お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

非英語圏からの受験を乗り切ろう!ウィーンの塾・家庭教師事情


ウィーンの塾・家庭教師

美しい街並み、雄大なドナウ川、そして、心揺さぶられる音楽に囲まれた街、ウィーン。このかけがえのない暮らしも、駐在家庭にとってはいつか終わりを迎えるものです。そのとき、多くの保護者が直面するのが、お子さんの本帰国後の学校や受験に対する不安ではないでしょうか。特に非英語圏であるウィーンからの受験は、より一層心配を招くかもしれません。

「塾がないウィーンでどうやって日本の受験対策をすればいいの?」
「インターナショナルスクールに通っているけど、日本のカリキュラムのギャップはどう埋めればいいの?」

この記事では、ウィーンでの駐在経験を持つ筆者が、現地でのリアルな受験事情と、それを乗り越えるための具体的なサポート方法を、自身の経験を交えながらご紹介します。ウィーンでの時間を大切にしながら、日本の受験を成功させるためのヒントを一緒に探していきましょう。


Writer Profile

EDUBALアンバサダー Takako

約7年間のロシア、オーストリアでの海外生活を経て、4人の子どもの帰国大学受験、帰国高校受験、帰国中学受験を経験。 受験生ママの視点でも悩みに寄り添います。

目次

  1. ウィーンの受験事情
  2. ウィーンの塾事情
  3. 我が家の受験対策
  4. まとめ~帰国生受験を成功させるために~

1. ウィーンの受験事情

日本の当たり前は通用しない

近年、都市部を中心に中学受験が過熱している日本。街を歩けば、数メートルも離れていない場所に別の塾があるほど、塾があるのは「当たり前」の環境です。日本にいる頃は、子どもたちを塾に行かせるか否かで悩むこともありましたが、ウィーンには日系の受験塾がないため、そもそもその選択肢すらありません。

日本の学習から離れることへの焦り

子どもたちをインターナショナルスクールに通わせることに決めたとき、日本の学習に数年間の空白ができてしまうことに、大きな焦りを感じました。
海外子女教育振興財団でいただいた教科書を前に、しばし茫然としたことを覚えています。今まで学校に任せっきりだった学習を一体どうやって補えばいいのか。日本から問題集を取り寄せても、年齢の違うきょうだいを家庭だけで教えるのは現実的ではありませんでした。

「もしかして、この子たちはどこからも日本の学習を学べないのではないか?」

そんな強い危機感を抱き、ついに子どもたちの日本の学習に私が伴走する日々が始まりました。

ウィーンの教育事情から見えた新しい選択肢

何から手をつけていいかわからず悩んでいた頃、ウィーンで*ギムナジウムに通うお子さんを持つ友人に相談したところ、ラテン語、フランス語、英語といった教科ごとに家庭教師をつけていると聞きました。他の教科は自力、あるいは親が全力でサポートしていると聞き、大きな衝撃を受けました。
日本の教育熱心さはすごいと思っていましたが、ウィーンでも、お腹に赤ちゃんが宿った時点で学校探しを始める家庭もあると知り、どの国でも教育にかける情熱は同じなのだと痛感しました。午前中に学校が終わった後、家庭でのサポートが必要なオーストリアの教育事情に触れ、それまで集団塾しか考えていなかった私の視野が広がり、家庭教師という選択肢を考え始めるきっかけとなりました。

*ギムナジウムとは・・
ドイツおよびその近隣諸国の大学進学を前提とした中等教育機関。7年制または9年制。古典語系、現代語系、数学・自然科学系がある。(コトバンクより)

2. ウィーンの塾事情

ウィーンで受けられる日本の教育サポートを、我が家の経験も交えながらまとめました。

①日本人補習授業校(日本語を話す子供の会)
ウィーン市20区で、主に週末に開講しています。幼稚部と小学部があり、日本の学習内容を補ったり、日本の文化を体験することができます。日本を感じられる貴重な場所です。

②ウィーン日本人国際学校
インターナショナルスクールや現地校が休みの期間に、体験授業として受け入れてもらえる場合があります。

③SAKURA塾
日本語、書道に特化した塾です。インターナショナル・バカロレア(IB)の日本語指導もされており、日本語能力を維持・向上させたいお子さんにとって心強い存在です。

④家庭教師
日本の受験に対応できる家庭教師を見つけるのは、簡単ではありません。個人的なネットワークや、SNSなどを通じて、日本の教科書を使った指導が可能な家庭教師を見つけることはできます。

3. 我が家の受験対策

日本の学習を補うためのファーストステップ

ここでは、我が家が実際に試した学習法と、そこから見えてきた課題についてお伝えします。

まず試したのは、日本の学習環境に触れることです。インターナショナルスクールの夏休みを利用して、ウィーン日本人国際学校の体験授業に参加しました。日本の学校のような雰囲気で学習でき、図書館も利用できるので、日本の学習の遅れを取り戻すのにとても有効でした。少人数制なので、先生が一人ひとりを丁寧に見てくださるのも心強かったです。

