お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

【2025年度版】元IB生、現役早稲田生が直伝!政治経済学部の入試方法とは?

「早稲田に入学したい!」「政治経済学部の入試方法って?」「IBのスコア使えるの?」「どんな科目取っておけばいいの?」とお悩みのIB生の皆さん!
そんな疑問を持っているIB(国際バカロレア)生の皆さん、必見です!
この記事では、実際にIBディプロマを取得し、現在は早稲田大学政治経済学部に現役で通う筆者が、自身の経験をもとに、IB生が政治経済学部(SPSE)に合格するためのポイントを徹底解説します。

・受験方式の種類と選び方
・IBの科目やスコアの目安
・実際の出願スケジュール
・合格後のキャンパスライフのリアル

【あわせて読みたい】
【早稲田英語学位プログラム】政治経済学部(SPSE)の出願ガイド

目次

  1. IB校から早稲田政治経済学部に合格した筆者のプロフィール
  2. 早稲田大学政治経済学部とは?
  3. IB生が使える入試制度 ①4月入学
  4. IB生が使える入試制度 ②9月入学
  5. IB生が早稲田政経受験に必要な科目はあるの?
  6. 早稲田政経受験に必要な最低スコアは?
  7. 合格後のキャンパスライフのリアル
  8. 政治経済学部に確実に合格したい方へ:早稲田受験対策はEDUBAL!

IB校から早稲田政治経済学部に合格した筆者のプロフィール

Writer Profile

Malikha

海外IB校を卒業。9月英語学位政治経済学部に入学。 高校では生徒会長、ダンス部リーダーを務めていました。

早稲田大学政治経済学部とは?

早稲田大学政治経済学部(School of Political Science and Economics、通称「SPSE」)は、1882年に創設された東京専門学校の政治経済学科を母体とし、日本でも有数の伝統と実績を誇る学部です。政治学、経済学、国際政治経済学の3つの学科があり、社会科学の幅広い分野を横断的に学ぶことができます。
グローバルな視点をもち、ダイバーシティを尊重できる人間の育成を目標としており、とてもグローバルな学部となっています。また、政治経済学部は全ての授業を英語で行う、秋入学・英語学位プログラム(EDP)を開設しており、留学生・帰国生・国内インター生等を積極的に受け入れています。そのため、学部におけるカリキュラムを日本語、英語、両言語によるハイブリッド型で行なっています。

IB生が使える入試制度 ①4月入学

グローバル(海外就学経験者)入学試験

【対象者】
2年以上の海外経験のある日本国籍所有者
こちらは、一般的な入学試験では量ることのできない、一人ひとりの資質や個性、経験、熱意などを評価する入学試験となっております。

受験資格 1.早稲田大学政治経済学部で学ぶことを強く希望する者。
2.日本国籍保持者
3.国内・海外において12年の課程を修了した者等
又は、文部科学大臣の指定した者→ここに国際バカロレア資格保持者が検討します
4. 日本の教育制度以外の課程にてる外国の中等教育機関に2年以上在学した者
例年の入試日程 出願期間:7上旬〜中旬
論文審査:9月上旬
面接審査:9月下旬
合格発表:10月上旬
入試内容 出願書類:大学入学資格の証明書類(IB生はIBスコア書類や高校卒業証書等)、海外就学経験の証明書、志望理由書、英語能力試験のスコア(TOEFL iBT、iELTS)、パスポートコピー
論文審査:日本語(120分)長文の日本語文資料に基づき思考力・表現力を見る。
面接審査:早稲田キャンパス内対面で10~15分程度

