お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

帰国子女枠高校受験(帰国生高校入試)

いくぶんかんこうとうがっこう

郁文館高等学校

郁文館高等学校の魅力

郁文館高等学校は、複雑・多様化する社会に順応できるよう、授業を通じて生徒が探究心や柔軟な思考力・判断力が身につくようなカリキュラムを提供し、これからのグローバル社会において逞しく活躍するための"生き抜く力"を育むための教育を目指しています。社会とつながる学びを重視しており、アクティブラーニングでは、「知識・情報を自ら得る」「深く考える」「社会と関わり行動する」ことを目指します。教科横断型の論究科や新時代型SDGs探究活動の社会探究、ニュースを通して社会探究基礎を学ぶNIEなどの独自の授業が開講されています。

郁文館高等学校ではアメリカ姉妹校の卒業資格が取得できる、『U.S.デュアルディプロマプログラム』を2023年度からスタートさせます。具体的には、アメリカ姉妹校のカリキュラムを日本でオンライン受講し、現地の卒業資格を得ることができます。これによって、現地校が持つ全米中の指定校枠の利用ができ、アメリカ大学給付型奨学金受給資格が得られ、日本の大学で帰国子女枠での受験も可能になります。したがって、国内外の大学への出願が容易になります。

郁文館高等学校は、5つのクラスにわかれ、自分に合った学びをします。そのため、卒業生の進路の可能性は多様であります。また、クラブ活動も充実しています。

 

郁文館高等学校と系列で郁文館グローバル高等学校があります。郁文館グローバル高等学校は、よりグローバルな教育をとり入れたカリキュラムとなっています。

 

  1. 郁文館高等学校の教育
  2. 郁文館高等学校の推薦入試
  3. 郁文館高等学校の一般入試
  4. 郁文館高等学校の学校情報

 

郁文館高等学校の教育

郁文館高等学校は、進学クラス特進クラスe特進クラス国立選抜クラス東大クラスの5つのクラスに分かれています。入学時にどちらのコースに所属するのかを決めることができます。両方のコースにおいて、進路に合わせた多様な履修の組み合わせが用意されています

郁文館高等学校の5つのクラスについて以下でまとめていきます。

 

郁文館等学校【進学クラス】

志望大学合格へ向けてじっくりと学べるクラスです。

2年次からは、文系進学クラスと理系進学クラスにわかれ、志望校に合わせた科目を履修していきます。

 

郁文館等学校【特進クラス】

バランスよくコツコツと学び、目標とする難関大学合格を目指す。

2年次からは、文系特進クラスと理系特進クラスにわかれ、志望校に合わせた科目を履修していきます。

 

郁文館等学校【e特進クラス】

「0」から「1」を創り、「100」に導く力を備え、国内外の難関大学を目指すクラスです。グローバル教育にも力を入れています。ネイティブ先生とマンツーマンでのレッスンや、プログラミング教育、News Picksアプリを活用したNIEなどの英語に限られず多角的なスキルを磨くことでグローバル力を向上させることができます。他にも、PDCAサイクルで実践力を育む国内外での学びを進化させる留学制度が整っています。また、独自の入試対策指導方法があるため、総合型選抜をはじめとする様々な入試形態に強くなることができます。

2年次からは、文系e特進クラスと理系e特進クラスにわかれ、志望校に合わせた科目を履修していきます。

 

郁文館等学校【国立選抜クラス】

2023年度から、新たに国立選抜クラスが開講されます。具体的には、最難関国立を目指すための学びをします。東大京大などの難関国公立と早稲田大学慶応大学などの難関私立大学を併願したい生徒に向けたクラスになっています。

2年次からは、クラス内で志望校に合わせて、文系と理系を選択します。

 

郁文館等学校【東大クラス】

郁文館高等学校の東大クラスは、東京大学をはじめとした、最難関国立大学を目指すためのクラスです。

2年次からは、クラス内で志望校に合わせて、文系と理系を選択します。

 

郁文館高等学校の進学実績

1年次では、主に国数英の重点に置き、各教科の基礎学力を伸ばしていきます。漢字、英単語、計算問題の小テストを行うことで学習習慣を自然に身につけることができます。

2年次では、大学入学を意識して、進学クラス、特進クラス、e特進クラスでは文系と理系のクラスに分かれます。生徒の目標にあった科目を履修していき、基礎学力もさらに強化していきます。

