EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠高校受験(帰国生高校入試)
りつめいかんうじこうとうがっこう
<出願資格・条件(帰国子女枠)>
以下のいずれかに該当する者(編入試験の資格については入試要項をご参照ください。)
1.満15歳以上で、次の a ~ d のいずれかに該当する者で、日本の義務教育期間における海外就学期間が1年6ヶ月以上の者。
a.外国の学校教育における9学年の課程を修了した者、あるいは2015年6月までに修了見込の者
b.文部科学大臣の指定を受けた海外の全日制日本人学校中等部卒業者、または入学年度の3月卒業見込の者
c.国内の中学校を卒業した者、または入学年度の3月卒業見込の者
d.国内の中学校と同等のインターナショナルスクールにおいて9学年の課程を修了した者、または入学年度の6月 までに修了見込の者
※海外就学期間は、途中帰国していても全期間を加算する。
2満15歳以上で、外国籍を有し、日本に在住し(在留資格が「出入国管理および難民認定法」に定める「永住者」ならびに「永住者の配偶者」を除く)、かつ日本語を母語としない者で、学校教育における 9学年の課程を修了、あるいは入学年度の6月までに修了見込の者であること
3.海外就学経験を持たず、日本国内において、外国の学校教育制度で履修している場合は、 1 と同様に扱います。
※9学年の課程とは、日本の義務教育の課程に相当するものをいいます。
<選考方法>
・IB入試 小論文、数学、面接
・A方式 作文、面接
・B方式 国語、数学、英語、面接
<指導方法・特徴など>
帰国性のための英語習熟授業、帰国習熟授業などで海外で培った英語力や他科目の実力をさらに伸ばすことが出来ます。また、国際センターによる個別サポートや保健室でのカウンセリング、帰国生保護者会の開催など帰国子女への受け入れ態勢が整っています。
住所:〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷33番1
最寄り駅:近鉄京都線「大久保駅」/ JR奈良線「新田駅」/ 京阪宇治線「宇治駅」/ JR奈良線「宇治駅」
TEL:0774-41-3000
FAX. 0774-41-3555
学校ホームページ:https://www.ujc.ritsumei.ac.jp/
生徒数:約1000名(男女比1:1)
帰国子女在籍数:各学年60名程度
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
根田 先生(青山学院大学 / 国際政治経済学部)
根田 先生(青山学院大学 / 国際政治経済学部)
滞在国
シンガポール・インドネシア・トルコ
担当コース
親しみやすいお姉さん風の落ち着いた教師です。学習に興味が持てるよう、生徒様が楽しく学べるような環境に配慮する指導を心掛けます。何事にも好奇心をもって積極的に動き、体験してきたことを活かし、生徒様には学習面に加えモチベーションアップや取り組み方のアドバイスも行います。
坪田 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
坪田 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
真面目で穏やかな教師です。自身の海外経験や受験経験をいかし、生徒様の気持ちに寄り添いながら丁寧に指導を行います。しっかりと準備を行い、順序立てた分かりやすい解説を行うよう尽力致します。
牛山 先生(東京大学 / 教養学部)
牛山 先生(東京大学 / 教養学部)
滞在国
アメリカ合衆国
担当コース
真面目で誠実な教師です。生徒様に真剣に向き合ってコミュニケーションを取り、学習アドバイスやサポートをします。実際の指導では、「なぜそうなるのか」を論理的に丁寧に説明していきます。
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
香港
担当コース
礼儀正しく、明るくて親しみやすいお姉さん風の教師です。何事も好奇心旺盛に挑戦し、努力をして乗り越えてきた経験を活かし、生徒様の目標のために学習面、精神面両方のサポートをしていきます。生徒様に寄り添い、適切な対策を提案し、熱心できめ細かい指導を目指します。
馬場 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
馬場 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
滞在国
ハンガリー・アメリカ・インド
担当コース
落ち着きがあり親しみ易い雰囲気の教師です。生徒様と直ぐに打ち解けることが期待できます。また授業では演習を積極的に取り入れることで生徒様に実践的な力を身に着けてもらえるよう指導致します。