EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
IBを経験したEDUBAL教師によるCASの経験をもとに、活動内容の具体例、*CASポートフォリオの書き方、スコアアップに関するアドバイスなど有益な情報を集め、まとめました。CASで何をすべきか分からない・勉強と両立できるか不安・Reflectionの書き方が良く分からない…このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひこのページをお役立てください!
*CASポートフォリオ: CASの活動内容や感想などをまとめた活動報告書・活動記録書
.
IB CAS(Creativity, Activity, Service)はIB(国際バカロレア)のプログラムの一部で、学生が「創造性」「活動」「奉仕」を取り入れた活動を通じて自己成長を促進することを目的としています。「創造性」「活動」「奉仕」はそれぞれ以下のように定義されています。
「創造性」(Creativity):アイデアを探究し拡張する取り組みを通じて、オリジナルの作品やパフォーマンス、または独自の解釈を表現した作品やパフォーマンスにつなげる。
「活動」(Activity):健康的なライフスタイルに寄与する身体的な活動を実践する。
「奉仕」(Service):コミュニティーが実際にもつニーズに対応するための、協働的かつ互恵的な取り組みに従事する。
CASはIBDPの開始と同時に始め、最低でも18か月間にわたって、定期的に、「創造性」「活動」「奉仕」の少なくともいずれか1つに該当する活動を行います。CAS活動の例としては、地域のゴミ拾い(奉仕)や音楽づくり(創造性)などがあります。
生徒は1つのCAS活動を終えるたびに、CASに取り組んだ証拠として「CASポートフォリオ」に記録をつける必要があります。CASポートフォリオとは、CAS活動を終えたあとの生徒の振り返りや活動の様子を写真に収めたものなどを集積したものです。
CAS活動の数については具体的な指定はありません。
しかし、18か月の間に全てのCAS活動を通して、以下の学びの成果を得る必要があります。
① 自分の長所と成長すべき点を確認する
② 課題に挑戦し、その過程で新しいスキルを取得したことを実証する
③ CAS活動を計画し開始する方法を示す
④ CAS活動を継続し、やり遂げる粘り強さを示す
⑤ 他の人と協働するスキルを実証し、その意義を認識する
⑥ グローバルな意義のある問題への取り組みを示す
⑦ 選択と行動の倫理的な側面を意識し、それについてよく考える
この学びの成果はCAS活動が終わるたびに、どの項目を達成できたか、CASポートフォリオに記録する必要があります。
IB CASについて、より詳しい情報を知りたい方は以下のリンクをご参照ください。
国際バカロレア(IB) ディプロマプログラム(DP) 科目概要
.
Final Examとは異なりIBOに正式に評価されることはなく、学校側と生徒の間でCASの進捗状況が審査されます。生徒は、決められた時間を通して、Creativity, Activity, Serviceのカテゴリに当てはまる課外活動を行い、CASポートフォリオを記して、学校側に提出しなければなりません。
CASは*CAS Supervisorを中心に学校内部で評価されるため、Supervisorに与える印象が自分の評価に直接つながることを意識すると良いでしょう。
CASスコアアップのための方法は2つあります。
1つ目は、CASポートフォリオでCAS Supervisorに評価されやすい内容を書くこと。
2つ目は、CAS Supervisorとの最終インタビューで良い印象を与えることです。
以下、これらのアドバイスを詳しく紹介します。
(*CAS Supervisor: CASの進捗状況を確認し、CASの相談などに乗ってくれる担当教師のこと)
CASにおいて高い評価を得るには上記の「CASの学習成果」をしっかり獲得したことを学校側に提示することが重要となるでしょう。Supervisorを納得させられる内容にするためには、学習成果の項目を具体的にポートフォリオ内のReflectionに記載することをお勧めします。
例えば:
・CAS活動内容の手順
・活動をしている上で自分が感じたこと
・自分のためになったこと
・新たに発見した自分の側面や未熟な点
などを中心に具体的に書くことで、自分が充実したCAS活動を行っている、ということをSupervisorにアピールできます。
また、もし定期的に続けているCAS活動であれば、(毎週1回の活動など)前回と比べて自分がどれだけ成長したか・次回までに自分はどのようなスキルを磨きたいか、などを書くといいでしょう。CASを通して自分が成長していることをSupervisorにアピールできますよ。
学校によって形式は様々ですが、ほとんどの場合、生徒は自分のCAS活動の進捗についてSupervisorと面談を行う機会が与えられます。担当のSupervisorは自分の活動内容を詳しく知っている唯一の学校内部の者であるため、Supervisorに好印象を与えることがスコアアップを図る重要なポイントとなるでしょう。
面談ではCAS活動の進捗状況や、それに対する感想、Reflectionの内容の確認など様々なことが聞かれます。どのような質問が来てもしっかりと受け答えできるように、自分の行った活動と、執筆したCAS Reflectionの内容をきちんと振り返っておきましょう。
.
