お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

順天ってどんな学校?~帰国子女の母が行ってみた!~

順天

帰国生を受け入れている学校に、EDUBALアンバサダーが母親目線で学校訪問するプロジェクト。今回は、海外での多様な経験を持つ帰国生を積極的に受け入れ、充実した探究学習でも注目されている順天中学校・高等学校を訪問しました。2026年度からは北里大学の系列校となり、内部進学も可能となる同校。帰国生の保護者として気になるポイントをたっぷりと伺ってきました!


edumore

目次

  1. 順天の基礎情報
  2. お話を伺った先生方紹介
  3. カリキュラム・プログラム紹介
  4. 帰国生のフォロー体制
  5. 在校生インタビュー
  6. 進路について
  7. 帰国生入試情報
  8. アンバサダー感想
  9. EDUBALで順天中学校・高等学校の入試対策を!

順天の基礎情報

順天
(左)中庭・(右)グラウンド行きのバス

 

所在地 〒114-0022
東京都北区王子本町1-17-13
TEL:03-3908-2966
アクセス JR京浜東北線・東京メトロ南北線・東京さくらトラム
「王子駅」より徒歩3分
生徒数 中学:各学年100名-120名(25年度より募集人数増)
高校:各学年約250名
帰国生割合 中学:約0.5割
高校:約1割
コース 中学:なし
高校:4類型(理数選抜・英語選抜・特進選抜・一貫選抜)
※2026年度から一部変更予定
編入 あり(年3回・高3春入学まで)

都心からのアクセスも良い北区王子駅至近にありながら、落ち着いた環境で学べる順天。採光が多く開放的な校舎には、複数の理科室をはじめ、カフェテリアや個別学習室、約400名を収容するホールなどを備えています。

また、創立180周年を記念して建てられた「理軒館」には、探究学習やグループ学習に最適なラーニングコモンズやPBLルーム、ミニラボなどが設置されており、最先端の学習環境が整っています。足立区新田には、体育施設や宿泊研修施設があり、体育の授業や部活動に利用されています。

お話を伺った先生方紹介

順天

(右)片倉 敦 先生
教育支援センター長
 
(左)吉野 裕紀 先生
英語科・国際部長

片倉先生から帰国生へのメッセージ

本校は、海外で多様な文化や価値観に触れてきた皆さんの経験そのものを、かけがえのない財産だと考えています。その経験は、周りの在校生にとっても大きな刺激となります。入学後に学習面で戸惑うことがあっても、私たち教員が全力でサポートしますので大丈夫です。日本の学校に合わせるために、海外で特別な準備をしていなくても心配ありません。ありのままの姿で自信を持って、順天に来てください。

吉野先生から帰国生へのメッセージ

順天では、帰国生の多様な経験や価値観を大切にし、一人ひとりが安心して学べる環境を整えています。語学力や国際感覚を活かしながら、日本の学校生活にも無理なくなじめるようサポートしています。海外での体験をまわりの生徒と分かち合い、国と国、人と人を
つなぐ“架け橋”のような存在になってくれることを楽しみにしています。皆さんの新しい一歩を、私たちは心より応援しています。

カリキュラム・プログラム紹介

順天
理軒館のラーニングコモンズとPBLルーム

mois
2026年から、北里大学の系列校となることは大きなニュースになりました。詳細を教えてください。

吉野先生:
2026年度から北里大学の系列校となり、校名も「北里大学附属順天中学校・高等学校」に変更になります。系列校になることで、医学部・薬学部・獣医学部といった医療・生命科学系の大学へ、高校での成績(評定平均や模試の成績)に基づいて進学できることは、生徒たちの進路選択の幅を拡げてくれます。この制度は専願となりますが、既に内部進学に関心を持っている生徒もおり、理系、特に医療系を目指す生徒にとっては大きな魅力だと考えています。

 

mois
中高のコース編成について教えてください。

吉野先生:
中学校ではコース(以下、類型)分けはなく、全員が同じカリキュラムで学びます。現在、高校では進路希望に応じて4つの類型に分けていますが、来年度以降はホームルームや類型を一部融合させ、文理の枠を超えて共通な学びができるようなクラス編成をして「類型✖探究のFUSION教育」を推進していく予定です。

