株式会社トモノカイは「次の時代の価値を創り出す人間の輩出」をミッションに、 ・20年以上の家庭教師紹介の実績(東大家庭教師友の会) ・学校への指導プログラムの導入 ・中高校生向けに「大学体感プログラム」の提供(JTB様との提携事業) ・教員向けサイトの運営(Educational Network様との提携事業) ・教育関係書籍の出版 など教育フィールドで活動している会社です。 トモノカイに関して興味をもたれた方はこちらまで→ トモノカイ公式HP
グローバル教育情報では、海外子女向けの最新情報・お役立ち情報を発信しています。
2019.11.13
2019.11.14
2019.04.09
2018.10.19
2019.01.29
その他 に関する記事の一覧を表示しています。
関連キーワードで絞り込む
2019.11.20
英語力を測定する試験として世界中で利用されているTOEFL。ほかにはないような特殊な試験であるため、「どんな勉強をすればいいのかわからない」「当日どんなことに気...
2019.11.07
2019.10.16
本ページでは、GCSEカリキュラムで学び、優秀な成績を修めたKさんにインタビューを行い、GCSEの科目選択のアドバイスや各科目の授業内容についてお聞きしました。...
2019.10.08
イギリスの現地校、そして世界中のブリティッシュスクールに導入されているGCSE(IGCSE)。 GCSEが始まるYear10になると、まずしなければならないのが...
2019.10.02
多くの国内大学は帰国生のために帰国入試枠を設置しており、東京大学も例外ではありません。しかし、早稲田大学や慶應義塾大学等と比べ受験者は決して多くなく、帰国入試に...
2019.09.21
帰国生入試で大学を受験するには、避けては通れないTOEFL iBT。海外で培った英語力をアピールするためにも絶対に気を抜けないテストですよね。今回は国際性やグロ...
2019.09.12
日本語作文は多くの帰国子女入試で課されている試験の一つです。英語の試験が難しいことで有名な渋谷教育学園渋谷中学校の入試も、実は日本語作文を使って帰国枠で入学する...
2019.08.12
帰国子女であれば一度は耳にしたことがあるTOEFL。実は中学生・高校生向けに作られたTOEFL Juniorというものがあるということをご存じですか?このTOE...
2019.07.23
帰国生入試で大学を受験するには、避けては通れないTOEFL iBT。海外で培った英語力をアピールするためにも絶対に気を抜けないテストですよね。 今回は、日本大学...
2019.07.21
多くの中学校の帰国枠受験には面接があります。人気校だと、渋渋、渋幕、広尾学園をはじめ、頌栄女子学院や攻玉社などの中学校でも面接があります。学校によって聞かれやす...