【IBディプロマ(DP)の科目選択について】最適な選び方のポイント
IBでは、最終試験のスコアがとても大きな意味を持ち、またその難易度や勉強方法は科目ごとに異なります。高得点に結びつけるコツを知っているか知らないかでは、勉強方法やスコアに大きな差が出ます。IBを利用した大学入試では科目やスコアに指定があるので見落としのないように、科目選択時からの注意が必要です。
科目選択のコツを知りたい…
点数の取りやすい科目を知りたい…
志望している大学・学部にあった科目選択をしたい…
そのようなお悩みにお答えするべく、IBの経験者である筆者が、各科目の勉強方法や点数を上げるためのコツや対策、志望の学部に合わせた科目の選び方など最適な科目選択をする為に役立つ情報をまとめました。
本ページの内容
.
IBディプロマ科目選択の基本
IBDPを本格的に開始する前に科目選択をする必要があります。最終の得点や卒業後の進路に大きく関わる決断ですので、先を見据えて選択をすることが重要です。まずは、IBDPの科目選択においての基本的なルールを把握しましょう。
【科目選択のルール】
① 6つの科目カテゴリーから1つずつ科目を選択する(例外あり)
② 3つの科目をHigher Level(HL)、3つの科目をStandard Level(SL)で履修*
③ 学校によって対人で受けられる授業が多少異なる。対人で提供されていない科目の場合は、
オンラインで受ける選択もあり。
*場合によっては4つの科目をHL、2つの科目をSLで履修することも出来ます。
.
IBディプロマ科目選択:科目紹介
Group 1: Language and Literature 【言語と文学(母国語)】
科目:English A Language and Literature, English A Literature, Japanese A Literature, Japanese A Language and Literature など
Group 2: Language Acquisition【言語取得(外国語)】
科目:English B, Japanese B など
Group 3: Individuals and Societies【個人と社会】
科目:Business Management, Economics, History, Geography, Psychology など
Group 4: Experimental Sciences【自然科学】
科目:Biology, Chemistry, Physics, Environmental System and Societies(ESS) など
Group 5: Mathematics【数学】
科目:Mathematics Analytics and Approaches SL/HL, Mathematics Applications and Interpretation SL/HL, Math Studies SL, Further Mathematics HL
Group 6: Arts and Electives【芸術など】
科目:Visual Arts, Music, Theatre, Film, Dance など
IB Core Subject 【全員必須科目】
科目:CAS, TOK
.
科目選択する上でのポイント3点
科目を教えている先生や現在学んでいる先輩に相談してみる
やはり科目の選択において、一番頼りになるのは身近にいる先輩や先生だと思います。
実際に自分が興味のある科目を既に学んでいる先輩などに聞いてみると、科目に関する生徒目線の感想やアドバイスを聞けるでしょう。他にも、科目の組み合わせが似ている先輩に科目の組み合わせが時間や労力の面で現実的であるかという事についても貴重な意見をもらえると思います。また実際に科目を教えている先生に授業の流れなども聞くといいでしょう。
それぞれの科目の難易度を考慮する
主観的ではありますが、IB科目の中には他の科目と比べて比較的易しい、または難しいと言われているものがあります。課題や試験の量などにもよりますが、主に高得点が取りやすいか取りにくいかという点で区別されているようです。
それらの科目については後ほどのセクションで詳しくご紹介します。
進みたいと考えている大学や学部の条件を確認する
科目選択をする段階でまだ卒業後の進路が曖昧な人も多いと思います。ある程度学びたい方向が決まっているのであれば、その進路を踏まえた上で科目の組み合わせを決めるのが基本になります。
学部によっては、決まった科目を履修していることが出願条件であるケースもよくあるので、この点をあらかじめ踏まえて、条件にあった科目選択が出来るようにしましょう。
学部 | 条件 |
---|---|
医学部 | ・Chemistry HL と Biology HLを履修 ・その他Physics, Mathも推奨される |
建築学部 | ・Art HLまたはSLをおすすめ ・大学によってはMath HLやPhysics HLも履修する必要があり |
心理学部 | ・ Biology, Chemistry, Psychology, Physics,Mathematics のうち 1-2つをHLで履修 |
機械工学部 | ・Math HL と Physics HLを履修 |
※大学によって条件は異なるので詳しくは志望の学部ページをご覧ください。
.
