EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
担当コースで絞り込み:
Essay(小論文)添削サービス
土田 先生(University of Massachusetts Amherst / College of Engineering)
土田 先生(University of Massachusetts Amherst / College of Engineering)
滞在国
アメリカ
担当コース
穏やかで優しい教師です。フレンドリーで質問しやすい雰囲気を心掛け、生徒様ひとりひとりに合った丁寧で分かりやすい指導を目指します。つまづいているポイントで基礎に立ち戻りながら、問題に応用していけるよう指導します。
久野 先生(慶應義塾大学 / 環境情報学部)
久野 先生(慶應義塾大学 / 環境情報学部)
滞在国
アメリカ・カナダ
担当コース
明るく親しみやすい印象の教師です。点数を高めるだけではなく実生活においても知識を活かしていけるよう、応用目線を組み込んだ指導を心掛けます。また持ち前の明るさを活かして生徒様の年齢や性格にかかわらず親密な関係を構築し、相互に楽しみながら学力向上を目指していきます。
白石 先生(University College London / Bartlett School of Architecture)
白石 先生(University College London / Bartlett School of Architecture)
滞在国
イギリス・カナダ
担当コース
親しみやすく、優しくてコミュニケーション能力の高い教師です。生徒様が分からないところは基礎の理解度を確認しながら指導します。生徒様の状況や気持ちを大切にし、生徒様ひとりひとりに合わせた指導が期待できます。
明田 先生(Semmelweis University / 医)
明田 先生(Semmelweis University / 医)
滞在国
アメリカ・ハンガリー
担当コース
ハキハキした明るく活発な印象の教師です。コミュニケーション能力が高く、上手な声かけで聞き手の考えを引き出しつつ、目標に向けて積み重ねるべき学習を先導していきます。言語化して伝えることに長けており、わかりやすい解説を心掛けています。
森 先生(慶應義塾大学 / 理工学部)
森 先生(慶應義塾大学 / 理工学部)
滞在国
イタリア・中国
担当コース
穏やかで大人っぽく、落ち着いた印書うの教師です。対応力が高く、生徒様の状況に応じてスピーディーに改善するべき点を分析し、必要な対策を具体的に示す授業を心掛けています。効率的な成績アップを狙い、目標達成まで伴走していきます。
菅家 先生(一橋大学 / 商学部)
菅家 先生(一橋大学 / 商学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
落ち着いた雰囲気で思いやりのある教師です。現状を把握して、どうしたら伸ばしていけるかを考え、生徒に合った指導が期待できます。
髙橋 先生(慶應義塾大学 / 法学部)
髙橋 先生(慶應義塾大学 / 法学部)
滞在国
アメリカ・マレーシア
担当コース
努力家で何事も楽しもうとする性格で、ハキハキと話す一方物腰が柔らかいお姉さん風の教師です。教師自信の海外経験や受験経験を活かしつつ、学習する楽しさと達成感を得られるような授業を意識して指導を行います。生徒様の「難しい」「分からない」に共感してくれる生徒様に寄り添った指導を心がけます。
大沼 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
大沼 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
滞在国
中国・イギリス
担当コース
思いやりのある優しい教師です。自身のためよりも他人のための方が頑張れるタイプです。生徒様がどこでつまずいているのか、どのように説明すると理解しやすいかを常に考えながら授業を進めていきます。
酒井 先生(ライデン大学 / リベラルアーツ学部)
酒井 先生(ライデン大学 / リベラルアーツ学部)
滞在国
シンガポール・ドイツ・イギリス
担当コース
優しく、モチベーションが高い教師です。教師自身、幼い頃から海外と日本の両方で教育を受け、「国際教育」に対する理解を深めてきました。そのため、様々なバックグラウンドを持つ生徒様と背景を共有しながら指導する事を意識していきます。どうして学ぶのかということを考えながら、楽しく、双方向的な学びの場を提供することを目指します。
太田 先生(東京大学 / 教養学部)
太田 先生(東京大学 / 教養学部)
滞在国
ニュージーランド
担当コース
真面目で物腰柔らかな教師です。丁寧で生徒様に寄り添った指導を常に心がけており、具体的には生徒様が質問や分からないところを教師に質問をしやすい環境を生徒様とのコミュニケションを通じて作っていくことを大切にします。