合格・受講体験談
早稲田大学国際教養学部(SILS)にAO入試で合格!
第一志望の早稲田大学国際教養学部(SILS)に合格!!

氏名: | M.Tさん |
---|---|
性別: | 男性 |
受講コース: | 帰国枠受験コース |
合格校: | 早稲田大学国際教養学部(SILS) |
海外滞在国: | 日本 |
生徒様の声
“早稲田大学の国際教養学部(SILS)のAO入試対策のため、家庭教師をつけることに決めました”
EDUBALの家庭教師をつけた理由は何ですか?
理由は、早稲田大学国際教養学部(SILS)のAO入試の対策をお願いしたかったからです。AO入試では、小論文(作文)の試験が課せられます。その試験対策をしたいと思い、家庭教師をつけることにしました。
EDUBALの家庭教師は、どのような点がよかったですか?
的確なアドバイスや受験当日の試験のコツなどを教えていただけた点がよかったです。また、先生はどんな小さなことでもすぐに褒めてくださったので、いつもモチベーションが高い状態で勉強することができました。とても感謝しています。
家庭教師との思い出に残っている具体的なエピドードを教えてください。
先生には、様々な英文の記事や英語のニュースを読むためのアプリなどを教えていただきました。それらは受験が終了した今でも活用しており、教えていただけてよかったです。
“先生からの励ましの言葉で、本番は緊張しませんでした”
入試において、授業が役に立った点はどのような点ですか?
先生がくださったアドバイスや教えてくださったコツを受験本番で活かせたことです。また、先生からはたくさんの励ましの言葉をいただいていたので、受験本番も緊張せずに全力を出すことができました。
オンラインでの指導はどうでしたか?
授業は一方的に説明を聞くのではなく、常に会話しながら進めてくださいました。そのため、分からない単語や英文の意味をその場で質問することができ、すぐに疑問を解消することができた点がとてもよかったです。
同じくAO入試で合格を目指す生徒様へアドバイスをお願いします!
自分の意見に自信を持つことが大切です。自信を持って、小論文や面接試験に臨み、全力を出し切りましょう!
早稲田大学国際教養学部(SILS)のAO入試の内容について
早稲田大学国際教養学部(SILS)の入試内容はどのようなものでしたか?
【書類審査】
・志望理由書
・英語の資格の点数
・高校の成績 など
【筆記試験】
英語での小論文(120分)
「イギリスのEU脱退・国際的リーダーのあり方について」
「地域活性化について」
「格差拡大・機械の発達による雇用の減少について」 など
オンライン家庭教師EDUBALでは、実際に同じ試験を受けた帰国子女の教師による帰国受験対策のサポートを行っています。「帰国子女受験対策コース」の詳細についてはこちらをご覧ください。