EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

IB勉強法 タグの記事を表示しています。
(9ページ中 5ページ目を表示しています)

History IAはリサーチ力が試されるIAとして有名です。収集した情報をもとに、議論を2200語(日本語の場合は4400字)以内で発展させていく高度なスキル...

IB Mathematicsは多くの生徒が苦戦する教科ではないでしょうか。そうした中、IBでは試験勉強に加え、自らが選んだ数学論理を追求するInternal A...

覚えることが多く、勉強量と時間が要求されるESS。 「テストまでに効率良く勉強したい」「高得点を取りたい」とお考えの方は多いのではないでしょうか。そこで本記事で...

Internal Assessment(IA) は成績の25%も占めるので出来るだけ高得点を取得したい課題です。授業で学んだ理論やフレームワークを実際に応用し、...

TOKプレゼンテーションは成績全体の33%を占める重要なタスクです。プレゼンはエッセイと違ってFinal Exam間近に実施されます。その理由は議論するに値する...

この度、EDUBALでは「国内一条校でIBを履修している生徒様」に向けて、情報発信のためのフリーペーパーを刊行しました。 現在増え続けているIB一条校ですが、ま...

Science系のInternal Assessment (IA)で高得点を取るにはどうしたらいいのか悩んでいる生徒は多いのではないでしょうか。実はIAで一番重...

学校内の活動が評価されるInternal Assessment (IA)は、一定の時間をかけることができ、やり直しが効くため点数が取れやすいとされています。しか...

TOKのエッセイはTOK全体の最終評価の67%を占めるため、たくさんの時間と労力を割かなくてはいけません。トピックは提出期限の約半年前には出題されるので、なるべ...
TOKはIB生全員が必修となっている教科で、結果によってはDiploma取得ができない場合もあります。TOKには正しい答えはないので、自分の考えがどの程度採点官...