EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

この記事では、インターナショナルスクールの学校情報・受験情報や卒業生インタビューで聞いた、学校の魅力や学校生活について紹介しています。ぜひインターナショナルスクール選択や受験の情報収集にお役立てください。
.
学年: 幼稚園〜高校3年生(3歳〜18歳)
区分:共学
.
北海道インターナショナルスクールは、北海道で唯一のインターナショナルスクールであり、数少ない寮のあるインターナショナルスクールです。アメリカンスクールで、高校ではAdvanced Placement (AP)コースを提供しています。また、WASCにも認定されています。
所在地:北海道札幌市豊平区平岸5条19丁目1-55
札幌市営地下鉄南北線 澄川駅から徒歩10分
学校HP:https://www.his.ac.jp
.
総合:記載なし
男女比:記載なし
.
| 分野 | 科目 |
|---|---|
| 言語・社会 | 世界史 (World History)
人文地理学(Human Geography) アメリカ史(U.S. History) 心理学(Psychology) Capstone Seminar and Research Series |
| 理科・数学 | 物理(Physics)
環境科学(Environmental Science) 生物(Biology) |
| 芸術 | 美術 (Art) |
.
| 国内・海外 | 大学名 |
|---|---|
| 国内 | 上智大学
国際基督教大学 立命館大学 同志社大学 法政大学 北海道大学 北星学院大学 |
| 海外 | University of California
Ohio University University of Colorado University of Georgia University of South Florida Imperial College London University of Edinburgh University of Napoli École Hôtelière de Lausanne University of Toronto University of British Columbia University of Victoria |
.
一般、編入
.
・書類審査
・親同伴の英語での面接
※Grade3以上は面接前にWriting Sampleの記入あり
.
【全生徒】
クラス分けのため、英語の学力テストを受けること
【Grade7〜12】
・志望理由書の提出
・面接を受けること
.

| お名前 | シャリフさん |
|---|---|
| 所属大学 | University of Toronto |
| 在学期間 | 中学1年〜高校3年 |
| 受験方法 | 編入 |
| コース | APコース |
北海道インターナショナルに入学する前は日本の公立の小学校に在学していましたが、あまり学校に馴染めなかったので母からインターへの転校を勧められて、家から一番近くて学生寮のある北海道インターナショナルスクールへの入学を決めました。
両親と学校訪問に行った際に校長先生との英語での面接がありました。面接で聞かれた内容は自分がどんなことに興味があるか?など自分自身に関することでした。
私が受験した際、試験などはありませんでしたが英語での面接があったので、英語で会話ができるように事前準備をしておくといいと思います。
北海道インターナショナルスクールの学校・授業はどんな特徴がありますか?
北海道インターナショナルスクールは生徒数がすごく少ないので学校全員が家族のように仲がいいです。また、生徒同士だけでなく先生方との距離間も近いので授業中に質問をすることができます。授業ではグループワークやプレゼンテーションが多く、生徒の積極性を養う授業が多かったです。
一番、印象に残っている学校行事はなんですか?


北海道インターナショナルスクールではアウトドアプログラムという北海道の大自然を思いっきり楽しめるプログラムがあります。このプログラムの内容はスキーやスノボをしたり、山の中でキャンプをしたりハイキングをするといったものです。中でも雪山を数日かけて登った時がとても楽しかったです。毎年、同じコースを通るのですが、少しでも去年よりも短い時間で登れるように仲間たちと協力して頑張ったのがとても印象に残っています。
部活動は何をしていましたか?

部活動は自分で立ち上げたウエイトリフティング部に所属していました。北海道インターでは何か自分のやりたい部活などがあればすぐに自分で部活を作れます。ウエイトリフティング部は部員が自分だけだったのですが、先生方に相談してジムなどの施設を開放してもらい練習をしました。埼玉県で開催されるウエイトリフティング大会にも毎年、参加していました。
日本にあるインターナショナルスクールの中でも北海道インターナショナルスクールほど自然を楽しめる学校はないと思うので、入学したらぜひ、アウトドアプログラムを楽しんでください!
.
EDUBALは海外子女・IB生向けのオンライン家庭教師サービスです。また、生徒様に適したインターナショナルスクールの選択についてのご相談からインターナショナルスクール受験の対策、インターナショナルスクールの日常学習フォローまで幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
都内インターナショナルスクールランキング【英語力・国際性が身につく編】
都内インターナショナルスクールランキング【海外大進学・留学に強い学校は?】
鍛冶 先生(早稲田大学 / 政治経済学部)
鍛冶 先生(早稲田大学 / 政治経済学部)
滞在国
アメリカ・シンガポール
担当コース
真面目で強い責任感を持っている教師です。教師中心ではなく生徒様が自身の勉強軸を大切に出来る指導を心掛けており、それにより生徒様に指導していない科目であっても主体性をもって勉強できるように工夫します。
稲垣 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
稲垣 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
滞在国
アメリカ・スウェーデン
担当コース
生徒想いで協力的な教師です。第二言語として英語を学ぶ苦労をよく理解しています。教師自身の海外経験や受験経験を活かしながら、生徒様の悩みを引き出し、精一杯サポートをしていくことを意識していきます。
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。
子どもから大変素晴らしい授業だったと聞いています。きめ細やかなサポートをありがとうございました。
先生自身も私が今教わっている科目を経験していることから、生徒に親身になって下さり、生徒目線の指導を行なって頂いています。なので、学校の教師と比べてもとても分かりやすいです。また、大学生活や留学先での生活なども気軽に教えて下さり、とても参考にになります。驚くべきことに、私が聞く質問にも全て答えがあるので、どれだけその教科に精通してるかがよく分かります。
ホワイトボードを使った指導がとてもわかりやすかったです。毎回わかりやすく、楽しい授業でした。
海外に居住しながら日本の大学受験を目指す中、担当していただいた先生は帰国子女受験を経験した「先輩」でありかつ、また大手塾などの教師とは違う身近さを持った自分に近しい存在としての「憧れ」を抱ける存在だったようです。本人のモチベーションがこれまで見たことがない程上がり、本当に感謝しています。授業を視聴したことはありませんが、先生の授業を受ける前後で取り組む姿勢が変わったのは確かです。先生のおかげでTOEFL対策のメリハリがつき、目標が大分明確になってきたような様子が見て取れます。