EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠高校受験(帰国生高校入試)
けいおうぎじゅくこうとうがっこう
(1)必修科目
1・2年次は必修科目(選択必修科目を含む)のみを履修し、3年次を含め全学年を通じて必修科目
を中心に学習することで、特定の分野に偏らない幅広く豊かな知性と教養を獲得します。3年間を通して、理科は4科すべてを、地歴・公民も4科すべて(医学部・理工学部への進学希望者を除く)を履修し、英語は習熟度別に自分の力に合わせた学習ができます。第二外国語も2年次に全員が学び、すべての教科の学習を通して多様な視点や価値観・考え方に触れることになります。「智徳」の根幹を養い、「全社会の先導者」になるために、バランスのとれた総合的な学びを目指しています。
(2)選択科目
3 年次には選択科目を置き、生徒各自の進路や知的興味に応じた専門的で学究的な知性と教養を
獲得します。1・2 年次に学習した基礎教養としての各教科の必修科目を土台にして、それぞれの知的関心を刺激し、大学進学を視野に入れた準備をしていきます。
(3)卒業研究
3 年次の卒業研究では、各教科が用意する多様な講座の中から、生徒各自がそれぞれの知的興味やニーズに合ったものを選び、論文や作品・実験記録等を作成します。必修科目の学習を通して獲得した教科横断的、あるいは専門的な知識を活用しつつ、テーマを絞った研究や学習をする中で、問題発見能力・問題解決能力・思考力・表現力等の総合的な知性を養います。
・若干名
慶應義塾高等学校に帰国生入試で入学するためには、以下の応募条件を満たすと共に、海外在住年数の要件を満たす必要があります。
出願時において以下の要件すべてを満たしていること。
1. 2023年3月31日までに学校教育における9年間の課程を修了、または修了見込みの者
2. 2008年4月1日までに出生した者
3. 本校の過年度の入学試験において出願資格を有したことがない者
4. 国内の高等学校に在籍したことがない者
5. 2022年2月末日時点で国外に在住し、国外の学校に在籍していた者
6. 2020年4月から2023年3月までの間に、引き続き22か月以上、国外において学校に在籍していた者、または在籍する見込みの者
試験科目
・第1次試験(筆記)
国語、英語、数学(各科目とも時間60分、配点100点)
・第2次試験(面接)
★EDUBALでは、慶應義塾高等学校高校の帰国生入試の対策法についての記事を公開しています。あわせてご覧ください。
慶應義塾高等学校の帰国子女枠入試とは?合格者の勉強法をご紹介!慶應義塾高等学校の帰国子女枠入試とは?合格者の勉強法をご紹介!
帰国生入試 |
第1次試験(筆記)日程 |
---|
2023年2月10日(金) 午前8時50分~ |
第1次合格発表 |
2023年2月12日(日) 午後1時~2月13日(月)午後11時59分 |
第2次試験(面接、第1次合格者のみ)日程 |
2023年2月13日(月)(時間は第1次合格発表時に伝えられます) |
第2次合格発表 |
2023年2月14日(火)午後1時~2月16日(木)午後3時30分 |
出願期間 |
Webによる出願:2022年12月1日9:00~2023年1月6日13:00 簡易書留・速達による郵送(受付期間内必着):2022年12月18日~2023年1月8日 |
詳細については、学校で配布される募集要項や、学校HPでの情報でご確認ください。
.
EDUBALでは、慶應義塾高等学校のみにとどまらず、高校の帰国生入試の対策法や、編入試験を紹介する記事を公開しています。あわせてご覧ください。
【帰国子女高校受験対策】帰国子女はいつから準備するべき?帰国受験経験者が始める時期や準備について教えます!
帰国子女の高校編入、どう対策するべき?条件や制度についても理解しよう!
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
別所 先生(早稲田大学 / 先進理工学部)
別所 先生(早稲田大学 / 先進理工学部)
滞在国
フィリピン
担当コース
朗らかで社交的なお兄さんタイプの教師です。コミュニケーション力が高く、だれとでもすぐに打ち解けることができます。「褒めて伸ばす」授業スタイルを得意としており。明るく楽しい授業で生徒様のモチベーションアップを図ります。
五十嵐 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
五十嵐 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
スイス・オーストリア・フランス
担当コース
笑顔が多く人懐っこい印象で親しみやすく熱意のある教師です。生徒様の状況把握と事前準備をしっかり行い、できる限りの結果を出せるよう、寄り添ったサポートを目指します。海外経験が豊富でコミュニケーションの能力も高く、楽しくわかりやすい授業を心掛けます。
大沼 先生(信州大学 / 医学部)
大沼 先生(信州大学 / 医学部)
滞在国
ベルギー・シンガポール
担当コース
優しく笑顔の多い教師です。生徒様のレベルに合わせて寄り添いながら柔軟に対応します。指導では生徒様の発言を大切に一つひとつ順序立てて丁寧な指導を心掛けます。また些細なことでも褒めることで生徒様のやる気を引き出します。
七海 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
七海 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
滞在国
アメリカ合衆国・ボツワナ共和国
担当コース
非常に真面目で生徒様想いの教師です。教師として生徒様には指導する教科や科目に興味を持ってほしいと考えており、苦手な教科を嫌いにしないような工夫として生徒様の趣味や興味を持っているものと関連性を見出すような指導を心掛けます。
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
香港
担当コース
礼儀正しく、明るくて親しみやすいお姉さん風の教師です。何事も好奇心旺盛に挑戦し、努力をして乗り越えてきた経験を活かし、生徒様の目標のために学習面、精神面両方のサポートをしていきます。生徒様に寄り添い、適切な対策を提案し、熱心できめ細かい指導を目指します。