EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠中学受験(帰国生中学入試)
わせだだいがくこうとうがくいんちゅうとうぶ
テストの内容や配点は一般生と同様です。事前に内容を理解して勉強をすることが合格への近道となります。しっかりと内容を理解し対策しましょう。
【国語(50分、60点)】
小説・物語文、論説・説明文の組み合わせが中心で、まれに随筆や詩歌も出題されます。設問では、指示語・段落構成・ことばのきまりなどが好んで取り上げられる傾向があります。
【算数(50分、60点)】
1題目では、標準的な四則計算が見られます。なかでも特殊算は、出題頻度が高く、範囲も幅広く出題されています。後半の応用問題は、面積、面積比、体積などがかなり多く出題されます。
【理科(30分、40点)】
各分野から1題ずつの出題で、大問4題程度の出題。解答記入箇所は20~30程度の構成。解答形式は、記号選択と語句の記入が大半で、実験・観察問題からの出題が多くなっています。
【社会(30分、40点)】
解答形式は、記号選択と用語の記入が大半です。また、一行程度で理由を記述させるものもあります。他にも、説明文や資料などを多用した問題が出題されます。
日本国籍を有し、保護者の海外勤務に同伴し以下の条件を満たす者。
① 1.海外滞在期間が継続して2年以上3年未満で今年度以降に帰国する者
2.海外滞在経験が継続して3年以上で昨年度以降に帰国した者
② 入試年度の3月、日本人学校小学部卒業見込み、及び卒業者、または外国学校で6年の課程を修了見込みの者、及び修了者。
■学校名 早稲田大学高等学院中等部 (通称:早稲田中学)
■住所 東京都新宿区馬場下町62番地
■区分 私立・男子
■生徒数 約1,000名
■偏差値
四谷大塚:65
首都圏模試センター:69
■帰国子女枠募集人数 第1,2回 第1学年 男子 若干名
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
向井 先生(富山大学 / 医学部)
向井 先生(富山大学 / 医学部)
滞在国
モンゴル・ウズベキスタン
担当コース
ハキハキと礼儀正しい、真面目な教師です。努力を大事に考え、生徒様に寄り添い、できないことを正しい段階を踏んで「できる」に変えていくよう熱心な指導を目指します。目標達成までの期間をしっかりとらえ、効率のよい学習法、計画を具体的に伝えていきます。
梅木 先生(Minerva University / Liberal Arts )
梅木 先生(Minerva University / Liberal Arts )
滞在国
日本
担当コース
社交的で親しみやすい雰囲気の教師です。コミュニケーション力が高く、初対面の人とでもすぐに打ち解けることができます。生徒様のやる気を引き出すような明るく楽しい授業を心がけます。
西澤 先生(Colgate University / )
西澤 先生(Colgate University / )
滞在国
アメリカ
担当コース
落ち着いていて、礼儀正しい教師です。自身の経験から、面接で使える基本的な知識やテクニックをお伝え出来ます。生徒様のモチベーションを保ちつつ、苦手を効率的に克服できるよう指導します。
後藤 先生(九州大学 / 農学部)
後藤 先生(九州大学 / 農学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
穏やかな教師です。6歳のころからピアノを続け、大学受験期も全国大会で入賞し、ピアノと勉強を両立させながら志望校に合格しました。その経験から生徒様へも成績を上げるポイントを指導していきます。
小西 先生(慶應義塾大学 / 経済学部)
小西 先生(慶應義塾大学 / 経済学部)
滞在国
南アフリカ・イギリス・ロシア
担当コース
優しいお兄さんといった雰囲気の教師です。指導を通して、生徒様が勉強をポジティブにとらて自信を持てるようにコミュニケーションをとり、また間違えても次に活かせるように躓くポイントを分析できる指導を目指します。