EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠高校受験(帰国生高校入試)
せいけいこうとうがっこう
▼校長先生からのメッセージ:
仙田 直人校長先生
成蹊学園の帰国生受入れは、1918(大正7)年から始まり、現在では中学1年生に少人数クラスの「国際学級」を設けて、英語力を更に向上できる体制も整えています。
小学校から大学までがワンキャンパスにある緑豊かな環境は、「海外の学校と似ている」と言われ、帰国生がのびのびと学校生活を過ごす中、個々の個性や能力を伸ばしています。
成蹊中学・高等学校ってどんな学校?~帰国子女の母が行ってみた!~
<情報教育>
コンピュータ教室が中央館内に設けられており、2クラスの生徒が一人1台が使えるだけのコンピュータが揃っています。コンピュータの操作をはじめ、さまざまなソフトを使用した授業が行われるほか、インターネットで情報検索を行ったり、海外と通信したり、さまざまな活用が可能です。
<高大連携>
同じキャンパスにある成蹊大学との連携も盛んで、大学各学部の説明会や大学教員によるも模擬授業も行われています。さらに、2004年からは大学の正規の講義を高校生が聴講することができるようになり、そこで単位を取得すると成蹊大学進学後に大学の単位として認められる制度が設けられなど連携がますます緊密になっています。
<国際理解教育>
国際化時代にふさわしい人材を育成するために、英会話に限らず、希望者はドイツ語、フランス語、中国語の授業は受講することができ、特に英会話と中国語ではネイティブスピーカーの教師による活発な授業が行われています。
・男女合わせて若干名
成蹊高等学校に帰国生入試で入学するためには、以下の応募条件を満たすと共に、海外在住年数の要件を満たす必要があります。
① 2006 年 4 月 2 日から 2008 年 4 月 1 日までに出生した者。
② 本人が帰国直前に連続して 2 年以上海外の学校に在籍していたこと。
③ 2021 年 2 月 1 日以降の帰国であること。
④ 日本の中学校を卒業または卒業見込みの者、あるいは、海外の学校において
これと同等と認められる者。
※新型コロナウィルスまん延により、予定を早めて帰国された場合は、②の期間は「1年以上」、③の帰国日は「2020 年 2 月 1 日以降」に緩和されます。
試験科目
・国語/60分
・数学/60分
・英語(リスニングを含む)/60分
・面接
詳細については、学校で配布される募集要項や、学校HPでの情報でご確認ください。
【帰国高校受験】数学を得点源にするために抑えるべきポイント3点 ~関数とグラフ編~
帰国子女高校入試の面接のために準備しておきたい7種類の質問
帰国生入試 | |
試験日 | 2023年1月22日(日) |
---|---|
出願期間 | 2022年12月20日(火)9:00 ~ 2023年1月12日(木)13:00まで |
出願書類提出締め切り | 2022年12月20日(火)~2023 年1月13日(金)必着 |
合格発表 | 1月23日(月)10:00 |
詳細については、学校で配布される募集要項や、学校HPでの情報でご確認ください。
.
学校名 | 成蹊高等学校 |
---|---|
学校区分 | 私立共学 |
偏差値 | 67 |
住所 | 〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13 |
最寄り駅 | 吉祥寺駅 |
ホームページ | https://www.seikei.ac.jp/jsh/ |
EDUBALでは、成蹊高等学校のみにとどまらず、高校の帰国生入試の対策法や、編入試験を紹介する記事を公開しています。あわせてご覧ください。
【帰国子女高校受験対策】帰国子女はいつから準備するべき?帰国受験経験者が始める時期や準備について教えます!
帰国子女の高校編入、どう対策するべき?条件や制度についても理解しよう!
EDUBALには、様々な高校に帰国受験・編入試験を経て、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などを始めとした難関大学に通う教師が多数在籍しています。帰国高校受験や編入対策はもちろん、現地校や学校の勉強などの日常学習のサポートにも対応しています。受験・編入対策は、書類準備のお手伝いから筆記試験・面接対策まで幅広く対応しています。また、EDUBALの指導はオンライン指導なので、日本中、世界中どこからでも授業を受けることが可能です。帰国高校受験や編入に関して気になることや、わからないこと、先生に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
坪田 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
坪田 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
真面目で穏やかな教師です。自身の海外経験や受験経験をいかし、生徒様の気持ちに寄り添いながら丁寧に指導を行います。しっかりと準備を行い、順序立てた分かりやすい解説を行うよう尽力致します。
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
香港
担当コース
礼儀正しく、明るくて親しみやすいお姉さん風の教師です。何事も好奇心旺盛に挑戦し、努力をして乗り越えてきた経験を活かし、生徒様の目標のために学習面、精神面両方のサポートをしていきます。生徒様に寄り添い、適切な対策を提案し、熱心できめ細かい指導を目指します。
野間 先生(慶應義塾大学 / 経済学部)
野間 先生(慶應義塾大学 / 経済学部)
滞在国
中国
担当コース
多様な価値観にふれて育った教師で、とても寛容な人柄です。親身に生徒様に寄り添った指導を行うため、頼りがいのあるお兄さんのような教師です。毎日の勉強が楽しくなるように明るくアドバイスをしていきます。
萬木 先生(早稲田大学 / 社会科学部)
萬木 先生(早稲田大学 / 社会科学部)
滞在国
韓国・アメリカ
担当コース
ポジティブで積極的な教師です。生徒様に積極的に語り掛け、丁寧に指導していきます。明るくハキハキした話し方で生徒様と信頼関係を築き、気持ちに寄り添いながら学習を進めます。
高原 先生(トロント大学 / Faculty of Arts and Sciences)
高原 先生(トロント大学 / Faculty of Arts and Sciences)
滞在国
アメリカ・カリフォルニア・中国・香港特別行政区・カナダ・オンタリオ
担当コース
誠実で礼儀正しい教師です。1つの問題についてさまざまな考え方や解法を示すことで、決まりきったやり方に縛られない勉強の楽しさを生徒様に伝え、学習意欲を高めます。また、解法やその根拠を丁寧に一つひとつ示すことに長けており、生徒様の着実な理解を醸成します。