EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
立命館宇治高等学校は京都府宇治市に位置する国際バカロレア(IB)ディプロマプログラム(DP)の認定を受けた大学附属校の一条校でありつつ、バイリンガルディプロマを取得できる学校です。新校舎を築き、日本における一条校として最大規模のIB教育を目指している高校です。新校舎では設備が整っていて、IB生フレンドリーが特徴の学校となっています。
今回は、国内のIB一条校を卒業した筆者が、立命館宇治高校の先生に独自インタビューを実施しました!
「立命館宇治高等学校ってどんな学校?」
「施設が整ったIB(国際バカロレア)一条校を知りたい!」
「部活でも活躍できるIB(国際バカロレア)校は?」
など、疑問をお持ちの方はぜひ記事をご覧ください!
国際バカロレア(IB)とは?
IB (国際バカロレア)ってなに?IBの概要と取得するメリット・デメリット
.
西川 隆史 先生
立命館宇治高等学校に建設されたIB(国際バカロレア)生のための新校舎 2階廊下(2022年3月撮影)
「立命館学園において、2017年に立命館宇治の将来構想を考えました。その中では本校がグローバル教育で高い社会的評価を受けていることから、他の追随を許さないレベルへの一層の高度化をはかることを目指し、中学IPのコース化、IBコースの2クラス化の実現により、IB教育の拡大を方針としています。その環境として新校舎を設立することになり、2021年秋に校舎が完成しました。」
ーIB生のための校舎ということで、IB生が勉強しやすい環境が整っていると思います。新校舎はどのような特徴がありますか?
「新校舎は既存棟に隣接し、緑豊かで静かな環境の中で学習することができます。まず、1階に美術室と2つの実験室があります。実験室は、IBの規格に準拠しています。2階には教員室とラウンジ、会議室があり、生徒と教員のチュートリアルを行う環境が整っています。3階には6つの教室とオープンテラスがあります。4階には、IBやSATなどの国際的な試験を50名規模で実施できるアセンブリホールがあります。」
IB(国際バカロレア)生のための新校舎 屋外自習エリア(2022年3月撮影)
「2022年度のIBクラスは、1学年30人前後です。希望者の増加に合わせ、2023年入試からは高校IBを2クラス化することにしており、日本における一条校として最大規模のIB教育を目指します。」
IB(国際バカロレア)生のための新校舎 屋内自習エリア(2022年3月撮影)
ー2クラスになると、生徒同士で切磋琢磨することでIBスコアが伸びそうですね。
「実は、2021年11月のIB DPスコアは過去最高の数値となりました。最終(Final)スコアの合格率は100%で、受験した21人の平均スコアは39.04点でした。非常に高スコアとされている40点以上は、12人もいました。」
ー世界的に見てもその結果は高得点ですね。学校側はどのような対策をされたのでしょうか?
「例年からの変更点は特にありません。ただ、2021年度の生徒は互いに勉強を教え合ったり、一緒に学習したりしていました。今回の新校舎には、生徒同士で学び合う環境が整っています。」
IB(国際バカロレア)生のための新校舎 物理実験室(2022年3月撮影)
ー立命館宇治高等学校で履修できるIB(国際バカロレア)科目を教えてください。
Group 1:Japanese A Literature SL/ HL, English A Language and Literature SL/ HL
Group 2:Japanese B SL, English B HL
Group 3:Business & Management SL/ HL, Economics SL/ HL, Global Politics SL/ HL, History SL/ HL
Group 4:Environmental System & Societies SL, Biology HL, Chemistry SL/ HL, Physics SL/ HL
Group 5:Math Analysis and Approaches SL/ HL, Applications and Interpretations SL
Group 6:Visual Art
ー選択できる科目が多いですね。指導を行う教員の特徴はありますか?
「外国籍の教員が多いことです。IB教育部の教員22名のうち、日本国籍が4名、外国籍が18名です。また、日本の高校卒業資格に必要な教科については、他のコースから保健体育や家庭科、情報といった教科の支援を受けています。一方で、IB教育部の教員が他のコースのMathやScienceなど英語での授業を支援する形となっており、学校全体でIB理念の共有化をすすめています。」
立命館宇治高等学校 表彰展示(2022年3月撮影)
「海外大学に進学する生徒、難関国内大学や立命館大学に進学する生徒、進学準備をする生徒など人それぞれです。直近の進学実績は、下記のようになっています。」
卒業年 | 進学実績 |
---|---|
2021年3月 | Earlham College, Grinnell College, Nanyang Technological University, The University of Auckland, The University of Manchester, The University of Queensland, Tufts University, University of California, University of Toronto, Utrecht University, 岡山大学, 慶應義塾大学, 国際基督教大学, 早稲田大学, 東京外国語大学 |
2020年3月 | Arts University Bournemouth, Bond University, Bournemouth University, Eindhoven University of Technology, Les Roches Marbella Swiss Hotel Management School, McGill University, Royal Veterinary College University of London, Tallinn University, The University of Queensland, The University of Sydney, The University of Western Australia, University College London, University of Bristol, University of California, University of Nottingham, University of Oklahoma, University of Sussex, University of Toronto, 愛知医科大学, 関西大学, 国際基督教大学, 鹿児島大学, 上智大学, 早稲田大学, 立命館大学 |
2019年3月 | Brown University, Dartmouth College, Duke Kunshan University, Instituto de Empresa University, Queensland University of Technology, Temple University Japan, The University of Melbourne, The University of Queensland, 岡山大学, 上智大学, 早稲田大学, 立教大学, 立命館大学 |
IB(国際バカロレア)生のための新校舎 多目的ホール(2022年3月撮影)
「帰国生入試については、まだ2023年度実施要項は発表していませんが、過去2年間はコロナの影響により11月国際入試において、海外会場実施を中止し、その代替として海外在住者対象のオンライン入試を行いました。2023年度については現段階(2022年3月時点)未定ですが、オンライン入試を行う可能性も十分あります。」
「帰国生入試は、大きく分けて3種類あります。
IBコースに入学するための方式、現地校・インターナショナルスクールの経験が一定以上長い方のための方式、日本人学校出身者のための方式です。」
ー各方式の入試内容は?