3年次では、すべての授業において大学入試に据えて、演習中心の授業になります。

卒業生は国内外の大学に進学します。国内では、早稲田大学、慶応大学、上智大学、ICUなどの難関大学や国公立大学や医歯薬系大学への進学も充実しています。海外の大学も精華大学やMonash大学、マンチェスター大学などの中国、オーストラリア、イギリスなどの名門校に進学しています。

 

 

推薦入試

郁文館高等学校 推薦入試の特徴

郁文館高等学校では、推薦入試を実施して、国語・英語・数学の3科目の適性検査と面接により合格を決定する入試制度です。また、推薦入試は「単願」「都外併願」のいずれかで受験することができます。

帰国生は、条件を満たせば、推薦入試と同じ内容で海外帰国生枠となります。

郁文館高等学校のアドミッションポリシー

1.自分の適性を見極めようとする生徒
2.自己実現に向けて努力する生徒
3.社会貢献に関心のある生徒
4.難関大学への進学を志す生徒

郁文館高等学校の推薦入試は、以上のアドミッションポリシーを満たしている場合、推薦入試での受験をお勧めします。

募集人員は、単願推薦、都外生併願推薦を含めて70名となっています。

 
 

郁文館高等学校 推薦入試の受験要件(条件・出願資格)

推薦入試は、単願推薦と都外併願推薦の2種類があります。以下では、それぞれの特徴と出願資格を紹介します。共通する出願資格は、2023年3月、中学校卒業見込みの生徒であることと、いかに書いてあることです。

郁文館高等学校の推薦入試海外帰国生入試の出願資格

郁文館高等学校の推薦入試の海外帰国生入試に出願するためには、この条件に加えて、単願推薦や都外併願推薦などが課している条件を満たす必要があります。

    外国における在住期間が1年以上で、帰国後3年以内の受験生が対象となります。

郁文館高等学校の推薦入試出願資格

〇国公立中学に在籍している生徒
〇3年間の欠席日数が原則として30日以内であること
〇2学期制の場合は前期または後期の中間まで、3学期制の場合は第1学期または2学期までの成績で以下の要件を満たしていること
〇5科全てに評定2以下がないこと

郁文館高等学校の推薦入試【単願推薦】の出願資格

郁文館高等学校を第一志望とし、本校のみ受験をする場合に出願することができます。

郁文館高等学校の推薦入試【都外併願推薦】の出願資格

東京都・神奈川県生以外で、他校(私立校も可)との併願受験を希望する受験生が対象となります。

 

    郁文館高等学校の推薦入試各クラスへ進学するため内申点の条件

    〇東大クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で23以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で24以上。
    〇国立選抜クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で21以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で23以上。
    〇特進クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で13以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で19以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で21以上のいずれかに該当。
    〇e特進クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で13以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で19以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で21以上のいずれかに該当。
    〇進学クラス

    ・内申点の合計が、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で18以上、9科で30以上のいずれかに該当。

 

    郁文館高等学校の推薦入試の内申点の加点条件

    ○ 加点対象
    +2 英検・数検・漢検 準2級以上/部活動で都および県大会(2年生以降メンバー)・作品等での実績/3カ年皆勤
    +1 英検・数検・漢検 3級/部活動で都および県大会への出場(2年生以降メンバー・地区予選必須)/3カ年精勤
    +1 部活動を3カ年継続、部長等の実績、生徒会役員や各委員長等の実績(2年生以降)
    +1 [特別活動加点]夢や目標に向かって努力や行動を継続している活動、またSDGsに関わる活動などを評価し、加点する制度
    ※[特別活動加点]は、国立選抜・特進・e特進・進学クラスに適用、またスカラシップ基準には適用しない
    ○ 加点上限
    〇東大クラス
     ・単願推薦+1
     ・都外併願・併願優遇措置=加点なし
    〇国立選抜クラス
     ・単願推薦+1
     ・都外併願・併願優遇措置+1
    〇特進クラス・e特進クラス・進学クラス
     ・単願推薦+2
     ・都外併願・併願優遇措置+1
    ※スカラシップ基準への加点は+1まで
    ※[特別活動加点]は+1まで

 

郁文館高等学校の推薦入試を受験する際は、12月15日(木)以降に学校間による「入試相談」への参加が必要となっています。

また、特特生の認定は上記に挙げられている条件にあてはまり、当日試験の得点率85%以上が目安となります。特特生となった場合は、入学金・1年間の授業料が免除となります。特特生は、マイ特更新審査が課され、最大で3年間継続することができます。

 

郁文館高等学校 推薦入試の書類選考・学力試験・小論文・面接など

郁文館高等学校の推薦入試は、国語、英語、数学の適性検査と面接で行われます。帰国生の入試の内容は同じ内容です。十分に対策する必要があります。

    郁文館高等学校の推薦入試の試験科目

  •  ・国語
  •  ・英語
  •  ・数学
  •  ・面接

 