IBディプロマ科目選択:難易度の低い科目
English B
・英語が苦手な人には一番おすすめの科目
・English A が文学ベースなのに比べて、English Bはエッセイや新聞を書くなどより実践的な英語が学べる
English B(英語B)の科目選択や勉強法、対策について
【経験者の声】
「点数を取るテクニックがあるので、それに沿って試験で解答すればある程度は点数が取れます。」
Economics
・最初はEconomics特有の用語や概念を飲み込むのに一苦労だが、理解をすれば比較的点数が取りやすい
・内容を細かいところまでカバーして理解できていれば高得点を狙えるので、暗記が得意な人におすすめ
【経験者の声】
「一度理論を理解して分析のコツをつかめば、基礎的な部分で点数を重ねられます。」
Mathematics SL
・日本の高校数学より若干範囲が狭く、基礎的なものが多い
・コツコツと公式を覚えたり練習問題を解いたら高得点が狙いやすい
【経験者の声】
「SLの内容は難しくないと日本人の同級生の多くが言っていました。」
.
IBディプロマ科目選択:難易度の高い科目
Mathematics HL
・大学の進路などで条件とされているか、よほど数学に興味がない限りあまり勧められない
・Options(選択項目)では大学レベルの分野を学ばないといけない
【経験者の声】
「私の学校ではよほどの数学好きでない限りは絶対に取らない方が良いと言われています。」
History HL
・社会科学の中で一番勉強量が多い科目と言われている
・歴史的な文献に対して見解を書くので高度な理解力と論述力が求められる
【経験者の声】
「膨大な暗記量が要求されるらしく、友達の試験ノートは教科書3冊分くらいの分厚さでした。」
Visual Arts HL
・科目の性質上、決まった対策方法がないので方向性を失いやすい
・アイデアを考えたり作品を作る時間が膨大にかかるので、スケジュール管理に苦労しがち
Visual Arts(美術)の科目選択や勉強法、対策について
【経験者の声】
「短期間に大量かつ高いクオリティーの作品を制作しなくてはならないのに加え、その作品の背景や意図、目的などの振り返りを書かなければいけませ
んでした。」
2020 May IB Final Exams中止と2021年度大学入試についての情報
自宅学習中のIB生がやっておくべき3つのこと
コロナでどう変わった?2021年 国際バカロレア(IB)の変更点と対策のポイントのご紹介
.
教師は全員IB経験者!オンライン家庭教師サービスEDUBALのIBコースについて
EDUBALでは、国内外問わずIB生の可能性を広げるためにオンラインでの指導を通して世界中のIB生の勉強のサポートを行なっています。
IB対策にEDUBALが選ばれる3つの理由
① IBの経験のある教師に個別に指導をしてもらえるから
② オンライン受講で、世界のどこでも自宅から授業を受けることができるから
③ 日本語でも英語でも指導をできるから
無料体験授業も実施中・指導実績400件以上
「帰国子女の先輩に指導をしてもらうことで、モチベーション向上に繋がった」という声もいただいています。
実際にPredicted gradeを2、3点アップした生徒も珍しくはありません。
お問い合わせや指導についての詳しい情報は以下のページをご覧ください。
.
IBDP高得点(40点以上)の教師一覧
-
久野 先生(Yale University / Anthropology)
滞在国 香港
担当コース Essay(小論文)添削サービス / IBコース / SATコース / TOEFLコース / インター・現地校コース / 一般受験コース / 短期集中コース / 英検コース / 通常コース
礼儀正しく誠実で努力家の教師です。自身も苦手科目の対策を自身で考え、改善しながら目標を達成しました。生徒様に何が必要かを見極め、丁寧な指導が期待できます。
-
ウォーカー 先生(Harvey Mudd College / 数学)
滞在国 シンガポール
担当コース Essay(小論文)添削サービス / IBコース / SATコース / インター・現地校コース / 短期集中コース / 英会話コース / 通常コース
シンガポールで生まれ育ち、夏休みは日本の学校に通うなど、多国籍な環境で長年勉強しており、とても元気で真面目な人柄です。基礎から解説を行い、応用までをスムーズに指導し、生徒様の知識の幅を広げていきます。
-
伊原 先生(Cornell University / College of Arts and Sciences)
滞在国 シンガポール
担当コース Essay(小論文)添削サービス / IBコース / SATコース / TOEFLコース / インター・現地校コース / 短期集中コース / 英会話コース / 英検コース
年齢よりも落ち着いており、礼儀正しい教師です。英語でも日本語でも指導が可能です。生徒様目線でコミュニケーションを取りながら、図を用いたりなどわかりやすい指導を心がけます。