【高等学校の類型編成】
 
■理数選抜 (Sクラス):国公立や私立の理系学部を目指す
 
■英語選抜 (Eクラス): 高い英語力を活かし、国際系や人文社会科学系への進学を目指す。ダブル担任制(日本人教員とネイティブ教員)が特徴
 
■特進選抜: 文系理系の枠にとらわれず、総合的な探究を行う。一般受験も視野に入れる
 
■一貫選抜:中学校からの内部進学者向け

 

mois
探究学習について教えてください。

片倉先生:
本校の教育の大きな柱となっているのが、生徒一人ひとりの知的好奇心を掘り下げ、社会との接点を見出す「探究学習」です。在籍している類型ごとに週に2時間、社会貢献や課題解決の活動や理系の研究活動を通して、自らの興味関心を将来の進路へと繋げていきます。

【各類型の探究学習紹介】
 
■理数探究
「0から1を創る」を目標に、生徒自身が研究テーマを自由に設定し、大学や外部機関とも積極的に連携して本格的な研究活動を行っています。全員が「つくばサイエンスエッジ」というコンテストに参加し、論文作成やポスターセッションに取り組みます。そこで優秀な成績を収め、オーストラリアの国際的な科学コンテストで世界2位となった生徒もいます。
 
■英語探究
社会貢献をテーマに、グローバルとローカルな視点を組み合わせた「グローカル」な活動を行っています。
例えば、ザンビアの女子生徒を支援するために布ナプキンの作り方を共有し、不足していたスナップボタンを王子駅の協力を得て集める活動を行いました。他にも、地域の子供食堂での英語指導や、近隣の東洋大学と連携して団地の活性化に取り組むなど、地域社会に根差した活動を行っています。
 
■総合探究
難民支援・アプリ制作・地域医療福祉・空間デザイン/街づくりの4つのテーマから自分の興味のある分野を選び、掘り下げていきます。ここで自分の適性を見極め、理系や文系といった具体的な進路を決定していく生徒も多くいます。

帰国生のフォロー体制

順天
ELC(EnglishLearning Center)での高2の英語取り出し授業

 

mois
帰国生は何名くらい在籍していますか。

片倉先生:
現在、中学では1学年に5-6名程度、高校では1学年に1割弱(20数名)の帰国生が在籍しています。高校でも帰国生入試を行っており、さらには途中編入する帰国生もいるため、学年が上がるにつれてその人数が増えていきます。
 

mois
英語取り出し授業について教えてください。

吉野先生:
高い英語力を持った帰国生を中心に、英語取り出し授業(English Advanced Class)を高校3年次まで行っています。ネイティブ教員のもと、一般生と同様のカリキュラムで学んだ上に、さらにディスカッションやディベート、エッセイライティングなどを加えます。生徒たちの人数や英語力に合わせて柔軟に授業を展開しています。
 

mois
ネイティブの先生方について教えてください。

片倉先生:
ネイティブ教員が7名、さらにアシスタント教員が2名います。本校のネイティブ教員は正規教員として長く順天に在籍しているため日本語も堪能で、帰国生の特性も理解しています。
 

mois
帰国生への学習面でのフォローについて教えてください。

吉野先生:
海外で日本と全く違うカリキュラムで学んできた帰国生がスムーズに日本の学校生活に馴染めるように、「Inner Inter (インナー・インター)」と名付けたサポート体制を敷いて教科別のフォローをしています。
まず、海外生活で学習が滞っている古典は、高校1年生時に毎週1回放課後の補習で基礎をしっかりと学習することで、2年生からはスムーズに授業についていけるようになります。また、日本のカリキュラムとの違いが大きく躓きやすい数学も、必要に応じて放課後の補習を行っています。補習に参加することで、徐々に授業の理解度が高まります。

海外での生活が長い生徒には、日本語のサポートも行っています。「理科や社会の専門用語の漢字が読めない」といった具体的な悩みについても、国語の先生が、時には教科書を一緒に音読するところからサポートするなど、一人ひとりの状況に合わせた対応をしています。
 

mois
精神的な面でのサポートはありますか。

吉野先生:
週に一度、帰国生や国際的な背景を持つ生徒たちが集まる「C3(Cross Cultural Corner)」という交流の場を設けています。ここでは、ネイティブ教員に学習面や生活面の悩みを気軽に英語で相談できるほか、同じような経験を持つ仲間との交流を通して、帰国生ならではの不安を解消していくことができます。
 

