お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

人気大学に推薦・AO入試で入りたい!帰国子女が有利な大学6選

・本番の結果に左右されない
・学校生活のなかでコツコツ準備ができる
・科目数が少ないことが多い

このようにメリットが多い推薦入試。推薦入試を利用して人気大学に入りたい!という帰国子女の方は多いのではないでしょうか。
実は人気大学の中でも、英語資格で一次試験が有利になったり、英語のみで推薦入試を受けられる大学は多くあります。今回は、英語力を活かして受験ができる人気大学の推薦入試を6つご紹介します!

目次

  1. 早稲田大学 国際教養学部
  2. 慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部
  3. 立命館大学 グローバル教養学部
  4. 法政大学GIS グローバル教養学部
  5. 国際教養大学
  6. 国際基督教大学
  7. 人気大学の推薦入試対策はEDUBALにお任せください!

【編集部おすすめ】立命館大学グローバル教養学部

今回は理系学部のランキングですが、IB生や帰国子女の皆さまの中には、「大学では文系・理系問わず、様々な分野の知識や経験を得たい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。「リベラルアーツ」学部は、理系や文系問わず、複数の分野を学べることから、近年人気が高まってきています。
 
立命館大学は、日本政府から「Top Global University(スーパーグローバル大学創成支援事業)」の大学に認定され、グローバルな教育に力を入れています。その中でも、グローバル教養学部(GLA)は、大阪いばらきキャンパスに学ぶ場を構え、国内学生と国際学生とが日々共に学びを深めています。さらに、GLAは立命館大学とオーストラリア国立大学の2つの学位取得を目指す「デュアル・ディグリー・プログラム」であり、全ての授業を英語で履修します。海外の大学と日本の大学で決めかねている人や、海外でも日本でも経験を積みたいとお考えの方には大変おすすめです。
 
【特徴的な授業】
GLAのすべての授業は、「レクチャー型」と「チュートリアル型」で実施され、インプットとアウトプットの両方を通して学びます。教授とのコミュニケーションも重視しつつ、少人数でのグループワークやディスカッションを繰り返すことで知識を積み上げ、問題解決の力を伸ばしていきます。海外で学んできた生徒やIBでの学びを経験してきた皆さまにとって、今までの経験やスキルを最大限に活かせる場が整っています。
 
【学生生活】
さらに、GLAの学生は「学修支援室(Academic Advising Center: AAC)」の利用ができ、卒業までどのように自身の勉強を積み上げていくのかを支援してくれます。立命館大学には、その他にも多くの学生をサポートする団体が整っているため、入学してからも安心です。
そして、国内学生だけではなく、国際学生とも一緒に生活を共にする学生寮の環境が整っているため、グローバルな大学を視野に入れているIB生や帰国子女にとっても非常におすすめの大学です。
 
下記では、グローバルな環境を求めている生徒にとっての立命館大学グローバル教養学部(GLA)の魅力をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください!

 

早稲田大学 国際教養学部

推薦入試の概要

帰国子女におすすめの推薦入試として、3つの入学試験をご紹介します。
入学時期は以下の通りとなっています。

4月入学:AO国内選考/AO国外選考(志願者の出身高等学校の教育課程が日本の課程か日本以外の課程かにより区分されます)
9月入学:9月AO入試

 

帰国子女おすすめポイント!

4月・9月入学共に募集人数が多い
4月AO入試は100名、9月AO入試は150名と、帰国子女に有利な推薦入試を行っている学部としては、かなり多い募集人数となっています。

4月AO国外選考、9月AO入試は書類+面接で受験できる
書類+面接での募集のため、この2つの科目の対策に集中することができます(AO国内選考は面接の代わりに筆記検査あり)。
ただし、この2科目の内容が非常に重要になってくるとも言えます。特に提出書類では成績表の他に、海外での自己の経験や将来の展望などに関する記述も求められるため、しっかり内容を準備しておく必要があります。

英語のみを使った出願ができる
4月AO国外選考、9月AO入試の書類は、英語で出願できます。
日本語よりも英語が得意、という方にとって有利な試験と言えます。日本の学校に通っていた、という方にも日本語で出願できる4月AO国内選考があります。
帰国子女にとって門戸の広い推薦入試と言えるでしょう。

EDUBALの合格者体験談
早稲田大学国際教養学部(SILS)にAO入試で合格!