IBコースに入学するための方式:英語小論文、英語で出題・解答する数学、英語での面接
*IBの数学については本校ホームページにサンプル問題を掲載
現地校・インターナショナルスクールの経験が一定以上長い方のための方式:小論文(日本語または英語)、面接(日本語)
日本人学校出身者のための方式:教科型試験で、国語・数学・英語・面接
*教科型試験は、市販されている国内入試の過去問題集を使って対策してください。
立命館宇治高等学校 バス停から見た桜並木
ー現在受験を考えている方や、立命館宇治高等学校に興味を持っている海外子女の方に向けて、メッセージをお願いします。
「立命館宇治中学校・高等学校は大学附属校という優位性を活かし、常に新しい教育を追求しています。2009年に開始したIB(国際バカロレア)教育はこの学校に根を張り、大きく成長をしています。海外へ1年間留学するIMコース、高大接続教育のIGコースにも多くの帰国生が学んでいます。様々な行事や取り組みにおいて生徒の自主性が生かされる全体として明るく元気な学校です。中学のIPコースは高校IBプログラムへの準備のためのコースで、英語で数学・理科・社会を学びますが、その他は日本の中学校の行事やクラブ活動と全く同じです。日本の文化やアイデンティティーを大切にするというコンセプトで運営されているところが、インター校と大きく違うところです。」
「高校IBコースは、IB教育の理念に則り、勉強だけでなく生徒の主体性を伸ばす様々な取り組みがあります。外国の学校との交流やサイエンスのフィールドトリップ、生徒が企画するボランティアやスポーツイベントなど、高校生らしいユニークな取り組みがたくさんあります。」
以上、立命館宇治高等学校 IBの新校舎とコースの紹介でした。今回は授業が行われていない日の取材になりましたが、クラスメイトと楽しく学べる設備が整っていると感じました。
日本の一条校でMYPとDPを取得した筆者から見て、立命館宇治高等学校はIB生にぴったりな環境が整えられていると思いました。完璧な設備の実験室が複数あり、先生とチュートリアルするための部屋や相談するための会議室など、IB生が欲しい学校施設は全て整っています。
IB(国際バカロレア)をこのような全て整った環境で学べることは非常に魅力的だなと感じます。IB DPではとても忙しいので、少しでもストレスが軽減できる環境で学習できることは、DPを取得する上で重要なことです。
記事中でも書いた通り、立命館宇治高等学校はIB生のための新校舎を建設しました。新校舎と教員でIB生を支えられる体制が築かれています。そのような設備やサポートが整った学校に入学するためには、小論文対策や科目対策、面接対策をすることが重要です。これらの力は一朝一夕では身につかないため、日頃の勉強・対策が重要になります。
EDUBALは難関大学に通う帰国子女や元IB生の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても、いつでもご自宅で手軽に指導を受けることができます。また、帰国子女中学・高校受験を経験している教師も多数在籍しています。
EDUBALなら、このようなご要望にお答えすることができます。
・立命館宇治中学校・高等学校の入試に向けた指導をしてほしい!
・日本のIB校の受験対策をしたい!
・外国にいる間、日本の勉強のフォローをして欲しい!
EDUBALには、現在2000人以上の教師が在籍しております。多数の教師が登録しているからこそ、生徒様と境遇の近い教師を紹介することができます。生徒様が志望する中学・高校出身の教師が在籍している場合もあります。
IBDP経験者や、IB校受験の経験者も多数在籍しています。帰国子女受験・IB校受験でお困りの方、まずはEDUBALにご相談ください。
インタビュー記事|立命館宇治高等学校IBコース【前編】
埼玉県でIB(国際バカロレア)が取れる昌平中学・高等学校の帰国子女にとっての魅力
インタビュー記事|生徒一人一人が夢を実現できる環境!山梨学院高等学校のIBコースの魅力とは?【前編】
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
日本語で授業させていただいてますが、説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれています。授業科目以外の経験やアドバイスもシェアしていただいてるのでIB全体の参考になり助かっています。
とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。
細やかなところまで心配りができる先生に担当していただきました。優秀なのにおごったところがひとつもなく、いつも謙虚でいらっしゃるので、安心して任せることができました。
英語のご指導だけでなく、先生の経験に基づいたアドバイスを頂けるので、情報が少ない中でも自信を持って受験に臨めております。毎回の丁寧なご指導も勿論ですが、娘が楽しく授業を受けさせていただいていることに感謝しております。
エッセイの指導において、構成、文法、内容、各要素とても丁寧に教えていただきました。授業のおかげでより深みのあるエッセイを書くことができるようになりました。やらなければならないことをはっきり言っていただいたので、やるべきことが明確になり、勉強を効率よく進めることができました。授業の前の雑談の時間もとても楽しくより授業に集中することができました。