早稲田大学帰国生・AO(グローバル)入試対策
★帰国子女枠受験のポイント!
1.情報力 帰国子女枠の受験情報は少ない為、情報を持っていればいるだけ優位に立てます。
2.経験 事前に学校独自の入試対策をする事や、帰国子女枠を受けた人から指導を受ける事が有効です。
3.学力 多種多様の試験内容であるため、普段の学習時から苦手を潰しておく事が非常に大切です。
この3点をクリアする為には、実際に帰国子女教師に学習のサポートを行ってもらうことが得策です。当サービスには帰国子女枠受験で大学を受験し合格した経験のある教師が多数在籍しており、海外・日本に滞在する帰国子女の学習サポートを行っています。お困りの事がございましたら、お気軽にご相談・お問い合わせください。
目次
- 早稲田大学 入試概要
- 早稲田大学 帰国生入試 入試情報
- 早稲田大学 グローバル入試・AO入試 入試情報
- 早稲田大学 外国学生入試 入試情報
- 英語外部試験 基準スコア
- 早稲田大学国際教養学部 AO入試 受験体験談
- 早稲田大学の学校情報
.
早稲田大学 入試概要
早稲田大学には、海外滞在経験がある生徒やインターナショナルスクール出身の生徒が出願できる入試方式が複数あります。
対象学部 | 主な対象生徒 | |
---|---|---|
帰国入試 | 法、教育、商、基幹理工、創造理工、先進理工 | 海外高校出身者 |
AO入試 | 国際教養学部、理工学部 | 日本の高校出身者(IB一条校含む) 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 |
グローバル入試 | 政治経済学部、社会科学部 | 同上 |
外国学生入試 | 国際教養学部以外の全学部 | 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 IB取得者 |
.
早稲田大学 帰国生入試 入試情報
早稲田大学の帰国生入試の出願要件は以下の4つです。
① | 次の a.b.いずれかの要件を満たす者 a. 日本国籍を有するもの b. 「出入国管理及び難民認定法の別表第二」に掲げる者 |
---|---|
② | 次の a.b.いずれかの要件を満たす者 a. 出願時に日本の教育制度以外の課程にて教育を実施する日本国外所在の中等教育機関に在籍し、2021 年 3月 31 日までに卒業(修了)見込の者 b. 日本の教育制度以外の課程にて教育を実施する日本国外所在の中等教育機関を卒業(修了)し、かつ出願時に卒業(修了)後 1 年以内の者 |
③ | 日本国外に所在する外国の中等教育機関において、最終学年を含め、2 学年以上を継続して在籍した者、もしくは在籍予定の者 |
④ | 過去に当学帰国生入試の受験歴がない者 |
ポイントは、一度早稲田大学の帰国生入試を受験した者には受験資格がないというところです。
早稲田大学の帰国生入試には、①提出書類②第1次選考③第2次選考(一部学部のみ)の3段階があります。
①提出書類 | 入学志願書、成績証明書、推薦状、外国語外部試験の結果 |
---|---|
②第1次選考 | 学部により異なる |
③第2次選考 | 面接または小論文(一部学部のみ) |
詳しくは、こちらの入試要項をご覧ください。
以下、各学部の出願に必要な外国語外部試験、第1次選考・第2次選考の受験科目をまとめました。
法学部
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTSまたは仏・独語試験 |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①国語 ②小論文B |
第2次選考 | なし |
商学部
外国語外部試験 | TOEFLのみ |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①小論文B ②数学文系 |
第2次選考 | なし |
基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部
基幹理工学部
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTSまたはTOEIC |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①物理・化学または物理・生物または生物・化学(学系Ⅱは物理・化学のみ) ②数学理系 |
第2次選考 | 面接 |
創造理工学部
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTSまたはTOEIC |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①空間表現(建築学科のみ) ②物理・化学 ③数学理系 |
第2次選考 | 面接 |
先進理工学部
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTSまたはTOEIC |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①物理・化学*1 物理・化学または物理・生物*2 物理・化学または物理・生物または生物・化学*3 ②数学理系 |
第2次選考 | 面接 |
*1:物理学科、応用物理学科、化学・生命化学科
*2:応用化学科
*3:生命医科学科、電気・情報生命工学科
2022年度入試の面接試験はオンライン上でZoomを用いて実施されました。
教育学部
教育学科 教育学専攻(教育学専修、生涯教育学専修)
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTS |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①国語 ②小論文(教育学専修のみ) |
第2次選考 | 面接 |
教育学科 教育学専攻(教育心理学専修)
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTS |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①国語 ②小論文または数学文系(両方選択可能) |
第2次選考 | なし |
教育学科 初等教育学専攻
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTS |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①国語 ②小論文または数学文系(両方選択可能) |
第2次選考 | 面接 |
国語国文学科、英語英文学科、社会科
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTS |
---|---|
第1次選考 受験科目 | 国語 |
第2次選考 | 面接 小論文・面接(国語国文学科) |
理学科、数学科
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTS |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①物理・化学または物理・生物または生物・化学 ②数学理系 |
第2次選考 | 面接 |
複合文化学科
外国語外部試験 | TOEFLまたはIELTS |
---|---|
第1次選考 受験科目 | ①国語 ②小論文Bまたは数学文系(両方選択可能) |
第2次選考 | 面接 |
.
