EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
このページでは、アメリカンスクール・イン・ジャパンの学校・受験情報について紹介しています。ぜひインターナショナルスクール選択や受験の情報収集にお役立てください。また、EDUBALでは生徒様に適したインターナショナルスクールの選択についてのご相談からインターナショナルスクール受験の対策、インターナショナルスクールの日常学習フォローまで幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
学年:幼稚園〜高校3年生(3歳〜18歳)
区分:共学
アメリカンスクール・イン・ジャパンは、都内で最も古く、規模の大きいインターナショナルスクールです。40ヶ国以上の国から集まった生徒が在籍しており、生徒の学力の高さは世界中から認められています。
所在地:東京都調布市野水1-1-1
学校HP:https://www.asij.ac.jp
Early Learning Center 145人
Elementary School 555人
Middle School 400人
High School 585人
【国内】上智大学、名古屋大学、早稲田大学 など
【海外】Yale University, Stanford University, Harvard University, Massachusetts Institute of Technology, UCLA University, University of Toronto, University of British Columbia, University of Oxford, University of Cambridge, University of Melbourne, University of Paris など
一般、編入
書類審査(成績証明書、統一試験などのスコア、推薦書など)
※筆記試験が必要な場合もあります。
学校への直接の問い合わせ推奨
EDUBALには、国内外のインターナショナルスクールを優秀な成績で卒業し、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などを始めとした難関大学に通う教師が多数在籍しています。インターナショナルスクール受験や編入対策はもちろん、インターナショナルスクールに通われてからの日常学習のサポートにも対応しています。受験・編入対策は、書類準備のお手伝いから筆記試験・面接対策まで幅広く対応しています。また、EDUBALの指導はオンライン指導なので、日本中、世界中どこからでも授業を受けることが可能です。インターナショナルスクール受験に関して気になることや、わからないこと、先生に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
布川 先生(慶應義塾大学 / 理工学部)
布川 先生(慶應義塾大学 / 理工学部)
滞在国
英国
担当コース
礼儀正しく優しい雰囲気の教師です。生徒様の状況に合わせて寄り添いながら柔軟に対応します。生徒様の苦手部分をしっかりと見極め、必要な対策を考えながら問題解説だけでなく、テキストの提案などきめ細やかなアドバイスをします。
大澤 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
大澤 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
イギリス
担当コース
親しみやすく優しいお姉さんタイプの教師です。生徒様のレベルに合わせバランスよく指導することを心掛けます。また生徒様との対話を大切に、些細なことでも褒めることでやる気を引き出しモチベーション維持につとめます。
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
丁寧な指導をしていただいたと本人より聞いております。受講日変更にも柔軟に対応くださり、ありがとうございました。残念ながら目標には届きませんでしたが、実施していただいた講義内容は本人の今後の人生で必ず役に立つと思います。どうもありがとうございました。
志望校に合わせ、計画的に指導して頂いております。受験まで後もう少しですが、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
丁寧な指導でした。また、子供の自己肯定感を上げていただきました。機会がありましたらまたご指導いただきたいです。この度はありがとうございました。
的確な指導をしていただきありがとうございました。
息子はアメリカに移住してすぐ公立中学に馴染めず辛い思いをしてきました。先生にも同じ経験があるため、彼の心情をよく理解していただきました。学習指導も素晴らしくMAPテストでは上位20%に入る事ができました。また先生のメール対応などはプロ意識の高いとても丁寧なものでした。母子ともに途方に暮れていた私たちに希望の光をともしていただきました。本当に感謝しています。