 

AO国外・国内選考

入試名/年度 AO国外選考(2024年度4月入学)
入学時期 4月
出願期間・試験日 出願期間:2023年8月23日~9月14日
面接(if required):11月4日
最終合格発表日 2023年11月20日
倍率 2023年:2.1倍
2022年:2.9倍
2021年:3.2倍倍
募集人員 100名
選考方法 書類審査+面接(if required)
主な出願書類 Application Form:
・プラン
以下のトピックについて記述しなさい。
TOPIC 1:あなたが国際教養学部での4年間で学ぶプランについて、あなたが注力する学問分野とその理由を説明してください。 (around 150-200 words)
TOPIC 2:あなたが描く、国際教養学部を卒業した後の将来の進路について説明してください。
(around 150-200 words)
・課外活動
・エッセイ(英語)
昨年起きた重大な国際的出来事を選び、なぜそれが重要と考えるか説明してください。(within 600 words.)

 

入試名/年度 AO国内選考(2024年度4月入学)
入学時期 4月
出願期間・試験日 出願期間:2023年9月1日~9月7日
筆記検査:2023年10月29日
最終合格発表日 2023年11月17日
倍率 2023年:3.8倍
2022年:3.9倍
2021年:4.8倍
募集人員 100名
選考方法 書類審査+筆記審査(筆記審査内容:「Critical Writing」)
※「Critical Writing」は、与えられた資料を理解し分析したうえで、自分の考えを表現する審査
主な出願書類 Application Form:
・中学卒業以降の異文化体験
「これまで、ご自身の経験の中で「国際」や「異文化」を感じたもの」を日本語300字以内で入力してください。
必ずしも、海外での経験である必要はありません。
・中学卒業以降に一番力を入れて取り組んだこと
「学業・課外活動を含めて、中学卒業以降にご自身が一番力を入れて取り組んだこと」を日本語300字以内で入力してください。)
・Essay
「今までのご自身の経験と将来の夢をつなぐ場としてSILSを選んだ理由」を日本語800字以内で入力してください。)

 

9月AO入試

※書類審査を基本とします。ただし、書類審査の結果には「Unconditional Offer」、「Conditional Offer」、「Fail(不合格)」の3種類があり、「Unconditional Offer」の対象者は、書類審査の結果のみで合格が確定します。「Conditional Offer」の対象者となった方については、条件として、面接審査を受験いただき、その結果により最終合否が決定します。

入試名/年度 9月AO入試(2020年度9月入学)
入学時期 9月
出願期間・試験日 【Early Bird Admission】 2023年1月11日~1月17日
【Regular Admission】 2023年1月18日~2月20日
最終合格発表日 2023年4月14日
倍率 2022年:2.4倍
2021年:2.5倍
2020年:4.1倍
募集人員 150名
選考方法 書類審査(+面接)
主な出願書類 Application Form:
④海外での経験
⑤学業面での成果、課外活動
⑥英語エッセイ
「昨年起きた世界的事件を選び、なぜそれが重要だったと考えるのか述べなさい。600字、62行以内で説明しなさい。」
 
英語外部検定試験スコア:
- TOEFL iBT
- TOEIC L&R
- IELTS(Academic)
- GEPT
- 英語技能検定

慶應義塾大学 総合政策学部・環境情報学部

推薦入試の概要

慶應義塾大学では、総合政策学部・環境情報学部ともに春・夏・秋・冬にAO入試を実施しており、これら4回のAO入試すべてで、出願時に4月入学と9月入学を選択することができます。
また、面接試験で使用する言語を「日本語」・「英語」・「どちらでも可」の3つから選択することができます。
入試内容は、春・夏・秋AO入試と冬AO入試で異なります。

 

帰国子女おすすめポイント!