早稲田大学 グローバル入試・AO入試 入試情報
早稲田大学には、帰国生入試以外にも海外滞在経験のある生徒や国内のインターナショナルスクール出身の生徒が出願できる入試制度が存在します。グローバル入試やAO入試など、方式によってその名称は異なります。いずれの方式においてもTOEFLやIELTSなどの外国語外部試験スコアの提出が必要です。
政治経済学部
名称 | グローバル(海外就学経験者)入学試験・日本語プログラム(4月入学) |
---|---|
主な対象 | 日本の高校出身者(IB一条校含む) 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 |
試験内容 | ①書類審査 ②英語能力審査(TOEFLまたはIELTS) ③論文審査(日本語・120分) ④面接審査 |
名称 | グローバル(海外就学経験者)入学試験・日本語プログラム(9月入学) |
---|---|
主な対象 | 日本の高校出身者(IB一条校含む) 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 |
試験内容 | 書類審査 |
国際教養学部(SILS)
名称 | AO入学試験(4月入学)国内選考 |
---|---|
主な対象 | 日本の高校出身者 (IB取得者は国外選考に出願) |
試験内容 | ①書類審査 ②筆記審査(Critical Writing・120分) |
名称 | AO入学試験(4月入学)国外選考 |
---|---|
主な対象 | 海外高校出身者 インターナショナルスクール出身者 IB取得者 |
試験内容 | ①書類審査 ②面接(書類審査のみで合格する場合もあり) |
名称 | AO入学試験(9月入学) |
---|---|
主な対象 | 海外高校出身者 インターナショナルスクール出身者 IB取得者 |
試験内容 | ①書類審査 ②面接(書類審査のみで合格する場合もあり) |
社会科学部
社会科学部には、ソーシャルイノベーションプログラムという英語学位プログラムが存在します。 プログラムの詳細は、以下のページをご覧ください。
名称 | グローバル入学試験 |
---|---|
主な対象 | 日本の高校出身者(IB一条校含む) |
試験内容 | ①書類審査 ②筆記試験(日本語) |
名称 | 英語学位プログラム(TAISI)AO入学試験(4月入学) |
---|---|
主な対象 | 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 |
試験内容 | ①書類審査 ②面接(書類審査のみで合格する場合もあり)) |
名称 | 英語学位プログラム(TAISI)AO入学試験(9月入学) |
---|---|
主な対象 | 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 |
試験内容 | ①書類審査 ②面接(書類審査のみで合格する場合もあり) |
文化構想学部
文化構想学部には、日本国際文化論プログラム(JCulp)というものが存在します。
プログラムの詳細は、以下のページをご覧ください。
名称 | Global Studies in Japanese Cultures Program(JCulP)4月入学 |
---|---|
主な対象 | 日本の高校出身者 (IB取得者は外国学生試験に出願) |
試験内容 | ①書類審査 ②英語による口述試験(面接) |
名称 | Global Studies in Japanese Cultures Program(JCulP)9月入学 |
---|---|
主な対象 | 海外の高校出身者 |
試験内容 | 書類審査 |
基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部
理工学部には、英語で学び学位を取得できる学部英語学位プログラムが存在します。
プログラムの詳細は、以下のページをご覧ください。
名称 | グローバル(4月)入学試験 |
---|---|
主な対象 | 日本の高校出身者(IB一条校含む) |
試験内容 | ①書類審査 ②「数理科学的思考力を問う総合試験」、 面接試験(英語) |
名称 | グローバル(9月)入学試験 |
---|---|
主な対象 | 海外高校出身者 日本国内のインターナショナルスクール出身者 |
試験内容 | ①書類審査 ②面接(書類審査のみで合格する場合もあり) |
.