CASは長期的にやらなければいけないからこそ、一つ一つのCASの活動にかける時間はなるべく短く、それをコンスタントに行うことが重要です。またそれぞれのCASにかける時間が短いため、勉強との両立も難しくはないと言えるでしょう。
以下の記事では過去の先輩28人がCASにかけた時間をまとめています。ぜひ参考にしてみてください!
基本的にどんな課外活動やボランティアもCASにできますが、自分に何ができるか分からない…と思っている人も多いのではないでしょうか。そんな方はCASの具体例が数多く載ったこちらの記事をご覧ください。
.
EDUBALは難関大学に通う帰国子女や元IB生の大学生教師と、家庭教師を探している現役IB生やPre IB生をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても授業を受けることができます。また、帰国子女大学受験を経験している教師も多く在籍しています。
これまでにも、
・CASのサポートをしてほしい!
・苦手科目対策をしたい!
・海外大受験・帰国子女受験のサポートをしてほしい!
などのお悩みを抱えた生徒さまに、IBを経験した大学生の教師をご紹介し、
オンライン家庭教師の指導によってIBの勉強のサポートをしてきました。
EDUBALには約600名のIB経験者の大学生が教師登録をしています。
実際にIBで高得点を取得した教師が、自らの経験に基づいてIBの勉強をサポートいたします。
東京大学や京都大学をはじめとする国内外の難関大学に通っている教師や、IBで40点以上を取得している教師も多く在籍しています。
実際に、EDUBALを受講した方からは、
「実際にIBを経験した方だったので、的確な指導をしてもらえた上に、日本語で教えていただけたことで今まで分からなかった点が理解できるようになりました。」
「担当の先生も過去に私と同じように英語力に悩んでいた経験があり、同じ悩みを抱えていた先生から指導を受けることができたのでとても参考になりました。」
といった声をいただいています。
現在、無料体験授業も実施しておりますので、IBや国内外の大学進学でお困りの皆さま、まずはEDUBALにご相談ください!
この1ページで悩み解決!IBDPブログ記事まとめ
IBを取得するメリット・デメリットって何?
IB(国際バカロレア)Criteria(クライテリア)って何?詳しい説明が知りたい!
【先輩IB生の体験談も掲載!】
国際バカロレアって何?という方のための「IB丸わかりBook」を作成しました。
IBって何を勉強するの?
IBを取るべきか迷っている…。
IBはどこで学べるの?
などの疑問にお答えします。
ダウンロードは無料です!
筒井 先生(University of Oxford / 基礎工学)
筒井 先生(University of Oxford / 基礎工学)
滞在国
スイス・イギリス
担当コース
根気強く、生徒の理解度をはかりながら指導をする教師です。理系科目は特に基礎が大事だと考えており、0から丁寧に教えることができます。日英両言語で流暢に、分かりやすく解説します。
埜上 先生(東京大学 / 教養学部)
埜上 先生(東京大学 / 教養学部)
滞在国
カナダ
担当コース
生真面目で謙虚な誠実さのある教師です。生徒様に具体的にどのように指導していくかを考え計画的に授業を考え進めていきます。また冷静に物事を判断し生徒様の目線になって寄り添った授業を行っていきます。
松浪 先生(東京大学 / PEAK (国際教養学部))
松浪 先生(東京大学 / PEAK (国際教養学部))
滞在国
日本・タイ
担当コース
おだやかで礼儀正しい落ち着いた雰囲気の教師です。海外経験が長く、ボランティアなども積極的に参加した経験から視野が広く、物事を俯瞰してとらえる力があります。短期的、長期的なバランスの良い視点で生徒様の勉強に対する意欲や成績アップの力になるよう心掛けます。
※他の科目について、もっと詳しく知りたい方はこちらからご覧ください。
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
先生は我慢強く、わかりやすく丁寧に指導してくれます。いつも丁寧に指導して下さり、有難うございます。
短い期間と限られた環境の中で効率的に学習を進めることができました。先生のおかげでIB Economicsを乗り越えられたのではないかと思います。先生の学習計画の練り方やアプローチの仕方を学ぶにあたって試験で力になるものをたくさん身につけることができました。短い期間でしたが、今後のご活躍とご発展を祈念いたします。
苦手な科目だったため初歩的な部分も分からず、質問するのが恥ずかしいと言う気持ちが最初はありました。一から丁寧に教えてくださったので、安心して聞くことができました。丁寧に教えていただけたことで、教科に対する苦手意識が改善されました。進路や学校に関する相談にも乗ってくださって、とても助かりました。
短い間でしたが大変にお世話になりました。いつも簡潔に教えてくれたため、効率よくワークを進めることができました。
自信のない息子をとても褒めてやる気を出させて下さいます。新しい教科を教えて頂きたいとお願いした際に、「とりあえず一ヶ月指導の様子を見て頂いて継続するかどうか検討して下さい」と言って頂き、何事に対しても慎重に対応して下さり有難く思っております。