EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国高校受験をお考えの方に多いお悩みが、高校選びに関するもの。さまざまな高校が帰国入試を行っていますが、どれが自分にあっているのか判断するのは難しいですよね。
そんな高校選びをしている帰国生の方の参考になるよう、自身も帰国高校受験を経験したEDUBAL記事編集者が、帰国入試を実施している高校を対象に、以下の3つの観点から総合的に評価しました。
①帰国子女受け入れ体制
②進学実績
③英語教育
「高校で帰国受験をしたいけれど、どの学校がおすすめなのかわからない」
「帰国子女入試を行っている高校にはどんな学校があるのか知りたい」
という方は必見です!
帰国子女枠の高校受験は一般入試よりも本当に有利?
帰国子女枠高校受験における出願(受験)資格について知りたい!
【編入しやすさ】帰国子女が編入できる高校ランキング
.
①帰国子女受け入れ体制:英語以外の「国語・数学・理科・社会」の科目に対するサポートを行っているか、帰国生のカウンセリングなど、帰国生に向けた特別なサポートを行っているか、を参考に比較しています。
②進学実績:国内の難関大学の合格者数を参考に比較。東京大学や一橋大学など、難関大学の中でも特に入学難易度の高い大学への合格者が多い学校ほど高い点数となっています。
③英語教育:各高校の英語教育を比較。オールイングリッシュで授業を行う学校、英語授業の回数が多い学校、レベル別に英語授業を行っている学校は評価が高くなっています。
以上の3つのポイントを合計し、総合得点の高い高校を順にランキング形式で掲載しています。
ランキング形式ではありますが、総合得点に限らず、英語教育を重視する方であれば英語教育の評価の高い学校、進学実績を重視される方は進学実績のポイントの高い学校を参考にするなど、ご関心に合わせてご覧ください。
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★★★★(10点) |
進学実績 |
★★★★★★★★☆☆(8点) |
英語教育 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
一位に輝いた国際基督教大学高等学校は、全国トップの帰国子女在籍人数を誇ります。
世界各国から多彩なバックグラウンドを持った帰国生が集まり、異なる価値観を尊重するようなグローバルな校風の中で学ぶことができます。
帰国子女に人気の理由の一つは、帰国子女のバックグラウンドにあわせた教育です。
たとえば、英語・国語・数学の授業は生徒の力や学習歴に応じたレベル別少人数クラスで行い、自分の力に見合ったレベルで無理なく学習することができます。
英語授業のレベルも高く、高校1年生は週6時間オールイングリッシュで授業を行い、英語圏の帰国生向けのクラスは英語圏の現地校の授業に相当する内容で授業が行われます。
もう一つ、国際基督教大学高等学校の大きな魅力は進学実績です。国際基督教大学高等学校は学年の1/3が国際基督教大学(ICU大学)への推薦をうけることができます。さらにICU大学にとどまらず、東京大学、一橋大学、慶應義塾大学や早稲田大学を始めとする国内の難関大学へ多くの合格者を輩出しています。海外大学への進学者も多く、過去10年間で約150校の海外大学の合格実績があります。(進学実績はこちら)
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 73 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | (4月入学) 【推薦入試】 ・募集人数:60名 ・選考方法:書類審査、面接 【書類選考入試】 ・募集人数:90名 ・選考方法:書類審査、面接 |
ICU高校に受かるには?帰国生徒入試の推薦・書類選考・学力試験入試について徹底解説!
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
進学実績 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
英語教育 |
★★★★★★★★★★(10点) |
二位の広尾学園高等学校は、帰国子女受け入れ校として長い歴史を持つ学校です。その大きな魅力は2007年度に新設されたインターナショナルスクールコースにあります。
広尾学園は本科コース、医進・サイエンスコース、インターナショナルスクールコースの3コースがあり(本科コースは高等学校の生徒募集は行っていません)、インターナショナルスクールコースはそのうちの一つです。(インターナショナルスクールコースの概要はこちら)
コースの大きな特徴として、帰国子女や様々な国籍の生徒が共に学び、授業は基本的に英語で行われることが挙げられます。インターさながらの環境に身を置けるため、英語力を身に着けたい方におすすめのコースと言えます。
また、このコースは英語力を維持したい方にもおすすめです。
英語を話す機会が英語の授業しかない高校だと、英語力はどうしても落ちてしまいます。しかし広尾学園のインターナショナルスクールコースでは英語を耳にし話す機会が多いため、海外で身につけた英語力を維持するだけでなく、さらに伸ばすことが期待できます。
広尾学園高等学校のもう一つの大きな魅力が、全国トップクラスの海外大学の合格者数です。2018年以来、毎年70名以上の合格者を出し、カリフォルニア大学ロサンゼルス校やワシントン大学など、名門大学へも合格者を輩出しています。(合格実績はこちら)
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 71 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 |
(国際生入試) 【インターナショナルスクールコース】 English(英語による出題) Mathematics(英語による出題) Japanese(日本語による出題) Interview(英語/日本語) 【本科/医進・サイエンスコース】 英語(日本語による出題) 国語(日本語による出題) 数学(日本語による出題) 面接(日本語) (国際生編入試験) 【インターナショナルスクールコース】 English(英語による出題) Mathematics(英語による出題) Japanese(日本語による出題) Interview(英語/日本語) |
帰国子女の筆者が教える英検取得の3つのアドバイス!高校受験までのスケジュールお手本も含めて詳しく解説!