帰国生徒特別選抜がいわゆる帰国子女枠入試に該当する試験となります。一般入試では英国数の他に理社が試験科目となっているため、インター・現地校出身の方にとっては厳しい試験と言えます。理社を勉強している、という方は、推薦入試だけでなく一般入試も視野に入れて検討することをおすすめします。

 

 

 

一般入試

郁文館高等学校 一般入試の特徴

郁文館高等学校の一般入試は、国語、数学、英語の三科目の学力試験と面接試験が課されます。

帰国生は、条件を満たせば、推薦入試と同じ内容で海外帰国生枠となります。

一般入試は、 「東大・国立選抜」「併願優遇措置」「一般試験」の三種類があります。

郁文館高等学校:東大・国立選抜クラス入試

郁文館高等学校の東大・国立選抜クラス入試は、将来東大や難関国立大をはじめとする難関大学に進学することを志望している受験生を対象とした入試です。

募集人数は、一般と併願優遇措置を希望した受験生の中から合わせて、25名としています。

郁文館高等学校:併願優遇措置入試

東京都・神奈川県生で、他校(私立校も可)との併願受験を希望する受験生が対象となります。(出願資格を満たしている必要があります。)

郁文館高等学校:東大・国立選抜クラス入試

募集人数は、一般と併願優遇措置を希望した受験生の中から合わせて、Ⅰ期募集とⅡ期募集でそれぞれ45名と若干名としています。

郁文館高等学校 一般入試の受験要件(条件・出願資格)

推薦入試は、単願推薦と都外併願推薦の2種類があります。以下では、それぞれの特徴と出願資格を紹介します。共通する出願資格は、2023年3月、中学校卒業見込みの生徒であることと、いかに書いてあることです。

郁文館高等学校の一般入試海外帰国生入試の出願資格

郁文館高等学校の一般入試の海外帰国生入試に出願するためには、この条件に加えて、一般入試の条件を満たしている必要があります。

    外国における在住期間が1年以上で、帰国後3年以内の受験生が対象となります。

郁文館高等学校の併願優遇措置の出願資格

〇国公立中学に在籍している生徒
〇3年間の欠席日数が原則として30日以内であること
〇2学期制の場合は前期または後期の中間まで、3学期制の場合は第1学期または2学期までの成績で以下の要件を満たしていること
〇5科全てに評定2以下がないこと

郁文館高等学校の推薦入試【単願推薦】の出願資格

郁文館高等学校を第一志望とし、本校のみ受験をする場合に出願することができます。

郁文館高等学校の推薦入試【都外併願推薦】の出願資格

東京都・神奈川県生以外で、他校(私立校も可)との併願受験を希望する受験生が対象となります。

 

    郁文館高等学校の推薦入試各クラスへ進学するため内申点の条件

    〇東大クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で23以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で24以上。
    〇国立選抜クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で21以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で23以上。
    〇特進クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で13以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で19以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で21以上のいずれかに該当。
    〇e特進クラス
    ・内申点の合計が、3科(国語・英語・数学)で13以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で19以上のいずれかに該当。
    ・[スカラシップ(入学金免除)基準]内申点の合計が3科(国語・英語・数学)で14以上、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で21以上のいずれかに該当。
    〇進学クラス

    ・内申点の合計が、5科(国語・英語・数学・理科・社会)で18以上、9科で30以上のいずれかに該当。

 

    郁文館高等学校の一般入試の内申点の加点条件

    ○ 加点対象
    +2 英検・数検・漢検 準2級以上/部活動で都および県大会(2年生以降メンバー)・作品等での実績/3カ年皆勤
    +1 英検・数検・漢検 3級/部活動で都および県大会への出場(2年生以降メンバー・地区予選必須)/3カ年精勤
    +1 部活動を3カ年継続、部長等の実績、生徒会役員や各委員長等の実績(2年生以降)
    +1 [特別活動加点]夢や目標に向かって努力や行動を継続している活動、またSDGsに関わる活動などを評価し、加点する制度
    ※[特別活動加点]は、国立選抜・特進・e特進・進学クラスに適用、またスカラシップ基準には適用しない
    ○ 加点上限
    〇東大クラス
     ・単願推薦+1
     ・都外併願・併願優遇措置=加点なし
    〇国立選抜クラス
     ・単願推薦+1
     ・都外併願・併願優遇措置+1
    〇特進クラス・e特進クラス・進学クラス
     ・単願推薦+2
     ・都外併願・併願優遇措置+1
    ※スカラシップ基準への加点は+1まで
    ※[特別活動加点]は+1まで

