EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠中学受験(帰国生中学入試)
せいけいちゅうがっこう
▼校長先生からのメッセージ:
仙田 直人 校長先生
成蹊学園の帰国生受入れは、1918(大正7)年から始まり、現在では中学1年生に少人数クラスの「国際学級」を設けて、英語力を更に向上できる体制も整えています。
小学校から大学までがワンキャンパスにある緑豊かな環境は、「海外の学校と似ている」と言われ、帰国生がのびのびと学校生活を過ごす中、個々の個性や能力を伸ばしています。
成蹊中学・高等学校のさらに詳しい学校情報・入試情報について知りたい方にオススメの記事!
【母親目線の学校訪問】成蹊中学・高等学校~評判の学校に帰国子女の母が行ってみた!~
<成蹊中学校国際学級の特徴>
成蹊中学校国際学級の生徒たちは、さまざまな国、地域から帰国してきた仲間たちと海外での貴重な体験を共有し、国際感覚を高め合います。日本の教育と異なる教育環境で育った帰国生やインターナショナル校出身者を受け入れるために、成蹊中学校では1964年に国際特別学級(1995年国際学級と改称)を設置し、一貫して帰国生&インターナショナル校出身者を受け入れてきました。設置後しばらくの間は、帰国生指導専門の教員による指導が行われてきましたが、その後、一般学級を指導していた多くの教員も指導を担当することで、学校全体が帰国生指導の経験を積み重ねてきました。国際学級は1年間で修了し、中学2年からは一般クラスへ移って学校生活を続けます。
次の要件を全て満たした者。
①保護者の勤務の都合で 2 年以上海外に在住した者。
②現地校またはインターナショナル校(幼稚園は除く)に 2 年以上在籍していた者。
③2020 年 12 月 1 日以降に帰国した者、または帰国予定の者。
④2009 年 4 月 2 日~2011 年 4 月 1 日までに出生した者。
* 新型コロナウィルスまん延により、予定を早めて帰国された場合は、①・②の期間を 「1 年 6 か月以上」、③を「2020 年 2 月 1 日以降」に緩和します。
<定員>
入試方法 | 定員 |
---|---|
国際学級試験 | 第1学年 男女合わせて 約15名 |
<試験科目>
入試方法 | 試験科目 |
---|---|
国際学級試験 | 筆記試験 国語・算数・英語・面接(受験生本人のみ) |
国際学級試験 | |
入学試験 | 2023年1月8日(日) |
---|---|
出願期間 | 出願期間 【WEB】2022年12月4日(日)9:00 ~ 12月10日(土)13:00 【郵送】2022年12月15日(木)必着 |
合格発表 | 校内掲示板:2023年1月10日(火)10:00 ホームページ:2023年1月8日(日)19:00 ~ 19:30 |
■学校名 成蹊中学校
■住所 〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-10-13
■区分 私立・共学
■生徒数 778名
■偏差値 64
■帰国子女枠(国際学級)募集人数 15名
■校風・特徴:2007年度入学生より、国際学級の編成が、従来の3学年より1学年に変更された。定員15名という少人数クラスであり、家庭的な雰囲気のなかで日本の教育への早期適応を目指す。
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
山下 先生(東京大学 / 教養学部)
山下 先生(東京大学 / 教養学部)
滞在国
アメリカ・NY州
担当コース
明るく、行動力のある教師です。学業だけでなく、様々な課外活動にも精力的に取り組んできました。生徒様の目標達成のために、戦略的に計画を立て効率的な学習方法を提案します。丁寧でわかりすい説明と、整理された板書が生徒様から好評です。
向井 先生(富山大学 / 医学部)
向井 先生(富山大学 / 医学部)
滞在国
モンゴル・ウズベキスタン
担当コース
ハキハキと礼儀正しい、真面目な教師です。努力を大事に考え、生徒様に寄り添い、できないことを正しい段階を踏んで「できる」に変えていくよう熱心な指導を目指します。目標達成までの期間をしっかりとらえ、効率のよい学習法、計画を具体的に伝えていきます。
木村 先生(早稲田大学 / 政治経済学部)
木村 先生(早稲田大学 / 政治経済学部)
滞在国
シンガポール・ドイツ
担当コース
向上心があり、冷静な対応が出来る教師です。指導の際には、解答に必要なポイントや定石を問題でどのように用いれば良いかを丁寧に解説することができます。生徒様の苦手分野を見つけたうえで、丁寧な指導を粘り強く行っていきます。
関 先生(University of Melbourne / Bachelor of Biomedicine)
関 先生(University of Melbourne / Bachelor of Biomedicine)
滞在国
オーストラリア
担当コース
真面目で丁寧な教師です。生徒様が楽しく学習できるような雰囲気づくりをはじめ、生徒様が分かるまで何度も説明するなど、生徒様に寄り添った指導を目指します。
後藤 先生(九州大学 / 農学部)
後藤 先生(九州大学 / 農学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
穏やかな教師です。6歳のころからピアノを続け、大学受験期も全国大会で入賞し、ピアノと勉強を両立させながら志望校に合格しました。その経験から生徒様へも成績を上げるポイントを指導していきます。