AO入試すべてで4月入学・9月入学を選択できる
春・夏・秋・冬入試すべてで入学時期を選択することができます。他大学が4月入試と9月入試とで受入人数を分けていることが多い中、受入人数を気にせず、学生の都合に合わせて時期を選べるのは大きな魅力です。

受入人数の多さ
2020年度AO入試の募集人数は、総合政策学部・環境情報学部それぞれで150名となっており、他大学と比較してもかなりの人数となっています。ただし、人気学部ということもあり倍率も高くなっています。

GIGAプログラムの魅力
4種類の推薦入試の中でも、冬AO入試はGIGAプログラムに参加できる入試となっています。GIGAプログラムとは、英語で全ての卒業単位が取得できるコースのこと。英語力を磨きたい帰国子女におすすめのプログラムです。

EDUBALの合格者体験談
慶應義塾大学総合政策学部に合格!Japanese A Literatureで満点を取得!

 

2020春・夏・秋AO入試

※2021春AO入試は記事作成時未公開だったため、2020夏・秋入試を掲載いたします。

入試名/年度 2020夏・秋AO入試(2021年度入学)
入学時期 すべての入試で4月/9月を選択可能
出願期間・試験日 出願時期
夏:7月~8月
秋:9月~10月
最終合格発表日 夏:10月
秋:12月
倍率 総合政策学部(AO入試合計):9.4
環境情報学部(AO入試合計):6.4
募集人員 総合政策学部 150名
環境情報学部 150名
※募集人員は,4回実施するAO入試(4月入学/9月入学)の合計数。
選考方法 書類審査+面接
主な出願書類 ・志願者評価
志願者を客観的に知る立場にある 2 名の方に,推薦書ではなく評価書として作成を依頼してください。
 
・活動報告
学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組んだ成果について,最も自己評価した内容と,その内容を選んだ理由を,日本語を選択した場合 200 字以内で,英語を選択した場合 400 字以内(目安 80words)で説明してください。
 
・志望理由・入学後の学習計画・自己アピール
-①文章(2000 字以内)
-②自由記述(A4 サイズ 2枚以内)
①文章と②自由記述を用いて,総合政策学部・環境情報学部を志望した理由と入学後の学習計画,および自己アピールを自由に表現してください。

 

2020冬AO入試(GIGA Program)

入試名/年度 2020冬AO入試(2021年度入学)
入学時期 すべての入試で4月/9月を選択可能
出願期間・試験日 2019年12月9日~2020年2月6日
最終合格発表日 2020年3月19日
倍率 ※2020夏・秋AO入試参照
募集人員 ※2020夏・秋AO入試参照
選考方法 書類審査(英語のみ)+英語ビデオ審査
主な出願書類 ・List of Achievements
学業を含めたさまざまな活動に積極的に取り組んだ成果について1~6の中から1,2個選び,内容を400字で説明する
・Personal Statement
資料参照(パワポ・エッセイ800字で、総合政策学部・環境情報学部を志望した理由と入学後の学習計画,および自己アピールを自由に表現してください。)
・3分間のプレゼン動画 (in English)
 
(任意提出書類)
SAT/ACT,IB(Predicted)/GCE,IB(Awarded)の提出:強く推奨
TOEFL/IELTS等英語試験のスコア提出:推奨

立命館大学 グローバル教養学部

推薦入試の概要

帰国子女におすすめの推薦入試として、AO英語基準入学試験をご紹介します。
この試験は4月入学と9月入学で分かれていますが、選考方法・出願書類などは変わりません。

4月入学:AO英語基準入学試験 4月入学
9月入学:AO英語基準入学試験 9月入学

 

帰国子女おすすめポイント!

試験科目は書類審査+面接のみ
筆記試験がなく、書類と面接のみで合否が決定します。
英語能力試験の点数が出願資格に含まれる、書類審査では英語のエッセイが課されるなど、その名の通り英語力を重視した試験となっています。英語力に自信のある方におすすめの試験です。

9月入学の受入人数が多め
4月入学の受入人数は7名のみでしたが、9月入学は40名と多くなっています。

 

志望する際の注意点

・必要な英語能力試験のスコアが定められている
出願には、TOEFLやIETLSといった英語能力試験のスコアが必要です。
全体の点数だけでなく各項目のスコアについても定められているので、事前に必ず確認しておきましょう。

EDUBALの合格者体験談
小論文・面談とTOEFLの指導を受け上智・青学・法政に合格!