外国学生入学試験

【対象者】
日本の教育制度以外の課程による中等教育機関を修了した者、もしくは修了見込みの者で、「日本留学試験」もしくは「日本語能力試験」を受験する者

受験資格 1.日本の教育制度以外の課程にて教育を実施する中等教育機関を修了した者→ここにIB校生は該当します。
2. 日本学生支援機構による「日本留学試験」を受験する者、もしくは受験した者。または、「日本語能力試験」を受験した者
例年の入試日程 出願期間:6月上旬
論文審査:9上旬
面接審査:9月下旬
合格発表:10月上旬
入試内容 出願書類:卒業証明書又は卒業見込証明書、成績証明書、日本語による外部試験の結果(日本留学試験又は日本語能力試験)、外国語外部試験の結果(TOEFL iBT又はiELTS)、志望理由書、顔写真、パスポートのコピー
論文審査:日本語の資料を読解分析した上で、自分の考えを表現する記述形式の試験
面接審査:早稲田キャンパス内対面

出典:早稲田政治経済学部 – 入学試験情報

IB生が使える入試制度 ②9月入学

AO入試

【対象者】
国内・海外、国籍は問われない、政治経済を英語で学びたいもの。9月入学志望者。

受験資格 日本の教育制度以外の課程による中等教育機関を修了した者
国内外を問わず12年以上の教育課程を修了(見込み)又は、国際バカロレア資格取得者←ここにIB生は該当します
日本の教育制度の課程による中等教育機関を修了した者
日本国内の「高等学校」または6年間の「中等教育学校」を卒業、または卒業見込みの者、又は、入学予定日時点で18歳以上であり、かつ、文部科学省が実施する高等学校卒業程度認定試験(高認)に合格済み、または入学予定日までに合格予定である者
例年の入試日程 出願期間:1月上旬〜2月上旬
面接期間(必要と認定された場合のみ):4月中旬
合格発表:4月下旬
入試内容 出願書類:大学入学資格の証明書類(高校卒業証書等)、成績証明書、成績評価基準書、IB生はIB成績書、英語能力試験のスコア(TOEFL iBT、iELTS)→早稲田入学前3年間以上英語で学習をしてたもの、第一言語が英語のものは除外、志望理由書(英語)、学業上の表彰歴および個人的・ボランティア活動(任意)、推薦状、パスポートのコピー、証明写真
面接試験(必要だと認定された場合のみ):オンラインで実施

出典:English-based Degree Program September Entry AO Admission

IB生が早稲田政経受験に必要な科目はあるの?

結論からいうと、早稲田政治経済学部受験に必要な科目はありません。
そのため、IBでどのような授業をとっても、早稲田政治経済学部を受験することは可能です。

筆者情報

IB必要な科目はありませんが、、Economics を取得しておくと、入学後とても有利になります!大学での授業は高校と違います。ペースも早いですし、一人一人のレベルに合わせて授業を行なってくれるわけではありません。そのため、全く経済を勉強してこなかった学生は、経済の基礎情報もわからないため、1年目の必須科目で苦労することになると思います、、。実際に私は、Economics HLを取得していましたが、1年生の経済科目はほぼ勉強なしでもついていけました! ただEconomicsを取得してなかった友達は、授業外でも自分で勉強しないとついていけないと言っていたので、政治経済学部を目指す生徒はEconomicsを履修することをオススメします。

早稲田政経受験に必要な最低スコアは?

受験資格に最低IBスコアも設けられていません。ですが、2022-2024年の合格者の平均IBスコアは、38.1/42と高めです。
最低でも37~38を目指しましょう!

筆者情報

筆者の周りの友達は、40点台/45の友達が多かったです。 40点台を獲得するのは、簡単ではないですが、不可能ではありません!政治経済学部を目指すIB生はしっかりIBと向き合い、全力を尽くしましょう!
他にも、IBの点数が不安・満足していない子等はプラスでSATも受験し、SATの点数も併用で出していた人もいました。

合格後のキャンパスライフのリアル

早稲田の政治経済学部に合格したら、どんな学生生活が待っているの?ここでは、実際に在学中の筆者が感じた「授業」「環境」「就活」の3つの観点から、リアルなキャンパスライフをお伝えします!