また、日本の教科書を使って国語を教えてくれる家庭教師にも指導をお願いしました。しかし、受験を意識するにつれ、「このままの学習では不十分だ」と痛感し、より専門的に受験対策を始めることにしました。

我が家が試したオンライン学習

次のステップとして検討したのは、以下の4つのオンライン学習サービスでした。
①スタディサプリ
②四谷大塚のオンライン講座
③集団塾のオンライン授業
④オンライン家庭教師

まずは手軽に始められるスタディサプリと四谷大塚を試しました。スタディサプリはオンデマンド授業動画なので、ペース管理が難しく挫折。四谷大塚は予習シリーズという難しい教材を使うため、わからないことがどんどんたまってしまい、こちらも長くは続きませんでした。

集団塾vs.オンライン家庭教師

最終的に、ロンドンにある集団塾のオンライン授業を受講することにしました。さすが受験専門の塾だけあって、質の高い授業に私は満足していました。しかし、いつの間にか娘は受け身になり、聞いているだけになってしまっていたのです。疑問点をすぐに質問できる積極的なタイプなら効果があったと思いますが、娘はそうではありませんでした。理解できないまま授業が進み、宿題には私のかなりのサポートが必要になりました。

そこで、集団塾の授業と並行して、オンライン家庭教師も利用することにしました。
家庭教師の先生は、娘の苦手分野を把握し、集団塾でわからなかった部分を丁寧に教えてくれました。一対一なので、受け身になりがちな娘も話さざるを得ません。いつでも相談できる相手ができたことで、私自身の気持ちもとても楽になりました。

しかし、一つだけ反省点があります。お願いしたのが、日本の一般受験向けの家庭教師だったことです。日本の学習で抜けている部分や、国語の根本的な弱点について十分に理解してもらうことが難しかったように感じます。また、帰国生入試の特性や、志望校に対する感覚にずれがあったのも事実です。

ウィーンでの中学受験対策は、試行錯誤の連続でした。特に、子どもの性格や状況に応じた学習法を見つけること、そして海外からの受験という特殊性を理解してくれる指導者を見つけることの重要性を痛感しました。

4. まとめ~帰国生受験を成功させるために~

ウィーンには日系の受験塾がないため、工夫が必要です。選択肢としては、近隣諸国の塾のオンライン授業を受講したり、オンライン家庭教師を利用したりする方法があります。また、家庭で学習管理が可能であれば、YouTubeやオンデマンドの映像授業を活用することもできるでしょう。
お子さん一人ひとりに合った学習法を見つけるのが最も重要ですが、特に帰国生入試を検討されているなら、帰国子女専門塾や帰国子女専門の家庭教師を強くおすすめします。
一般受験と同じ4教科で受験する場合を除き、帰国子女専門のサポートは非常に心強い味方となります。帰国子女が置かれている特殊な状況や、学習の空白期間を理解し、的確なアドバイスをもらえます。
また、帰国生入試の情報が豊富です。帰国生入試の場合、一般受験とは異なる軸での学校選びが必要となるため、専門知識は不可欠です。

お子さんに最適な受験方式や志望校を見つけ、後悔のない「やってよかった」と思える帰国受験となるよう、心から応援しています!

EDUBALには、英検やTOEFL対策、駐在先での英語対策に対応できる高い英語力を持つ講師が約5,500人(2024年7月時点)在籍しています。

EDUBALなら、このようなご要望にお答えすることができます。
・志望校の帰国生入試に向けた指導をしてほしい!
・受験に有利な英語資格の対策をお願いしたい!

更にEDUBALでは帰国生の中学受験対策用に帰国子女中学受験フルサポートコースをスタートしました!
一人一人にフォーカスしたカリキュラムを元に、家庭教師とアドバイザーが駐在中の学習からご相談までを、フルサポートできます!ぜひ一度内容をご覧ください。

急に駐在が決まった!駐在中の英語対策などで困っている!帰国後の受験対策がしたい!などのお悩みのことがありましたら、お気軽にEDUBALにご相談ください。
皆さんのかけがえのない海外生活が、将来の財産となるように、お子さんにぴったりの塾や家庭教師が見つかることを願っています。
 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • 毎度毎度授業が楽しみです。モチベーションが下がる時も元気をいただいております。

    • スタンダードコース
    • 高校生以上
    • 愛知県
  • IBテストに沿った対策が集中的にできてよかったです。歴史の苦手意識の改善をすることができました。ありがとうございました。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • 東京都
  • 短時間かつ英語での授業だったので難しい点があったと思いますが、生徒のモチベーションを落とさずに効率的に指導していただいたと思います。ありがとうございました。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • 群馬県
  • 娘の要望を取り入れつつ、目標に向かって指導をすすめていただきました。人間としても指導者としても信頼できる先生でした。初めての家庭教師だったので不安があったのですが、真摯に娘に向き合ってくいる様子をみて、安心して任せることができました。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • 東京都
  • 指導経験が豊富で生徒に寄り添った授業を進めていただけました。 短期間ではありましたが、テストスコアに直結した指導をしていただき、充実した10時間でした。

    • 短期集中コース
    • 高1~3
    • チェコ