 

AO英語基準入学試験 4月入学

入試名/年度 AO英語基準入学試験 4月入学(2021年4月入学対象)
入学時期 4月
出願期間・試験日 【第1期】2020年6月3日~6月23日
【第2期】2020年8月26日~9月15日
最終合格発表日 【第1期】2020年9月10日
【第2期】2020年12月10日
募集人員 7名
選考方法 書類審査(+面接)
 
※書類審査の結果は3種類
• Accepted without further screening(合格)
• Invited for Interview(面接審査へ)
• Not Accepted(不合格)
「Invited for Interview」の対象者となった方は面接審査を受験し、その結果により最終合否が決定します。
主な出願書類 【出願資格(1つ満たす)】
・ TOEFL iBT 80 点以上(ただし Writing & Readingスコアが 20点以上、Speaking & Listeningスコアが18点以上に限る)。
・IELTS Academic 6.5以上(ただし各要素が 6.0 以上に限る)。
・PTE Academic 64以上(ただし各communicative skillsが55以上に限る)
・Cambridge CAE Advanced (2015年以降) 176以上(ただしすべてのsub-skillsが169以上に限る)
 
【主な出願書類】
Essay(in English)
①以下のリストからトピックを一つ選び、そのトピックに関してあなたが最も重要だと思う問題について論じなさい。(300 words)
※トピックについては募集要項をご確認ください
②あなたが立命館大学のグローバル教養学部で学びたい理由について述べなさい。
(300 words)

 

AO英語基準入学試験 9月入学

入試名/年度 AO英語基準入学試験 9月入学(2021年9月入学対象)
入学時期 9月
出願期間・試験日 【第1期】2020年10月7日~10月29日
【第2期】2020年12月9日~2021年1月12日
【第3期】2021年2月17日~3月9日
最終合格発表日 【第1期】2021年1月21日
【第2期】2021年4月1日
【第3期】2021年5月27日
募集人員 40名
選考方法 ※4月入学と同様
主な出願書類 ※4月入学と同様

法政大学GIS グローバル教養学部

推薦入試の概要

帰国子女におすすめの推薦入試として、グローバル教養学部の自己推薦入学試験をご紹介します。入学時期は以下の通りとなっています。

4月入学:自己推薦入学試験(12月入試)
また、推薦入試ではありませんが、同様の出願条件・書類で受験できる秋入学試験も実施しているため、併せてご紹介します。
9月入学:秋入学試験(※推薦入試ではありません)

 

帰国子女おすすめポイント!

S基準を満たせば、かなり少ない試験科目で受験できる
S基準を満たすと、自己推薦(12月入試)では書類審査+面接、秋入学は書類審査のみで受験が可能です。
S基準は英語試験の資格のみで満たすことができるため、英語が得意な帰国子女にとって有利な試験です。

IB取得がS基準に入っている
S基準の中に「Language A: Literature または Language A: Language and Literature に英語を選択し、IB Diploma を取得」が含まれているため、該当する科目を選択し、IBを取得していれば、S基準を満たしていることになります。比較的IB生が受験しやすい試験と言えます。

 

志望する際の注意点

・A基準の場合、試験科目と出願書類が多い
両入試はA基準の場合、試験科目は書類審査+小論文+面接となり、また出願書類にも2000字の志望理由書が追加で課されます。
S基準と比較してかなり負担が増えるため、可能な限りS基準に該当するレベルの資格を取得しておくことをおすすめします。

 

自己推薦入学試験(12月入試)

入試名/年度 自己推薦入学試験(12月入試)(2021年度入試)
入学時期 4月
出願期間・試験日 2020年10月20日~10月30日
試験日:2020年12月6日
最終合格発表日 【第一次選考合格発表日】 2020年11月27日
【第二次選考正規合格発表日】 2020年12月15日
倍率 2.6倍
募集人員 32名
選考方法 【第一次選考】 書類審査(調査書、志望理由書等)
【第二次選考】
選考方法
S基準:面接試験(英語)
A基準:小論文(英語:60分)、面接試験(英語)
主な出願書類 【S基準・A基準の条件】
S基準(以下のいずれかに該当すること)
a. TOEFL iBT®(SHE を含む)90 点以上(ただし Writing スコアが 23 点以上に限る)。
b. IELTS(Academic Module)(CDI を含む)band 6.5 以上(ただし Writing band が 6.0 以上に限る)。
c. Language A: Literature または Language A: Language and Literature に英語を選択し、IB
Diploma を取得。
※日本語による志望理由書の提出は免除
※第二次選考は面接(英語)のみ
 
