EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
2020年度秋学期より、上智大学で新しい英語学位プログラム「Sophia Program for Sustainable Futures(SPSF)」が新設されます。
上智大学は、これまでも国際教養学部、理工学部英語コース(グリーンサイエンスコース、グリーンエンジニアリングコース)において英語で学位が取得できるプログラムを開設しています。
今回は、上智大学で3つ目となる英語学位プログラムをご紹介します。
帰国子女・IB生注目!【SPSF】上智大学3つ目の英語学位プログラムの魅力とは?【在校生にインタビュー】
日本の大学でも英語で学びたい方必見!大学英語学位プログラム比較・まとめ
【早稲田英語学位プログラム】EDESSA (政治経済学部)の出願ガイド
【慶應義塾大学 英語学位プログラム】慶應で英語学位がとれる?!PEARL/GIGAの特徴と出願について
2020年度から既存の総合人間科学部教育学科・社会学科、経済学部経済学科、総合グローバル学部総合グローバル学科で、2021年度から文学部新聞学科で、2022年度から経済学部経営学科で開設されます。
プログラムの内容としては、出願時に選択した学科の専門分野を英語で学びながら、SPSFの共通科目や他学科の授業も履修し、自分の専門領域とそれ以外の領域の勉強を同時に深めていくことができます。
卒業時に、学士(新聞学・教育学・社会学・経済学・経営学・国際関係論・地域研究のいずれか)の学位を取得できます。
グローバル化した世界で、直面する諸問題を解決するために必要な広い視野と多様な価値観を身につけるために、一つの専門を軸とした幅広い教養を英語で身につけることを目的としています。
Sophia Program for Sustainable Futures(SPSF)は大きく分けて以下の3つの特徴があります。
英語で行われる専門科目以外にも、日本語が得意ではない学生のための日本語科目や、SPSF外で開講されている日本語の授業も履修可能です。
“Sustainable Future” (持続可能な未来)というテーマのもと、4年間を通じて課題意識と解決力を養います。
1年次には、テーマについて考える上で必要な理論を学んだり、実践的な取り組み事例を学んだりして課題解決の手法を学びます。次に、2年次〜3年次は、各学科の専門科目を通じて、アカデミックな視点による課題解決方法を学びます。そして、3年次〜4年次は、グループワークを中心とした演習を通じて、より具体的な課題解決について研究します。より研究を深めたい方は卒業論文やゼミ論文にまとめることができます。
フィールド調査、インターンシップなど、学内外で実践的な学びの場を設けています。
実際に、海外などにも足を伸ばして、アジアを中心とした世界各国も対象とし、海外大学への留学プログラムや、海外でのフィールド調査・インターンシッププログラムなども設けられる予定です。
「Sophia Program for Sustainable Futures」の入試は以下のように実施します。
詳細は上智大学公式HPをご覧ください。
>>SPSF admissions information
入学時期 | 秋入学(9月入学)のみ |
---|---|
入試方法 | 書類選考 (SAT/ACTスコア/IB Diplomaスコア、TOEFL/IELTS、エッセイ等による書類選考) |
入試時期 |
第1期:11月~12月出願、2月合否発表 第2期:3月~4月出願、5月合否発表 |
募集人員 | 各学科若干名 (各学科の入学定員の範囲内) |
※本プログラムは現在計画中であり、内容が変更になる可能性があります。
EDUBALは難関大学に通う帰国子女の大学生と、家庭教師を探している帰国子女の生徒をつなぐ家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話と通して授業を行うため、帰国する前から受験対策を受けることができます。
・突然帰国をすることになったので、個別の対策をしてほしい!
・面接やエッセイの添削をしてほしい!
・苦手科目対策をしたい!
・志望校別対策をもっとしたい!
など、一人一人の生徒さまに合った指導ができるのは一対一の家庭教師ならでは。
帰国子女大学入試の対策をお考えの皆さま、まずはEDUBALにご相談ください!
帰国子女・IB生注目!【SPSF】上智大学3つ目の英語学位プログラムの魅力とは?【在校生にインタビュー】
海外大学と国内大学で迷っている帰国子女必見!法政大学SCOPEの魅力に迫る|インタビュー記事【前編】
インタビュー記事|インターナショナルな学生にピッタリ!立命館大学グローバル教養学部(GLA)の魅力って?
帰国子女大学受験の大学・入試対策情報
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
何が本質であるかを捉えて、根本から考えさせるように導いてくださいました。愛情ある厳しい指導で、子供の学習意欲も高まりました。また成果も確実に出されており、圧倒的な存在感で信頼できました。
志望理由書、小論文の指導はもちろん、大学に進学する際の心構えやモチベーションといったところでもたくさん教えていただけて、授業のたびに大学に進学したいという気持ちが強くなっていきました!そのおかげで自信を持った状態で受験に臨むことができました。本当にありがとうございました!
とても丁寧なご指導、親身になって寄り添って頂き大変感謝しております。どうもありがとうございました。
とても分かりやすいご指導、ご経験に基づくアドバイスなど、本人のモチベーションUPになりました。丁寧なご指導ありがとうございました。
先生ご自身もSAT、TOEFLの経験者だったこともあり、受験生目線でいろんなことを教えてくださいました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。自己ベストを達成することができて、納得のいく結果を残せてよかったです。