お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

海外赴任中、英語の勉強どうしてる?〜準備編〜


 
海外赴任が決まり、こどもの進学について悩みを抱えている保護者は多いのではないでしょうか?
日本の学校(一条校や各種学校等)から急に海外の現地校やインターに進学する場合、英語力が一つのハードルになってくるかと思います。特に小中学生の場合、環境の変化に適応するのも一苦労で、英語での円滑なコミュニケーションが大きな課題になってくると想定できます。英語力は子どもの自尊心にも成績にも大きく影響します。

本記事は日本の公立中学校卒業を前に非英語圏の日本人学校に転入し、そこからインターナショナルハイスクールに進学したH.Sさんの体験談をベースに構成されています。英語に苦しみながらも、最終的には高いGPAとTOEFL PBT600超え(現在のTOEFL iBT換算で100点相当)を達成したH.Sさんのように「海外でインター校に通う子が、どのように英語力を伸ばし、学校生活に適応していけばよいのか」についてリアルな視点からお話しします。
 

インタビュイーのプロファイル

H.Sさん
ご両親の駐在をきっかけに日本の公立中学校から韓国国内のインターナショナルスクールに転校。言語や文化の壁に阻まれ、様々な苦労を経験する。インター卒業後に国内の名門私立大学に進学。現在はマスコミ業界で活躍中。

IB卒業生の筆者プロフィール

Writer Profile

Kai

ICU大生&EDUBAL学生インターン。 国内インター(IB校)卒業。ギターとお魚が好き。

 

目次

  1. 【海外渡航前の準備】近くにいる英語話者や英語学習サービスを活用する
  2. 【ESLからのスタート】戦略的に「初心者」を抜け出す
  3. 【最初の1年が勝負】実用英語を徹底強化
  4. 【英語以外の「得意」でGPAを上げる戦略】大学進学を見据えて
  5. 海外赴任中の英語の勉強のフォローはEDUBALで!

1.【海外渡航前の準備】近くにいる英語話者や英語学習サービスを活用する

 

近場の英語話者を頼る

H.Sさんは渡航前、近所に住んでいたカナダ人の高校生兄弟に英会話を教わっていました。たった数ヶ月のことでしたが、「英語を英語のまま聞く耳」をつくるには、実際の会話経験が非常に役立ちます。身近に英語話者がいない場合はオンラインで探してみるなど、とにかく「生きている英語」を話す人物を見つけるのが近道になりそうです。また、海外の学校に転入した後も補習授業校に通わせるなど、地域によっては色んなオプションが考えられます。
 

英語学習サービスを活用する

H.Sさんの学生時代にはスマホやインターネットは勿論、AIもありませんでした。辞書という唯一の武器を活用して、過酷な英語学習を乗り越えていたそうです。では、現代はどうでしょうか。スマホ一つでDuolingo©やNative Campといった英語学習サービス、Deeplなどの機械翻訳を利用することができます。弊社が運営しているEDUBALも多様なニーズに応えられる英語学習サービスをオンラインで展開しています。

2.【ESLからのスタート】戦略的に「初心者」を抜け出す

 

屈辱のESLスタート

H.Sさんは小中と学業成績が優秀で、あまり勉強で挫折した経験がありませんでした。しかし、インターに入る際に簡単な英語の試験を受けさせられ、本校と別棟のESL(English as a Second Language)送りが決定します。通常は半年から一年かけてESLを卒業し、本部生と一緒になりますが、H.Sさんは猛勉強の末3ヶ月でESLを抜け、9年生後半に本部生にジョインしました。この経験はH.Sさんが「英語」の教育格差を肌身で感じさせられた出来事となりました。
 

戦略的な英語の学習法

では、H.Sさんはいかにして短期間で本部生に遜色ない英語力を身につけたのでしょうか。H.SさんはESLの教員からのサポートとは別で、英語ネイティブの先輩学生にチューターをしてもらいながら英語を強化したそうです。EDUBALには英語ネイティブの難関大学在校生がチューターとして多数在籍しており、様々なレベル感に対応したサポートを現在進行形で行なっています。また、受験英語を教えるだけでなく、インター生や帰国子女向けの英語のサポートにも長けているため、実用性の高い英語習得を可能としています。
 
*English as Second Language:英語が母国語でない学生のために設けられた英語プログラム。

3.【最初の1年が勝負】実用英語を徹底強化

 

晴れて本部生生活がスタート、しかし苦難の連続

ESLを抜けたとはいえ、すぐに本格的な英文学(Beowulf、King Arthurなど古語)との戦いが始まります。iPhoneもネット翻訳もない時代、周囲の大人もサポートできず、完全な独学。全く何が書かれているか分からず、毎晩3時4時まで、宿題と読書と格闘しながら勉強していたそうです。H.Sさんのご両親はインターも英語も全く経験がなく、勉強も分からないため、一人で全て解決しなければならない状態でした。振り返ると友達もおらず、家と学校の往復で、この時が人生で一番苦しかったとのことです。
 