A基準(以下のいずれかに該当すること)
a. TOEFL iBT®(SHE を含む)80 点以上
b. IELTS(Academic Module)(CDI を含む)band 6.0 以上
c. 実用英語技能検定(英検)(CBT を含む)を2018年度第1回検定以降に受験し、英検1級に合格または準1級に合格かつ CSE スコアが 2,500 点以上の者
※第二次選考は小論文(英語)・面接(英語)
 
【主な出願書類】
調査書、英語能力試験、志望理由書(英語・日本語)
 
★志望理由書(英語・日本語)について
①英語による志望理由書(500 words 程度)
以下の内容を含めること(順不同)
・GIS (グローバル教養学部)を志望する理由
・入学後の抱負
・あなたの「人物」アピール
※A基準による受験者は、内容は日本語の志望理由書と同様で構いませんが、500 words でまとめてください。
 
②日本語による志望理由書
日本語 2,000 字以内で記入。
※S基準による受験者は提出不要
1.本文の内容を表す「見出し」を必ず 20 字程度つけること
2.本文は 2,000 字以内

 

秋入学試験

入試名/年度 秋入学試験(2021年度)
※推薦入試ではありません
入学時期 9月
出願期間・試験日 2021年3月1日~2021年3月18日
最終合格発表日 2021年5月18日
倍率 2.3倍(2020年度)
募集人員 10名
選考方法 S基準
書類審査(調査書、志望理由書等)
 
A基準
【第一次選考】 書類審査(調査書、志望理由書等)
【第二次選考】
小論文(英語)、面接試験(英語)
主な出願書類 S基準・A基準の条件、出願書類は自己推薦(12月入試)と同様

国際教養大学

推薦入試の概要

帰国子女におすすめの推薦入試として、総合選抜型入試Ⅰ、AO・IB・高校留学生入試Ⅱの2つの入学試験をご紹介します。入学時期は以下の通りとなっています。

4月入学:総合選抜型入試Ⅰ
9月入学:AO・IB・高校留学生入試Ⅱ

 

帰国子女おすすめポイント!

少ない試験科目で受験できる
両入試共に試験科目は書類+英語小論文+面接のみとなっており、対策がしやすくなっています。

他大学と比べ、4月入学試験の出願時期が遅め
4月入学試験に該当する総合選抜型入試Ⅰの出願時期は、2021年度が10/21~と他大学と比べて遅めになっています。
出願まで猶予がある分、出願条件に当たる英語資格の取得や、出願書類の準備に時間を割くことができます

 

志望する際の注意点

・英語資格の条件あり
・募集人数が少ない
・両入試とも日本語力を求められる
提出書類の自己アピール書は日本語で準備する必要があり、また面接も「英語および日本語」となっています。

 

総合選抜型入試Ⅰ

入試名/年度 総合選抜型入試Ⅰ(2021年入学)
入学時期 4月
出願期間・試験日 2020年10月21日~11月2日
試験期日
面接 11/28
英語小論文 11/29
最終合格発表日 2020年12月7日
倍率 8.3倍(2020年度)
募集人員 10名
選考方法 書類選考+英語小論文+面接(日本語及び英語)
主な出願書類 【出願要件】
海外において学校教育における12年の課程を修了した場合、以下の資格が必要
TOEFL61,TOEIC L&R+S&W1100,英検準一級,GTEC1000,TEAP300,IELTSバンド6.0など
 
【主な出願書類】
自己アピール書
将来の計画・大学進学後に学びたいこと・高校時代に最も力を入れたこと・課外活動・関心を持っている事

 

AO・IB・高校留学生入試Ⅱ

入試名/年度 AO・IB・高校留学生入試Ⅱ(2020年入学)
入学時期 9月
出願期間・試験日 2020年7月1日〜7月15日
試験期日(面接/英語小論文) 8月1日
最終合格発表日 2020年8月6日
募集人員 5名
選考方法 書類選考+英語小論文+面接(日本語及び英語)
主な出願書類 【出願要件】
海外において学校教育における12年の課程を修了した場合、以下の資格が必要
TOEFL61,TOEIC L&R+S&W1100,英検準一級,GTEC1000,TEAP300,IELTSバンド6.0など
 