順天
カフェテリアと売店

在校生インタビュー


順天

【高校2年生:Kさん】
シンガポールの日本人学校に4年半在籍し、小学校3年生の終わりに帰国。英検2級を取得し、帰国生入試を経て順天に入学。

 


順天

【中学2年生:Eくん】
タイのバンコクでインターナショナルスクールに4年間在籍。英検2級を取得し、中学1年生の2学期に順天に編入。

 

mois
順天中学校を選んだ理由を教えてください。

Kさん:
順天の、英語取り出し授業がある点に魅力を感じました。取り出し授業は自分にレベルが合っていて、ディベートなど普通のクラスではやらない活動ができて楽しいです。

Eくん:
順天を選んだのは、海外で身に付けた英語力を維持できる英語取り出しクラスがあるのが良いと思ったからです。日本語でしっかり学べる環境も良いと思いました。
 

mois
学校生活で楽しいことや頑張っていることはありますか?

Kさん:
学校生活で最近楽しかったことは、文化祭です。クラス展示のお化け屋敷を手伝いながら、文化祭実行委員として資材の運搬や他クラスの管理などにも携わり、とても充実していました。         
今頑張っていることは、研究活動です。私は理科のクラスに所属し、雑草からバイオエタノールを生成する研究に取り組んでいて、最近やっと実験が成功したので発表の準備をしています。将来的には廃棄量の多い雑草を有効活用し、地球に優しい環境づくりに貢献したいです。

Eくん:
学校生活で一番楽しいのは、休み時間に友達と話すことです。部活動はバドミントン部に所属し、週に2-3回、楽しく活動しています。 探究学習は2年生になってからグループに分かれ、それぞれが興味のあるテーマで活動を始めています。
 

mois
順天中学校のおすすめポイントを教えてください。

Kさん:
順天のおすすめポイントは、帰国生向けの英語取り出し授業、綺麗な校舎と実験室、先生との距離の近さ、そしてアクセスの良さです。先生のサポートも手厚く、英検のスピーキング練習や苦手な数学の補習など、親身になって対応してくれます。

Eくん:
生徒一人ひとりの苦手な部分を先生がしっかり見て、手厚くサポートしてくれる点です。編入当初は、日本の数学の勉強に少し苦労しましたが、先生方が親身にサポートしてくれました。
 

mois
将来の夢は何ですか?

Kさん:
将来の夢はまだ模索中ですが、英語も理系科目も好きで得意なため、様々な学問分野の架け橋となれるような人物になりたいです。

Eくん:
将来は、自分で会社を立ち上げて商品開発をしたいという夢があります。また、世界中を旅して、地球を自分の目で見てみたいという気持ちも持っています。
 

mois
順天を志望する受験生へのメッセージをお願いします。

Kさん:
学校行事が多く、生徒も先生も優しくて楽しい学校なので、受験勉強を頑張ってください。

Eくん:
英語を重視している学校なので、英語の勉強を頑張ってください!実際に英語取り出し授業を受けていて、英語力がさらに伸びていると感じています。

進路について

順天
探究や海外での活動の記録が並ぶ校内

 

mois
進路について教えてください。

片倉先生:
本校の生徒たちは、文理問わずさまざまな大学へ合格しています。それぞれの類型ならではの探究学習で培った主体性や課題解決能力をもとに、多様な進路を実現しています。約半数がGMARCH以上の大学に進学するほか、東京工業大学や筑波大学といった国公立大学の理系学部への合格者も増えています。
 

mois
帰国生の進路の傾向を教えてください。

吉野先生:                          
帰国生も「英語ができるから英語系学部へ」という画一的な進路ではなく、国際法学・経済学・バイオや工学などの理系学部など、多様な学部に進学しています。高校から入学する帰国生も、理系選抜を選択する生徒も増えていますね。                  
帰国生はその英語力を、専門分野を学ぶための「ツール」として捉え、将来の可能性を拡げています。近年は海外大学への進学者も増えています。

帰国生入試情報

順天
受付の展示

 
【順天中学校・高等学校 ホームページ「生徒募集要項(帰国生入試」」】
中高共通:https://www.junten.ed.jp/admission/yoko/
★詳細は必ず学校ホームページや説明会等でご確認ください。
※帰国生入試・編入試験を受験される方は事前相談が必要です。

【帰国生入試】
 
■中学校
英語・算数 各50分・100点
作文(日本語)30分
面接(日英)
 
