2020.09.03
2020.04.22
2019.04.08
2019.11.04
2019.08.26
2020.10.01
英検3級から2次試験(面接)が必須となります。しかし、「どのようなトピックについて出題されるの?」「初めてで対策法がわからない」といった疑問やお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、帰国子女である筆者が、英検3級2次試験(面接)の試験内容・勉強法・当日気をつけるべきことについてご紹介します。
●英検3級1次試験(筆記試験)対策はこちらをご覧ください小学生で英検3級。海外子女・帰国子女におすすめの3つの対策はコレだ!
.
英検3級2次試験は面接官1人との個人面接で、試験中のコミュニケーションは全て英語で行われます。
試験内容と流れ
試験時間は約5分間です。まずは試験内容と流れを確認しましょう。/br>
① 入室し、氏名・受験級の確認と軽い挨拶をします。② 問題カードを手渡されます。③ 問題カードに書かれているパッセージ(文章)を20秒間で黙読します。④ 面接官の指示に従ってパッセージを音読します。⑤ ④で音読したパッセージの内容についての質問が1問あります。⑥ 問題カードにあるイラストについての質問が2問あります。⑦ 問題カードを裏返すように指示されます。⑧ 日常生活に関わることについての質問が2問あります。⑨ 問題カードを面接官に返却し、退出します。
採点基準
この試験は、・応答の内容・語彙・文法・発音の正確さ・積極的なコミュニケーションへの意欲や態度などの観点で採点されます。英語力はもちろんですが、積極的に英語でコミュニケーションを取ろうとする意欲や態度も重要です。
.
英検3級2次試験の課題は、大きく4つに分けることができます。こちらでは、それぞれのポイントや解き方のコツ、対策法を解説していきます。
1. 音読
30語程度のパッセージを、20秒間で黙読した後、面接官の指示にしたがって音読をします。音読をする際のポイントは、抑揚やアクセントに気を付ける事です。時間制限はありませんので、焦らず丁寧に読むことが大切です。特に、・コンマやピリオドで間を置くこと・発音・棒読みにならないよう抑揚をつけることの3点に気を付けて読むようにしましょう。対策法として、動画やラジオなどを使い、ネイティブの発音や抑揚を真似して話す練習をおすすめします。
2. パッセージ(文章)に関する質問(1問)
黙読・音読したパッセージの内容について質問されます。質問の主語と述語を意識して聞くと、文中から答えを探しやすくなります。回答をする際は、ただパッセージの該当部分を読み上げるのではなく、主語を代名詞に置き換えて話すと、英語力のアピールにもなるでしょう。
3. イラストに関する質問(2問)
問題カードにあるイラストについて質問されます。イラストに描かれている人物の行動や状況について聞かれることがほとんどです。「誰/何が」を意識して聞きましょう。また、回答をする際は、単語で答えるのではなく、文で答えるようにしましょう。パッセージに関する質問同様、主語を代名詞に置き換えて話すこともポイントです。
4. 受験者自身に関する質問(2問)
日常生活に関わることについて、受験者自身の意見が問われます。日常的なことについて簡単な質問をされるので、あまり深く考えずに自身の率直な意見を述べられるよう練習をしておくことをおすすめします。
1問目は、質問に対し自身の意見を1文で答えます。【例】What do you like to do on weekends?
2問目では、YesかNoで答える質問をされた後、回答にあわせて会話が進みます。深い内容について聞かれるので、「Yes/No+理由や詳細」まで答えられるようにしておきましょう。【例】Have you ever been to a foreign country? ・Yes→ Please tell me more. ・No→ What country would you like to visit?
(英検公式ホームページより)
.
本番では、緊張から目があわせられなかったり、声が小さくなってしまったりすることがあります。しかし、3級では態度や意欲も採点基準の一つとして挙げられているので、印象が悪くなってしまう行動はできるだけ避けるようにしましょう。問題カードを見る必要があるとき以外は、面接官としっかり目をあわせ、文末まではっきりと話すことが大切です。
質問がよくわからなかったときは、その場で面接官に質問を聞きなおすことが重要です。「I’m sorry, but could you repeat the question please?」のように、丁寧に自然な流れで聞けば減点されることはありません。しかし、何度も聞きなおしたり、無言の時間があってから聞きなおしたりすると英語力が低いとみなされ減点されてしまうので、本当に必要なときのみにしましょう。
.
英検3級2次試験(面接)の内容や対策についてご紹介しましたがいかがでしたか?気を付けるべき点を意識し、落ち着いて試験に臨みましょう!
EDUBALは、国内外の難関大学に通う帰国子女の大学生教師と、家庭教師を探している帰国子女の生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。英検を取得した教師も多数在籍しております。オンラインビデオ通話を通じた指導ですので、世界中どこでも、いつでもご自宅で受講が可能です。「英語力保持やレベルチェックのために英検を受けたい!」「帰国中学・高校受験に向けて英検対策をしたい!」といった様々なニーズに対応しております。実際に英検を取得した教師が自身の経験に基づいて、生徒様一人一人に合った指導を行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
英検で帰国子女入試が有利になる中学9選!
帰国中学入試に英検は必要? 有名中学校の帰国枠入試の英検レベルも掲載!
TOEFL Juniorって何?中学生がTOEFLを受けるには?