EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠高校受験(帰国生高校入試)
こくさいきりすときょうだいがくこうとうがっこう
▼校長先生からのメッセージ:
中嶌 裕一 校長先生
ICU高校には、世界中から場所や時期は違えども、いろいろな経験をしたさまざまな考えを持った生徒たちが集まっています。帰国生としてのアイデンティティを活かして生きていこうと考える皆さんに非常に魅力的な学校だと思います。本校は、生徒と教員が一緒につくっていく学校です。帰国生ひとりひとりが持ち寄る気持ちを、ここでお互いにぶつけ合って、みんなで学校をつくっていきましょう。
ICU高校のさらに詳しい学校情報・入試情報について知りたい方にオススメの記事!
【母親目線の学校訪問】ICU高校ってどんな学校?~帰国子女の母が行ってみた!~
ICU高校の全校生徒の定員数は720名。各学年は約240名で、1ホームルーム約40名の6ホームルームに分かれて、学校生活を送ります。
全体の約8割は海外で生活したことのある帰国生です。授業・ホームルーム活動は、一般生と帰国生とに分かれることはなく、一緒に学びます。
海外で教育を受けた帰国生と日本国内で教育を受けた国内生が出会い、融和し、互いに刺激し合いながら学校生活を送ることで、異文化を肌に感じながらそれぞれの個性や才能を発見し、自分自身を開花させていくことができます。
ICU高校では、「覚えること」よりも「自分で考え、正しく伝えること」を重要だと考えています。それぞれのクラスでは、生徒たちが積極的に授業に参加し、教師や仲間との対話を通して、さまざまな価値観に触れながら新しい知識や見方を発見し、学んでいきます。
ICU高校には、様々なクラブがあり最近ではダンス部や、器楽部が活発に活動しています。海外でクラブ活動を体験できなかった帰国生が初めてクラブ活動に参加するケースも多く、初心者でもチャレンジできるところが特色です。クラブの運営は生徒達が中心で、先輩後輩の上下関係が厳しくありません。
IBを卒業した現役ICU生に聞いた「国際基督教大学(ICU)のおすすめポイントは?」
ICU高校の帰国生徒入試(4月入学)には、
・推薦入試
・書類選考入試
・学力試験入試
の3種類の試験があり、条件を満たせば、すべての試験を受験することができます。
ICU高校に受かるには?帰国生徒入試の推薦・書類選考・学力試験入試について徹底解説!
・推薦入試:60名(男女)
・書類選考入試:90名(男女)
・学力試験入試:10名(男女)
2023年度の帰国生徒入試(4月入学)は、以下(1)~(4)の条件をすべて満たしている生徒が受験できます。
ただし、一旦日本の高等学校(海外全日制日本人学校および在外教育施設の高等学校を含む)に入学すると帰国生徒入試の出願資格を失います。
(1) 2008年4月1日以前に生まれた者
(2) 日本国籍または特別永住者の資格を有する者
(3) 次のa)・b)・c)・d)のいずれかに該当する者
a)外国の学校教育(海外の現地校およびインターナショナルスクール)における9か年の課程を修了した者
b)文部科学大臣の認定を受けた海外全日制日本人学校および在外教育施設の中学校を2023年3月卒業見込みの者、または卒業した者
c)国内の中学校を2023年3月卒業見込みの者、または卒業した者
d)上記a~cと同等の公的資格を有すると本校が認めた者
(4) 海外に勤務する保護者に帯同され、2016年7月1日から2022年11月30日までの間に継続して1年6か月以上海外に在留し、帰国後5年以内の者(2017年12月1日以降に帰国した者)
推薦入試は、ICU高校の帰国生徒としての資格があり、成績、外国語共通試験などの推薦条件を満たす生徒が受験可能です。
・書類審査
・面接
書類選考入試は、ICU高校の帰国生徒としての資格があるすべての生徒が受験可能です。
・書類審査
・面接
学力試験入試は、ICU高校の帰国生徒としての資格があるすべての生徒が受験可能です。
・学力試験(英・国・数、各100点)
・中学校3年生の調査書(9教科各10点)