自己アピール書(日本語)400字以内

国際基督教大学

推薦入試の概要

ICU大学では、推薦入試として総合型選抜入試を実施しています。この入試には、英語外部試験利用・理数探究型・IB認定校対象の3種類あり、受験者の経験や得意分野に合わせて出願ができる試験となっています。
3試験の入試日程や募集人数は共通ですが、それぞれの出願資格や入試内容は異なっています。
入学時期は以下の通りです。

4月入学:総合選抜型入試(英語外部試験利用・理数探究型・IB認定校対象)

 

帰国子女おすすめポイント!

3種類の試験とも書類+面接・ディスカッションが主
3入試とも試験科目が書類+面接(もしくはディスカッション)となっており、対策がしやすいです。

IB生が受験しやすくなっている
ICU大学の総合型選抜は「IB認定校対象」入試が設けられています。他の二種類と違い出願時の成績条件がなく、国際バカロレアを取得見込みかつ「日本語A」を履修済みであれば出願資格を得ることができます。出願書類も、課題論文やIBでの取り組みについての問いが中心となっています。

 

志望する際の注意点

・「英語外部試験利用」「理数探究型」は成績条件あり

・出願書類が多い
3種類とも800字、1500字程度の小論文が課されるなど、出願書類の負担が大きいです。余裕を持って準備を始める必要があります。

 

総合型選抜の入試日程(3試験で共通)

入試名/年度 総合型選抜(2021年度入試)
入学時期 4月
出願期間・試験日 2020年9月1日~9月14日
最終合格発表日 2020年11月4日
倍率 2.39倍(2020年度)
募集人員 65名

 

入試型 英語外部試験利用(2021年度)
選考方法 【一次選考】書類選考
【二次選考】グループディスカッション(2020年度はコロナに配慮し個人面接)
主な出願書類 【出願資格】
出願時に高等学校成績全体の評定平均値が4.1以上である者
 
【主な出願書類】
・推薦状2通(所定用紙※:推薦者が厳封したもの)
【1】 高等学校の担任または教員(1通)
【2】 その他(親族・本学専任教職員以外)(1通)
 
・小論文(所定用紙※:1500字以内)
「初対面の人(複数)に、自分の特長を深く、かつ正確に知ってもらおうとする時、あなたは自分の経験を、どのように伝えますか。以下からテーマを一つ選んで書いてください。
【1】あなたに深い感動を与えた人物との出会い
【2】あなたの人生の転機となった経験
【3】あなたの物の見方・考え方に大きな影響を与えた経験
(注)「経験」は、体験、人との対話、芸術との出会い、その他、広く考えて構いません。
 
・学校内外における自己活動歴と自己分析(所定用紙※:800字以内)
「高等学校在学中に、学校の内外で比較的長期(少なくとも2、3週間以上)にわたり参加した教科外の諸活動を通して、指導者(リーダー)としての自分の資質をどのように評価することになったかを、的確に分析し800字以内で述べてください。」
(注)「教科外の諸活動」は、クラブ活動、生徒会、ボランティア活動、自主研究、学外団体や各種コンテストへの参加など、広範に捉えて構いません。
 
・英語の能力を証明する書類

 

総合型選抜各入試の選考方法・出願書類

入試型 理数探究型(2021年度)
選考方法 【一次選考】書類選考
【二次選考】個人面接(プレゼンテーション含む)
主な出願書類 【出願資格】
出願時に高等学校成績全体の評定平均値が4.0以上で、かつ数学または理科の評定平均値が4.2以上である者。
 
【主な出願書類】
・推薦状2通(所定用紙※:推薦者が厳封したもの)
【1】 高等学校の担任または教員(1通)
【2】 その他(親族・本学専任教職員以外)(1通)
 
・学校内外における自己活動歴と自己分析(所定用紙※:800字以内)
「高等学校在学中に、学校の内外で比較的長期(少なくとも2、3週間以上)にわたり参加した教科外の諸活動を通して、指導者(リーダー)としての自分の資質をどのように評価することになったかを、的確に分析し800字以内で述べてください。」
(注)「教科外の諸活動」は、クラブ活動、生徒会、ボランティア活動、自主研究、学外団体や各種コンテストへの参加など、広範に捉えて構いません。
 