■高校
英語・国語・数学 各50分・100点
面接(日英)
 
※中学(2月)・高校(1月)共にグローバル入試(第2回帰国生入試)あり

【帰国生入試のポイント】
■英語:英語力は重視しています。中学入試では英検2級以上、高校入試では英検準1級が目安となります。英検の問題を利用して対策してください。
■算数・数学:海外と日本のカリキュラムの違いを考慮し、教科書の章末問題レベルの基礎的な内容が中心です。高度な知識よりも、基礎計算力や数学的なセンスを見ます。
作文(中学): 「海外と日本の違い」など、海外経験について400字程度で出題します。自分の意見を自分の言葉で論理的に伝えることが大切です。

 

mois
編入試験について教えてください。

編入試験は年に3回、各学期ごとに実施しています。試験科目は国数英の3科目。高3の4月入学までの生徒を受け入れています。
 

mois
留学や教育移住などの生徒は受験可能ですか?

保護者の転勤などのやむを得ない方のための試験としていますので、中高共に帰国生第1回目入試は受験できません。年明けのグローバル入試をご活用ください。編入試験も受験できません。
  

アンバサダー感想

北里大学の系列校化で注目の順天。生徒さんたちの活気を感じる訪問となりました。

各類型で活発に行われている「探究学習」が非常に充実し、大きな成果を上げています。先輩たちの活動を後輩が引き継ぐなど、生徒さんたちの意識も高まっているそうです。

海外生活が長くなると、親子ともに日本の学校への通学に不安を感じるものですが、順天にはその不安を安心に変えてくれる手厚いサポート体制もあると感じました。高校まで実施される英語取り出し授業に、帰国生のコミュニティ作りなど、帰国生が持つユニークな経験や能力を最大限に引き出してくれる魅力的な学校です。


Writer Profile

EDUBALアンバサダー Keiko

ボランティアで交換留学生のサポートをする傍ら、小中学生の学習指導などにあたる。海外赴任に帯同後、大学を卒業した1人目、高校生の2人目はいずれも帰国生受験を経験。

Keikoのnote記事

EDUBALで順天中学校・高等学校の入試対策を!

EDUBALは難関大学に通う帰国子女や元IB生の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
約5,500人(2024年7月時点)の教師が在籍していますので、生徒様に合う教師を紹介することができます。

EDUBALなら、このようなご要望にお答えすることができます。
・順天の入試に向けた指導をしてほしい!
・受験に有利な英語資格の対策をお願いしたい!

EDUBALでは充実した内容の学習サポートサービスもご用意しています。
生徒様の目標達成のために、オリジナル教材の配布、エッセイ添削、EDUBALスタッフとの学習相談など、親御様もご安心いただけるサポートサービスです。
まずはお気軽にお問い合わせください。
 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • 英検準二級に合格し、また苦手科目だった数学の点数が飛躍的に伸びました。結果が出ているので安心して任せられます。

    • 帰国子女高校受験コース
    • 中1~3
    • 中国
  • とても熱心に指導していただきました。娘も説明がわかりやすいと言っておりました。

    • 帰国子女中学受験コース
    • 小1~6
    • 兵庫県
  • 生徒に寄り添って根気強く教えていただきました。また、普段から励ましや声掛けなど勉強以外のところでも心の支えになり、モチベーションを上げていただきました。試験に向けての励ましやお声がけもいただき、落ち着いて試験に臨むことが出来ました。本当にありがとうございました。

    • 帰国子女高校受験コース
    • 中1~3
    • アメリカ
  • 受験した高校は親子そろっての面接なので、子どもの面接の様子を間近で見ることができました。想像していたよりもずっと立派な受け答えができていたので先生の指導によるものと感謝しています。また英作文のほうも内容・構成ともにしっかりしたものが提出できたようです。この度はご指導いただきありがとうございました。。指導の内容のみならず、生き様や学問に向かう姿勢、ご相談に乗っていただいた内容が、きっとこれから何年もキャリア形成に役立っていくと信じています。本当にありがとうございます。

    • 帰国子女高校受験コース
    • 中1~3
    • 埼玉県
  • 中学入試のための英語エッセイを英語で指導していただきました。小学生には難しいところを的確に指導していただき、エッセイの構成や内容が格段に向上しました。親しみやすい雰囲気で毎週レッスンが楽しみでした。

    • 帰国子女中学受験コース
    • 小1~6
    • アメリカ