詳細については、学校で配布される募集要項や、学校HPでの情報でご確認ください。
帰国子女高校入試の面接のために準備しておきたい7種類の質問【帰国高校受験】数学を得点源にするために抑えるべきポイント3点 ~関数とグラフ編~
推薦入試 | |
WEBエントリー期間 | 2022年11月1日(火)0:00~11月13日(日)23:59 |
---|---|
出願期間 | 2022年11月29日(火)~12月3日(土) 郵送必着 |
試験日 | 2022年12月16日(金) |
合格発表 | 2022年12月17日(土) |
書類選考入試 | |
WEBエントリー期間 | 2022年12月8日(木)0:00~12月18日(日)23:59 |
---|---|
出願期間 | 2023年1月4日(水)~1月7日(土) 郵送必着 |
試験日 | 2023年1月28日(土) |
合格発表 | 2023年1月29日(日) |
学力試験入試 | |
WEBエントリー期間 | 2022年12月20日(火)0:00~2023年 1月30日(月)23:59 |
---|---|
出願期間 | 2023年1月26日(木)~2月1日(水) 郵送必着 |
試験日 | 2023年2月10日(金) |
合格発表 | 2023年2月12日(日) |
詳細については、学校で配布される募集要項や、学校HPでの情報でご確認ください。
.
学校名 | 国際基督教大学高等学校 |
---|---|
学校区分 | 共学 |
偏差値 | 72 |
住所 | 〒184-8503 東京都小金井市東町1-1-1 |
最寄り駅 |
JR中央線武蔵境駅 JR中央線三鷹駅 京王線調布駅 |
ホームページ | https://icu-h.ed.jp/access/ |
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
根田 先生(青山学院大学 / 国際政治経済学部)
根田 先生(青山学院大学 / 国際政治経済学部)
滞在国
シンガポール・インドネシア・トルコ
担当コース
親しみやすいお姉さん風の落ち着いた教師です。学習に興味が持てるよう、生徒様が楽しく学べるような環境に配慮する指導を心掛けます。何事にも好奇心をもって積極的に動き、体験してきたことを活かし、生徒様には学習面に加えモチベーションアップや取り組み方のアドバイスも行います。
萬木 先生(早稲田大学 / 社会科学部)
萬木 先生(早稲田大学 / 社会科学部)
滞在国
韓国・アメリカ
担当コース
ポジティブで積極的な教師です。生徒様に積極的に語り掛け、丁寧に指導していきます。明るくハキハキした話し方で生徒様と信頼関係を築き、気持ちに寄り添いながら学習を進めます。
チャプル 先生(University of Auckland (オークランド大学) / 人文学部)
チャプル 先生(University of Auckland (オークランド大学) / 人文学部)
滞在国
ニュージーランド
担当コース
モチベーションを重視した教師で、生徒様が家庭教師の時間や勉強を好きになれるような指導を目指しています。良いところと改善点をうまく混ぜながら指導し、やる気と成績の向上を狙います。日本語・英語を問わず、親切でわかりやすい解説を行います。
宇山 先生(東京大学 / 教養学部)
宇山 先生(東京大学 / 教養学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
落ち着いており、誠実な教師です。生徒様の現状をしっかりと把握し、客観的に何をすべきかを考え実行することが出来ます。また効率の良い勉強法についても指導していきます。
田村 先生(慶應義塾大学 / 環境情報学部)
田村 先生(慶應義塾大学 / 環境情報学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
明るく、真面目な教師です。コミュニケーション能力が高く、生徒様と信頼関係を築きながら無理のないペースで、楽しく授業を進めます。自身の海外経験を生かして、生徒様の様々な不安に寄り添います。