高校2年次に全員が海外留学を必須としているなど、「挑戦」と「成長」の3年間を提供する学校です。2024年度から新設する「Honorsクラス」では、本気で海外トップ大学を目指し、米国名門高校とのDual Diplomaを取得可能です。
帰国子女にオススメの3つのポイント
1.海外トップ大学を本気で目指せるカリキュラム
偏差値重視の日本の大学入試ではなく、海外の大学入試に最適化したカリキュラムを設計。海外大学入試で重視される課外活動やエッセイ・ライティングの他、IELTS/SATの指導も行っています。また、世界トップレベルの海外大学進学支援の実績を誇るCrimson Education Japan代表の松田悠介氏による進学指導を受けることができます。
2.2024年度よりHonorsクラスを新設!
従来のLiberal Artsクラスに加え、1年次から日本と米国名門高校のカリキュラム(リベラルアーツ × STEAM)を同時に履修するHonorsクラスを新設します。2年次には全員が米国に1年間留学。日米2つの高校卒業資格を取得し、海外トップ大学への進学を目指します。
3.英語のみで受けられる帰国生入試を実施
Liberal Artsクラス、Honorsクラスともに帰国生入試を実施します。英検などの資格によって加点がされるので、英語力の高い帰国生にとってはおすすめの入試です。
郁文館グローバル高校は一人ひとりの「夢」と「挑戦」を応援します。海外トップ大学を本気で目指したい!という帰国生の方におすすめできる学校ですので、ぜひ公式サイトも見てみてください!
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★★★☆(9点) |
進学実績 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
英語教育 |
★★★★★★★★★★(10点) |
三位の都立国際高等学校は、日本でもトップレベルの英語教育と、平成28年度から設置された国際バカロレアコースが大きな魅力です。
英語の授業は完全レベル別に分けられ、オールイングリッシュの海外出版物を用いた授業で英語力を徹底的に鍛えます。センター試験の英語の平均点は毎年全国1位か2位をキープし、さらに早慶上智へのAO入試合格率も高く、英語教育のレベルの高さが結果にも表れています。
都立国際高等学校は国際バカロレアコースを設置しており、IBを取得できることも魅力です。
国際バカロレアコースでは、高校三年間を通してIBディプロマを取得を目指すともに、海外大学の進学を目指します。海外大学進学を目指すコースということで、海外大学進学者を多数輩出していおり、2019年度は57校に合格しています。詳しい卒業生進路情報はこちらをご覧ください。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 68 |
出願資格 | (海外帰国生徒対象入試) 公式HP |
試験内容 | (4月入学) 【海外帰国生徒対象入試】 ・日本人学校出身者 ・募集人数:15名 ・選考方法:国語(作文を含む)、数学、外国語(英語)及び面接 ・現地校出身者 ・募集人数:25名 ・選考方法:作文及び面接 【IBコース入試】 ①英語運用能力検査(筆記試験・面接試験) ②数学活用能力検査 ③小論文 ④個人面接 ⑤調査書(成績証明書) (9月入学) ・募集人数:10名 ・選考方法:出願書類、日本語または英語による作文及び面接 |
IB(国際バカロレア)とは?しくみ、科目選択、大学受験について解説します!
