株式会社トモノカイは「次の時代の価値を創り出す人間の輩出」をミッションに、 ・20年以上の家庭教師紹介の実績(東大家庭教師友の会) ・学校への指導プログラムの導入 ・中高校生向けに「大学体感プログラム」の提供(JTB様との提携事業) ・教員向けサイトの運営(Educational Network様との提携事業) ・教育関係書籍の出版 など教育フィールドで活動している会社です。 トモノカイに関して興味をもたれた方はこちらまで→ トモノカイ公式HP
グローバル教育情報では、海外子女向けの最新情報・お役立ち情報を発信しています。
2020.02.04
2022.01.25
2020.08.12
2020.04.22
2022.03.16
タグ:小論文 に関する記事の一覧を表示しています。
2022.01.19
中学受験の帰国枠で英語エッセイが課される学校は多いです。渋幕や渋渋などがその一例です。 自分の考えていることを、人に伝わるような文章にするには、論理的な伝え方が...
2022.01.05
中学受験の帰国枠で英語エッセイが課される学校は多くあります。渋幕や渋渋などがその一例です。 自身の考えが相手に伝わる文章を書くには、論理的思考力が必要となるため...
2021.12.31
日本語作文は多くの帰国子女入試で課されている試験の一つです。英語の試験が難しいことで有名な渋谷教育学園渋谷中学校の入試も、実は日本語作文を使って帰国枠で入学する...
2021.11.26
2022年5月に試験を受ける人に向けたTOKエッセイのPrescribed Titlesが発表されました。 TOKエッセイはTOK全体の最終評価の67%を占める...
2021.09.26
大学は国内進学したいと思ったとき、 「帰国子女受験を考えているけど、いつから小論文の準備をすればいいか分からない!」 「効率的な帰国子女受験 小論文の対策の勉強...
2021.08.09
小論文は帰国大学受験において多くの大学で採用されている試験です。一般受験ではあまり出題されない、帰国子女入試に特別な試験科目です。海外に住んでいる帰国子女にとっ...
2021.04.30
Japanese Aの小論文記述課題では、翻訳文学を2400から3000字の小論文を書く必要があります。どのようなトピックを用いて文学を分析するかは自由です。自...
2021.03.25
MYPの集大成ともいえるPP(パーソナルプロジェクト)。MYPの成績はPPでつけられるので、AO入試などを考えている方はPPの成績が重要になってくるかと思います...
2021.01.19
<英語のエッセイは日本の作文とは書き方も違うし、どんな風に書いたらいいのかわからない…> そうお悩みの方も多いのではないでしょうか。 実際、筆者もエ...
2020.11.19
アメリカの大学に出願する際、College Boardを通して出願するかと思います。College Boardでは、複数の大学に共通出願できるCommon Ap...