 

郁文館高等学校の一般入試で併願優遇措置を希望する際は、12月15日(木)以降に学校間による「入試相談」への参加が必要となっています。

また、特特生の認定は上記に挙げられている条件にあてはまり、当日試験の得点率85%以上が目安となります。特特生となった場合は、入学金・1年間の授業料が免除となります。特特生は、マイ特更新審査が課され、最大で3年間継続することができます。

 

郁文館高等学校 一般入試の書類選考・学力試験・小論文・面接など

郁文館高等学校の一般入試は、国語、英語、数学の学力考査と面接で行われます。帰国生の入試の内容は同じ内容です。十分に対策する必要があります。

    郁文館高等学校の推薦入試の試験科目

  •  ・国語
  •  ・英語
  •  ・数学
  •  ・面接

 

それぞれの配点と時間は以下の通りです。

科目 国語 英語 数学
配点 100点 100点 100点
時間 50分 50分 50分

したがって、対策をする際は、国語、英語、数学をまんべんなくできるようにしましょう。

帰国生徒特別選抜がいわゆる帰国子女枠入試に該当する試験となります。一般入試では英国数の他に理社が試験科目となっているため、インター・現地校出身の方にとっては厳しい試験と言えます。理社を勉強している、という方は、推薦入試だけでなく一般入試も視野に入れて検討することをおすすめします。

 

 

 

学校情報

 

学校名 郁文館高等学校
学校区分 私立共学校
併設型中高一貫校
偏差値 55
住所 〒113-0023 東京都文京区向丘2-19-1
最寄り駅 東京メトロ南北線東大前駅より 徒歩5分
東京メトロ千代田線根津駅より 徒歩10分
東京メトロ千代田線千駄木駅より 徒歩10分
都営三田線白山駅より 徒歩10分
ホームページ https://www.ikubunkan.ed.jp/hs/

 

 

郁文館高等学校の2023年度入試日程

郁文館高等学校は、さまざまな種類の入試を設けています。また、コースによって、試験区分も異なるため、自分にあった入試方法を選択しましょう。

最新の情報は学校HPをご確認ください。

以下は2023年度入試の日程です。

郁文館高等学校2023年度入試日程

試験名称 推薦入試 I期募集 東大・国立選抜 II期募集
単願推薦 都外生併願推薦
(神奈川県生を除く)
併願優遇措置 一般 併願優遇措置 一般 一般
入試日 1月23日(月)
午前
2月10日(金)または11日(土・祝)
午前
2月14日(火)
午後
2月14日(火)
午後
募集人員 70名 45名 25名 若干名
合格発表 1月24日(火) 2月11日(土)または
2月12日(日)
併願優遇措置は翌日発表
一般は2月12日発表
2月15日(水)
学内同時受験 郁文館グローバル高校との学内同時受験可

 

郁文館高等学校は、たくさんのコースに分かれているので、入試の時期や内申書で進学できるところが異なります。自分のこれまでの成果によって出願するコースを決定しましょう。また、入試によっては郁文館グローバル高等学校との併願をすることができます。

 

 

それぞれの試験の詳細事項は募集要項を確認してください。

 
 

郁文館高等学校に偏差値の近い学校

EDUBALでは郁文館高等学校以外にも、帰国生入試を実施していながら、国際的な教育が魅力的な高校の紹介もしています。合わせてご確認ください。

EDUBALでは、郁文館高等学校のみにとどまらず、高校受験の帰国生入試の対策法や、編入試験を紹介する記事を公開しています。あわせてご覧ください。

 

 

帰国高校受験・編入をご希望の方へ

EDUBALには、様々な高校に帰国受験・編入試験を経て、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などを始めとした難関大学に通う教師が多数在籍しています。帰国高校受験や編入対策はもちろん、現地校や学校の勉強などの日常学習のサポートにも対応しています。受験・編入対策は、書類準備のお手伝いから筆記試験・面接対策まで幅広く対応しています。また、EDUBALの指導はオンライン指導なので、日本中、世界中どこからでも授業を受けることが可能です。帰国中学受験や編入に関して気になることや、わからないこと、先生に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にご相談ください。

 
 

EDUBALだからできること

EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。

1. 教師は全員【帰国子女】

EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。

2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能

オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。

3. 科目別の対策や学校別対策、また直前期の短期間対策など幅広く対応

EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!

※教師数は2018年6月現在のものです

教師紹介