2020.09.03
2020.04.22
2019.04.08
2019.11.04
2019.08.26
2020.11.19
アメリカの大学に出願する際、College Boardを通して出願するかと思います。College Boardでは、複数の大学に共通出願できるCommon Appという形式をとっています。アメリカの大学に出願するときに必ず通る道、それはCommon App エッセイです。College Boardでは、毎年Essay Promptを発表しており、その中からトピックを自由に選んで、願書の代わりとして書きます。大学側はこのCommon Appエッセイを読んで、あなたの人柄や価値観などを見ます。何百何千もの願書の中から「あなたを選ぶ理由」をエッセイでは全面的に押し出しつつ、印象に残るようなエッセイを書いていかなければなりません。出願を考えている方の中で「Common Appエッセイはどうしたらオリジナリティーが出せるの?」や「エッセイで読者を惹きつけるためにはどうしたらいいの?」などの疑問が多くあると思います。そこで、本記事ではどのようにオリジナリティーのあるCommon Appエッセイを書けるのかについてご紹介していきます。
まずCommon Appエッセイでオリジナリティーを出すためには、書く内容にオリジナリティーが必要です。そこで、Spider Diagramなどを使ってアイディアをたくさん出すかと思います。ブレインストームしていく中で重要になってくるのが、どのアイディアを採用するかです。このセクションでは、どのように挙げたアイディアを選択したらオリジナリティーが出るのかについてご紹介していきます。
アジア人全体の出願を見たとき、日本人の出願はかなり少ないです。大学は多様化を推進しているので、アジア人の中でも様々な国の人を積極的に受け入れようとしていると言われています。日本人のアイデンティティーがわかるようなアイディアを積極的に取り入れることで、他のエッセイと差別化することができ、オリジナリティーの溢れたエッセイになります。
あなたが思う「他の人は絶対やっていない、私だけが体験できたこと」を選びましょう。同じような経験をした人は何人かいると思いますが、比較的オリジナリティーの溢れたものになります。
Common Appエッセイでは、「私は〇〇な人です。」という書き方をするのはご法度と言われています。オリジナリティーのあるアイディアについて書くことも良いですが、あなたの人柄がわかる経験やアイディアを選ぶことを意識しましょう。
Hookとは、エッセイのはじめに書く文章で、興味を引くためにあります。エッセイの第一印象を決める重要な文章となっているので、これを工夫することで、よりオリジナリティーのあるエッセイになります。
Hookとしてよく使われるのが質問です。質問を通して、これから書いていく内容を読者に伝えることを意識しましょう。この手法自体はあまりオリジナリティーがないのが難点ですが、質問の内容次第でオリジナリティーを足すことができます。
自分が尊敬している哲学者や価値観を紹介することで、よりオリジナリティーのあるHookになります。IB生の場合、TOKで培ったことを紹介してみても良いかもしれません。ここで注意しなければいけないことは、紹介する哲学者や価値観がエッセイの内容に関連しなければいけません。また、あなたの価値観が影響している出来事をエッセイで書ければさらに良いでしょう。
本論(Body Paragraph)を書くとき、常に読者を惹きつけるような工夫をしなければなりません。Hookで読者を惹きつけても、本論がつまらないとエッセイの印象が下がってしまいます。このセクションでは、本論をどのように書けば読者を惹きつけられるかについてご紹介していきます。
「私は〇〇のような人です」というように、直接的に書くことは避けましょう。小説のように、出来事を通してあなたの人柄を伝えるようにしましょう。例えば、「私にはリーダーシップがあります」と書くより「〇〇で私は〇〇を指示したことで、成功することができました」と書くことで、より具体的にあなたのことを伝えることができます。
直喩や暗喩などの表現技法を使うことで、読み手が様々な読み方をすることができます。また、あなたの文学的な感性を伝えることができます。あなたの感性が伝わる文章を書くことで、あなたの人柄をオリジナリティーに溢れた手法で伝えることができます。
Common Appエッセイでどのようにオリジナリティーを出すかについてご紹介してきました。いかがでしたか?
是非こちらの記事を参考にして、Common Appエッセイを書いてみてください。
EDUBALは、国内外の難関大学に通う帰国子女の大学生教師と、家庭教師を探している帰国子女の生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。Common App エッセイを書いたことのある教師やSATで高得点を取得した教師も多数在籍しております。また、オンラインビデオ通話を通じた指導ですので、世界中どこでも、いつでもご自宅で受講が可能です。「帰国大学受験や海外大学進学に向けてSAT対策をしたい!」「SAT対策とあわせてTOEFL対策もしたい!」といった様々なニーズに対応しております。
EDUBALではSAT対策として2つのコースとエッセイ添削サービスをご用意しております。
1.SAT対策コース実際にSATを取得した教師が自身の経験に基づいて、生徒様一人一人に合った指導を行います。SAT Reasoning TestからSubject Testまで幅広いニーズに対応しております。「自分の持っているテキストを使用したい」「Math以外の科目の対策をしたい」「受験日まで時間に余裕がある」という方におすすめです。
2.SAT Math短期集中コースオリジナルテキストを用いて、SAT Reasoning TestのMathに特化した指導を行います。「初めてSATを受験する」「Mathで600~700点を目指している」「3ヶ月以内に点数を上げたい」「Mathに特化した勉強をしたい」という方におすすめです。
3.受験Essay添削サービスアメリカの大学に出願した教師がCommon Appエッセイの添削や書き方の指導をします。「書く内容が決められない」「英文法を確認してほしい」「オリジナリティーがエッセイに出すことができない」という方におすすめです。
生徒様にあったコースをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
また、EDUBALでは当社オリジナルのSAT基礎力判定テストもご用意しております。まずはご自身の現状を把握するのが第一歩ですので、「自分のレベルがわからない」という方はこちらもご活用ください!
【SAT mathで600~700点を目指す方へ!】
EDUBALのSAT math短期集中コースは、オリジナルテキストを用いて豊富な演習量を確保。チェックテストで理解度を確認しながら進められます。
英語が苦手な人におすすめなSAT Readingの勉強法3選!
SAT Reading(リーディング)で満点を狙うための対策法 3選!
SAT対策、塾に行くべき?独学は難しい?対策法比較してみた!
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
今まで指導していただいた中で、一番積極的に指導していただきました。勉強をするモチベーションを上げてくださって、結果、自分の目標を達成することができました。
SATコース
高1~3
アメリカ
現地校のテスト対策の為にいろいろと難しいリクエストを致しましたが,息子の為に熱心にご指導いただき、本当にありがとうございました。先生からご紹介いただきました、沢山の本のリスト感謝しております。今後も息子の読書リストになると思います。そして,沢山のご相談も聞いていただき私たち家族も先生のお言葉で大変救われました。これからも沢山の帰国子女の生徒の皆様を助けてあげてください。短い期間でしたが、本当にありがとうございます。またご縁がありましたら是非宜しくお願い致します。
SATコース
中1~3
アメリカ
とても丁寧に教えてくれるので良かったです。分からないジャンルの問題をネットで調べて一緒に解いたりして下さりました。分かりやすく紙に書いて指導してくれたりするので助かりました。
SATコース
高1~3
埼玉県
目標を定めて計画的に指導を進めて下さり、生徒の状況も把握しながら丁寧に指導してくださいました。機会があればまた是非お願いしたいです。
SATコース
高1~3
神奈川県
何が本質であるかを捉えて、根本から考えさせるように導いてくださいました。愛情ある厳しい指導で、子供の学習意欲も高まりました。また成果も確実に出されており、圧倒的な存在感で信頼できました。
帰国子女大学受験コース
高1~3
兵庫県