早稲田大学 外国学生入試 入試情報
早稲田大学には、帰国生入試、グローバル入試、AO入試以外にも日本国外の高校を卒業した生徒が受けられる外国学生入試というものがあります。国際教養学部以外の全ての学部で実施されています。
出願要件は以下の3つです。
① | 日本の教育制度以外の課程にて教育を実施する中等教育機関を修了した者、または 2021 年 3 月 31 日までに修了見込の者 |
---|---|
② | 日本学生支援機構による「日本留学試験」を受験する者、または受験した者。もしくは、「日本語能力試験」を受験した者 |
③ | 学部の指定する提出書類(TOEFL、志望理由書等)を出願期間内に提出した者 |
2021年度より文学部、文化構想学部において帰国生入試が廃止され、代わりに外国学生入試に統合されました。
試験科目は学部によって異なります。詳しくは以下のページをご覧ください。
.
英語外部試験 基準スコア
早稲田大学の帰国生入試、グローバル入試、AO入試の出願にはTOEFL、IELTSなどの英語外部試験スコアの提出が必須です。おおよそどれくらいのスコアが求められているのかは学部によって異なりますが、基本的にTOEFL95以上、IELTS7以上が合格の目安とされています。
帰国枠大学受験で慶應義塾大学、早稲田大学に合格したい。TOEFL iBTは何点必要?
.
早稲田大学国際教養学部 AO入試 受験体験談
受験方式
国際教養学部AO入試(4月入学)の国内選考および国外選考
受験科目
国内・・・書類審査+筆記審査(Critical Writing)
国外・・・書類審査(英語エッセイ含む)
併願先
上智大学、青山学院大学、法政大学GISなど
いつ、どのような受験対策を行いましたか?
志望理由書は高2の冬から準備していました。
国内選考のCritical Writingは高3の夏期講習で対策を行いました。
各受験科目について気を付けたことはなんですか?
国内選考のCritical Writing前年度のものから形式が変わったので苦労しました。大学HPに過去問が公開されているので、繰り返し解いて傾向を把握することが重要です。短時間で多くの内容について答えなければいけないので、素早く思考することに慣れるという意味でも過去問演習は大切です。
国外選考のEssayテーマは昨年起こった印象深いイベントについて書けというものでした。
まず、なるべくオリジナリティを出したほうが良いと思います。自分にしか書けない観点であるか、自分の興味のある分野であるかということを中心に文章を構成していくことが大切です。添削は学校の先生にしてもらっていました。
早稲田大学、および国際教養学部の魅力はなんですか?
早稲田大学の良いところは、とにかく様々なバックグラウンドを持った人がいるので、馬が合う人をみつけやすいというところです。国際教養学部の魅力として言えば、いろんな授業が取れる分、興味が芽生えた授業を重点的にとれるということです。また、SILSはセミナーが充実していて、少人数でディスカッションする機会も多く批判的思考力が鍛えられます。
.
早稲田大学の学校情報
■住所 東京都新宿区西早稲田 1-6-1 (早稲田キャンパス)
■URL http://www.waseda.jp/top/
■帰国子女枠募集学部・人数
法,文化構想、文学、教育、商、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部、社会科学部、人間科学部、スポーツ科学部 若干名
早稲田大学を帰国子女枠で受験するのにSATは必要?点数の目安は?
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
1.教師は全員【帰国子女】×【難関大生】
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。また、歳の近い難関大生が指導を行うので、憧れのお兄さん、お姉さんのような存在として、生徒様に寄り添った指導を行うことができます。
2.全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
3.帰国子女枠受験対策から学習サポート、統一試験まで幅広く対応
殆どの教師が帰国受験を経験しているので、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。統一試験(IB、SATなど)では満点をとった教師も在籍しており、多くの指導を行っています。