EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
緑が目に眩しくなる頃ですが、もう数ヶ月で夏休みに!
夏休みは、旅行やアウトドアをじっくり楽しみたい反面、新学期に向けた勉強もしなくちゃ…という方にピッタリなのが、新IBDP1年生向けの夏期講習。1教科4日間の講座+全3回のIB生活に慣れるための特別イベントからなる、コンパクトなプログラムです。
ただ、「講習ってどんなふうに授業をするんだろう?」「どんな先生がいるんだろう?」と申し込むのをためらっている方もいるはず。
そんな方のために、EDUBALがこれから5つの記事にわたって、夏期講習を担当する5人の先生を1人ずつご紹介いたします!インタビューでは、IB生時代の思い出、IBの勉強法、講座の雰囲気などなどを語ってもらいました。これを読めば講習の雰囲気や、講習内のイベントで聞きたいことが見つかります!
夏期講習の先生の人柄や経歴について知りたい方
講習のイメージを掴みたい方
IBの先輩の体験談に興味がある方
におすすめの記事になっています!
本記事では日本語A文学講座担当のプロ講師須貝先生をご紹介します。
名前 | 須貝先生 |
---|---|
指導経歴 | 日本での教員、アフリカでのボランティアを経て、海外インターでIB、MYP、DPの教員として5年間勤務。担当した生徒様は、国内外の有名大学の合格実績あり。 |
趣味 | 植物を育てること、一人ズンバ。 |
須貝先生、日本語Aを海外のIB校で指導されていたというのは本当ですか?
IBの教師になろうと思ったきっかけを教えてください。
はい。海外インターでIB、MYP、DPの教員として5年間勤務していました。学校と保護者の方が日本語Aの教師を探されていて、偶然声がかかったのがIBの教員になったきっかけです。専門が教育だったこと、日本文学の単位も持ち合わせていたこと、(当時)英語ができたことが有利でした。
先生は海外インターの学校ではどのような授業を行っていたのですか?
海外インター生のために母国日本が再発見できる作品や日本以外の国の作家の作品を複数扱い、生徒さんの年齢や興味に合わせた授業をするように心がけていました。MYPでは作品の縛りがないので、文学作品以外に動画分析、日本の好きな曲についてのプレゼン、オリジナル短編小説執筆といった活動を取り入れたりしていました。
特にDPにおいての須貝先生の授業についても知りたいです!
DPでは毎年同じ作品を扱うのではなく、年度ごとに生徒さんの嗜好や興味を参考に、同じ学校の他言語の先生方や別の学校のJapaneseの先生と意見交換し、作品選定にあたっていました。教える側として準備は大変でしたが、新しい作品に出会えることに毎年ワクワクしていました。
しっかり生徒さんの意見も取り入れる須貝先生の授業は聞いていてとても楽しそうです!
では次に、今回の夏期講習の授業スタイルについて教えてください。
個別、ペアワーク、グループワーク、全体、クイズありと様々なことを組み込んだ授業となっています!
盛りだくさんですね。
須貝先生は昨年も夏期講習を担当されていましたが、夏期講習で一番楽しかった思い出はありますか?
生徒さんの議論が分かれ、ディスカッションが盛り上がった時のことはとても印象に残っています。
様々な視点からの意見を聞くのはとても楽しいです。
須貝先生が指導の際に心がけていることはありますか?
生徒さんの考えを大切にしています。ただ、私自身の考えも遠慮なく交換させてもらい、お互いに「なるほど~」とか「え!そんな考え方もあるんだ?」と思える瞬間がとても嬉しいですし、私自身の学びにもなっています。
そうなんですね。お互いが意見交換できる環境がある授業はとても素敵だと思いました!
そんな中でも、授業に苦しむ生徒さんもいると思います。日本語Aを勉強する上でのコツを教えてください!
ただ作品の内容を理解するだけでなく、表現の工夫についてメモをたくさんとることが大切だと思います。
ありがとうございます。では最後に、夏期講習を受講する方へ一言お願いいたします!
2時間×4日間もJapanese?!と想像しただけで倒れそうになるかもしれませんが、ためになる楽しい4日間になるよう、クイズやディスカッションの時間も設定していますので、どうぞご安心ください。また、予習、復習は特に必要ありません。8時間やっただけの価値が非常に大きなリターンとなって返ってくるはずです!
須貝先生、ありがとうございました!インタビューはいかがでしたでしょうか?
他の先生のインタビューは、こちらからご覧ください。
Biologyのスミス先生はこちら。
Physicsの宇津先生はこちら。
Mathematicsの宇野先生はこちら。
Chemistryの後藤先生はこちら。
夏期講習の詳細とお申し込みはこちら
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。
日本語で授業させていただいてますが、説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれています。授業科目以外の経験やアドバイスもシェアしていただいてるのでIB全体の参考になり助かっています。
生徒の能力、習熟度を把握しながら、生徒がわかるまで繰り返し丁寧に指導していただきました。最初の時に比べて息子の勉強に取り組む姿勢が変わりました。問題が解ける度に喜びを感じているようです。数字にも反映されている事に感謝しております。
しっかり準備をして授業に当たっておられ、非常にわかりやすくご指導していただいております。リベラルアーツに強い大学に在籍されていて、その幅広い教養が授業にも反映されており、非常に満足しております。
学校の授業に合わせた指導をしていただきとても助かっています。