・自然科学分野の自主研究や理科課題研究の成果の要約(所定用紙※:1500字程度)
「1500字程度で書いてください。図表(A4 片面 1枚)を別添しても構いません。」

 

入試型 IB認定校対象(2021年度)
選考方法 【一次選考】書類選考
【二次選考】個人面接(英語・日本語)(プレゼンテーション含む)
主な出願書類 【出願資格】
国際バカロレアディプロマ・プログラムにおいて「日本語 A」(HL・SLいずれか)を履修済み(または履修中)であること。
 
【主な出願書類】
・推薦状2通(所定用紙※:日本語または英語、推薦者が厳封したもの)
【1】IBコーディネーター・担任またはそれに準ずる学校関係者(1通)
【2】 その他(親族・本学専任教職員以外)(1通)
 
・課題論文(Extended Essay)の内容と成果(見込み)の要約(所定用紙※:日本語 1500字以内)
「以下の課題について十分に考えをまとめ、1500 字以内で書いてください。
課題:課題論文(Extended Essay)の内容と成果(見込み)の要約」
 
・学校内外における自己活動歴と自己分析(所定用紙※:日本語 800字以内)
「IB の使命や学習者像を実現するために、高等学校在学中に、どのようにCAS(創造性・活動・奉仕) に取り組んだか、また、それによって自分の資質をどのように評価することになったかを、的確に分析 し800 字以内で述べてください。」

人気大学の推薦入試対策はEDUBALにお任せください!

★海外子女・帰国子女向け家庭教師の登録数No.1!帰国子女大学受験対策ならEDUBAL

EDUBALは難関大学に通う帰国子女の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても、いつでもご自宅で手軽に指導を受けることができます。また、帰国子女高校受験を経験している教師も多数在籍しています。

今回ご紹介した各大学の推薦入試は帰国子女に人気が高く、そのため、毎年倍率が高くなる傾向がございます。合格のためには書類審査を通過するために学校の成績を向上させ、繰り返しの面接練習や、小論文の添削を受けることも重要です。

EDUBALなら、こういったご要望にお答えすることができます。
・志望校の帰国入試に向けた指導をしてほしい!
・志望大学の推薦入試に向けた指導をしてほしい!
・面接練習をしたい!
・英語エッセイと小論文の対策をしてほしい!

EDUBALでは、現在2000人以上の教師が在籍しております。多数の教師が登録しているからこそ、生徒様と境遇の近い教師を紹介することができます。生徒様の志望する大学を受験した経験のある教師が在籍している場合もございますので、まずはお気軽にお問い合わせください!

 

 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • 優しく教えていただいいる上、レッスンの内容が深みがあり、授業がとても楽しいです。先生に出会って志望大学へのモチベーションがますます高まりました。楽しいのはもちろんのこと、いつも程よい緊張感がある先生の授業が大好きです。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • 中国
  • 楽しい授業をしていただいています。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • フィジー
  • 注意点を示す時に的確かつ簡潔に説明していただけてとてもありがたいです。質問にはすべて丁寧にいただき、帰国子女としての受験の実体験からも多くアドバイスしていただけます。自分の日本語力が周りより低い中、受験合格までの文法や言い回しを沢山指導していただきました。量をたくさんこなすよりも一つ一つのトピックを分析しながら話し合う先生の教え方が自分にすごく合っていると思っています。去年書いた小論文からは大きく成長していると感じ、面接でもだいぶ自信がついてきました

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • アメリカ
  • とても上手に授業を進めてくださいました。回答をしたときに仮に間違った回答や趣旨から外れた回答をしてしまっても、決して否定せずに肯定的なアドバイスをくださり、時にはその解答を活かしたアドバイスなどをしていただけたことによって、「回答をすること」自体も楽しくなったようです。子供の考えを丁寧に聞いてくださるため、モチベーションが自然と上がっていきます。授業の内外関わらずコミュニケーションをとりやすく、モチベーションを維持することができました。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高校生以上
    • 神奈川県
  • しっかり対話しながら授業を進めてくれます。 勉強に対するモチベーションが上がっていて、感謝しています。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • 中国