授業

政治経済学部の授業は、必修科目以外はかなり自由度が高いです。例えば:
・日本語・英語どちらの授業も受講可能(政治経済学部内)
・他学部の「オープン科目」も卒業単位として加算可能
・自分の関心に合わせて、理系・文学系・ビジネス系など幅広い分野を横断的に学べる

つまり、「自分が何を学びたいか」を軸にして、時間割を自由に設計できるのが早稲田の魅力。IBで自主性を重んじてきた人にとっては、まさに理想的な学習環境です。

また、早稲田では副専攻制度も整っており、副専攻取得において必要な科目・単位数をを一定数履修すれば、副専攻として修了証を得ることも可能です。自分の専門+αを身につけられる点も、学びの魅力の一つです。
ちなみに、筆者は教育にすごく興味があったので「日本語教育」の副専攻を取得しています!

環境

筆者は海外のインターナショナルスクールで育ちましたが、早稲田に入って「日本 × 英語」のバックグラウンドを持つ仲間たちと出会えたことが、早稲田に入って一番良かったと思えることでした!
特に政治経済学部の9月入学では、海外経験のある学生や帰国子女、留学生が多く、自分と似た価値観・感覚を持つ人とつながることができます。私は一生ものの友人にも出会えました。

また、日本人学生と関わる授業もあり、日本語でディスカッションする機会や、日本の学生文化に触れる機会も豊富です。さらに、早稲田はサークル数が日本一と言われるほど多く、どんな趣味・興味を持つ人でも仲間が見つかります。学問的な探求はもちろん、人との出会いも早稲田の大きな財産です。

就活

「学歴フィルターなんて存在しない」と言われることもありますが、実際に就職活動をして感じたのは、やはり“政治経済学部”という看板の力です。
企業説明会や選考過程で、“早稲田の政経”という学歴がポジティブに働く場面は何度もありました。もちろんそれだけで内定が決まるわけではありませんが、スタートラインに立つうえでの後押しになるのは間違いないです。
さらに、周囲の学生も就活に対して真剣に取り組む人が多く、刺激し合いながら成長できる環境があります。困ったときに情報を共有し合ったり、面接練習をしたりと、互いに高め合える雰囲気も早稲田政経の魅力の一つです。

政治経済学部に確実に合格したい方へ:早稲田受験対策はEDUBAL!

EDUBALは、国内外の難関大学に通う帰国子女の大学生教師と、家庭教師を探している帰国子女の生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。IB出身の現役ICU生で高得点を取得した教師も多数在籍しております。また、オンラインビデオ通話を通じた指導ですので、世界中どこでも、いつでもご自宅で受講が可能です。

EDUBALではIBコースと帰国子女大学受験コースをご用意しております。

IB校出身のICUに合格した教師が自身の経験に基づいて、生徒様一人一人に合った指導を行います。「ICUの志望書の対策をしてほしい!」「志望書対策とともにIBスコアも上げたい!」といった様々なニーズに対応しております。

 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。

    • IBコース
    • 高1~3
    • ドイツ
  • 優しく教えていただいいる上、レッスンの内容が深みがあり、授業がとても楽しいです。先生に出会って志望大学へのモチベーションがますます高まりました。楽しいのはもちろんのこと、いつも程よい緊張感がある先生の授業が大好きです。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • 中国
  • 日本語で授業させていただいてますが、説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれています。授業科目以外の経験やアドバイスもシェアしていただいてるのでIB全体の参考になり助かっています。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 大阪府
  • 楽しい授業をしていただいています。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • フィジー
  • 注意点を示す時に的確かつ簡潔に説明していただけてとてもありがたいです。質問にはすべて丁寧にいただき、帰国子女としての受験の実体験からも多くアドバイスしていただけます。自分の日本語力が周りより低い中、受験合格までの文法や言い回しを沢山指導していただきました。量をたくさんこなすよりも一つ一つのトピックを分析しながら話し合う先生の教え方が自分にすごく合っていると思っています。去年書いた小論文からは大きく成長していると感じ、面接でもだいぶ自信がついてきました

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • アメリカ