英語を「好き」になれた転機、文学との出会い

その後、H.Sさんは英語の授業でウィリアムワーズワースやダンテが登場したあたりから英語が文脈で理解できるようになり、元々文学が好きだったことも相まってEnglishのクラスが好きになりました。日本の学校と違って先生たちはテストスコアだけでなく、学ぶことへの真摯な姿勢や、努力する姿をきちんと見て評価してくれたそうです。私自信インターの出身ですが、この点は非常に共感できます。現地校での最初の一年は純粋な英語力だけでなく、忍耐力や継続力といったコアスキルが試されるのかもしれません。

4.【英語の資格勉強とGPAの維持を両立する方法】大学進学を見据えて

 

英語力と学業成績について

H.Sさんは大学受験の為にG11, G12ではGPAを維持しながらTOEFLやSAT、Achivement Testの勉強をする必要があり、SATは学校で専用のクラスを履修してスコアアップを目指しました。駐在員の子弟は帰国して日本の大学を目指すのが一般的だったため、早慶や東大、京大を目指していたそうです。それらに入るには、当時のTOEFL(pbt)で600点、SATで最低1200は必要だったので、とにかく頑張って勉強したそうですが、いまでいうTOEFLibtの100に該当する600超えしたのはG12の最後、帰国直前で、非英語圏の国にG9終わりに行っているという悪条件もあり、厳しかったそうです。H.Sさんは日本で成績が常に学年の上位5人に入っていたにも関わらず、英語の世界では全く歯が立たず、その日その日の授業についていくのに必死でした。
 

大学受験と英語学習の両立

高いGPAを取る為にKoreanやSpanish、Art、英語力に関係なく点数が取りやすい教科、短期的な暗記力で勝負できるBiologyやAmerican History、East Asian Studiesなどを履修してGPAは高くキープしたそうです。暗記力やアートなどの副教科が得意な場合はこのような戦略が有効かもしれません。また、先生のアシスタントを務めるなど、信頼関係を築くことでGPAに直結する内申点を稼いでいたそうです。H.Sさんの周りの外国人学生は、プリンストン大学やイエール大学といったアメリカの名門大学に多数合格していたこともあり、英語ができることのアドバンテージを身に染みて感じたとのことです。

5.おわりに

海外赴任が決定してから実際に赴任するまでのタイムスパンはケースバイケースですが、準備の種類・方法も時代に合わせて多様化していることがわかりました。何かサービスを活用する場合、懸念になるのがコストや場所かと思いますが、EDUBALでは完全リモートの英語家庭教師サービスを良心的な価格帯で提供しております。

また、英語のサポートのみならず、英語で学ぶ数学や社会などの教科にもカリキュラム毎(国際バカロレア・Advanced Placementなど)に対応しております。

入学後の英語習得については「当人の継続力や忍耐力」が一番大事だと思います。
EDUBALの家庭教師はただ勉強を教えるだけではなく、モチベーターとして、理想の先輩像として皆様の英語学習をサポート致します。

これから海外赴任を控えている皆様、また海外赴任中の皆様が充実した海外赴任生活を送れますように応援しています!

海外赴任中の英語の勉強のフォローはEDUBALで!

EDUBALは帰国子女や元IB生の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
約5,500人(2024年7月時点)の教師が在籍していますので、生徒様に合う教師を紹介することができます。

EDUBALなら、このようなご要望にお答えすることができます。
・日本の学校を意識した学習のフォローをお願いしたい!
・日本人学校の日常学習フォローをしてほしい!

EDUBALでは充実した内容の学習サポートサービスもご用意しています。
生徒様の目標達成のために、オリジナル教材の配布、エッセイ添削、EDUBALスタッフとの学習相談など、親御様もご安心いただけるサポートサービスです。

まずはお気軽にお問い合わせください。
 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • IB受験の論文の書き方と模擬面接について丁寧に教えていただき、息子本人が面接と論文に関してもっとわかるようになり、大分自信がついたようでした。今回は主に論文の書き方について指導してくださいました。レッスン終了後、前より書く字数も増えましたし、自分の意見もちゃんと段落を分けて、文章のなかに表現できるようになったと思います。時差があるなかで、毎日朝早くご指導いただいて、ありがとうございました。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • 京都府
  • 指導がとてもうまく、学校では教えてくれないような具体的なエッセイの書き方を丁寧に教えていただきました。質問にも的確に答えてくれました。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • シンガポール
  • 生徒のモチベーションを上げてくれ、ロールモデルとなって指導してくれました。日本人であることが心強かったです。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • 香港
  • 苦手な科目だったため初歩的な部分も分からず、質問するのが恥ずかしいと言う気持ちが最初はありました。一から丁寧に教えてくださったので、安心して聞くことができました。丁寧に教えていただけたことで、教科に対する苦手意識が改善されました。進路や学校に関する相談にも乗ってくださって、とても助かりました。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 神奈川県
  • なかなか勉強のやり方や解答の仕方が掴めてなかったのですが、先生の指導のお陰で明確になりました。お陰様で苦手だった分野に自信が持てるようになりました。ありがとうございました。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • スイス