在国
日本
担当コース
社交的で親しみやすい雰囲気の教師です。コミュニケーション力が高く、初対面の人とでもすぐに打ち解けることができます。生徒様のやる気を引き出すような明るく楽しい授業を心がけます。