過去問だけでは不安…という方必見!都立国際IB(国際バカロレア)コース入試対策をしてきたからわかる入試の対策法
【都立国際高校のIBコース入試対策はEDUBALにお任せください】
都立国際高校の国際バカロレアコースの入試は求められることが独特であるため、それに特化した対策が不可欠です。
EDUBALではIB経験者x現役大学生の指導により、「面接対策」や「小論文対策」など生徒様のニーズに合わせたコースを受講することが可能です。
対策をお考えの方はぜひこちらからコース詳細をご覧ください。
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
進学実績 |
★★★★★★★★★★(10点) |
英語教育 |
★★★★★★☆☆☆☆(6点) |
慶應義塾湘南藤沢高等部では、ハイレベルな英語授業が行われ、培ってきた英語力をさらにのばすことができます。
生徒の学力別に少人数クラスが編成され、それぞれの英語レベルに応じた多彩な授業が行われています。ネイティブ教員が各学年に配置されており、帰国生は週6時間、ネイティブ教員の授業を受けます。授業の他にも、短期と長期の海外留学プログラムも充実しており、異文化交流の機会を通じて、英語を実践的に身につけることができます。
もう一つの特徴が、充実した情報教育です。パソコンとタブレット端末が約600台配備された環境で、動画編集やDTP作品制作、さらにはマルチメディアコンテンツ制作など、大学レベルの授業を受けることが可能です。
また、ほとんどの生徒が慶應大学への推薦を受けることができるため、高校生活で勉強以外のことにも打ち込めることも大きなメリットです。
ハイレベルな英語授業を受けたい生徒様、慶應大学への進学をお考えの生徒様におすすめの学校です。(公式HPはこちら)
都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 76 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | (4月入学) 【帰国生入試】 ・募集人数:20名 ・選考方法:出願書類(英語スコアの提出)、国語「課題型小論文」、数学、日本語と英語による受験生のみの面接 |
【2022年度から新入試】慶應義塾湘南藤沢高等部(SFC)の帰国生入試とは?対策法と学習スケジュールを帰国高校受験の教師が教えます
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
進学実績 |
★★★★★★★★★★(点) |
英語教育 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
渋谷教育学園幕張高等学校は、全国でもトップクラスの進学実績を誇り、高い英語レベルの授業が魅力の学校です。
多くの東大合格者を輩出している学校で、2019年は47名が現役合格しています。また、国内の難関大学だけでなく、海外大学への合格者も15名出しており、国内外ともに受験に強い学校と言えます。(2019年度合格実績はこちら)
英語は高校3年間を通して一般生と分けられ、難関の英語試験をくぐり抜けた帰国生と切磋琢磨することができます。国語・数学は、入学後しばらくは取り出し授業を行いますが、一般生の授業についていけると判断できた時点で合流します。
勉強だけでなく、学校行事もさかんです。基本生徒だけで運営しており、特に中高合同文化祭は盛り上がります。1週間授業なしの準備期間があり、クラス一丸となって取り組みます。スポーツフェスティバルや合唱祭など、イベントが多い学校です。
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 76 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | (4月入学) 【帰国生選抜試験】 選考方法: ・出願書類(帰国生カード・プリエッセイ) ・英語(筆記・リスニング、エッセイ) ・面接(英語・日本語) |
【徹底解説】渋谷幕張高等学校の帰国生選抜試験の英語は難しい?EDUBAL教師に傾向や対策法を聞きました!
帰国中学生の進路の選択肢の一つとしてご紹介したいのが、English STEM教育を特色とする国際高等専門学校(ICT)です。
国際高専は教授、准教授から学ぶ15歳からの高等教育機関。併設校の金沢工業大学(KIT)とは「KIT/ICTスクールシステム」と呼ぶ9年間の一貫教育を推進し、大学受験を意識せず、やりたいことに没頭できます。
帰国子女にオススメの国際高専3つのポイント
1.英語で学ぶSTEM教育
数学や物理、化学、生物などのサイエンスとテクノロジーを英語で統合的に学ぶ「English STEM教育」を実施。AI、IoT、ロボティクス分野の実践力を英語で涵養します。
2.全寮制教育・留学など多様な経験ができる5年間
「白山麓キャンパスでの全寮制教育」(1年生、2年生)、「1年間のニュージーランド留学」(3年生)、「金沢工業大学と共有したキャンパスで大学生と共に学び、研究活動」(4年生、5年生)という多彩な活動フィールドを通じて、新しい価値を創出できるグローバルイノベーターを目指します。
3.モノづくりに打ち込める環境
学生たちは放課後や土日も、ロボット開発や3DCGや映像制作など思い思いの創作活動に取り組んでいます。
グローバル社会で英語とテクノロジーを駆使して人に役立つことをしたいという方は、国際高専でチャレンジしてみませんか。
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★✰☆☆☆(6.5点) |
進学実績 |
★★★★★★★★★★(10点) |
英語教育 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
東京学芸大学附属高等学校は高い進学実績を誇る国立の名門校です。
全国的にもトップレベルの進学校で、卒業生は東大一橋早慶など、国内の難関大学に多数合格しています。(大学合格者数・進学者数一覧はこちら)
進学実績だけでなく、帰国子女が馴染めるようさまざまなサポートを行っていることも魅力の一つです。入学前後に帰国生対象のオリエンテーションや先輩帰国生との懇談会を開いたり、特に帰国生が苦手意識を持ちがちな理科・社会科については、定期考査前1週間の放課後に、帰国生が優先的に教科担当の教員に質問できる「質問タイム」の時間を設定しています。
勉強以外にも、体育祭、辛夷祭(文化祭)、球技大会、マラソン大会、プラネタリウム、劇鑑賞…と、学校行事がかなり多い学校です。中でも学芸大附属高校のメインイベントと言えるのが辛夷祭と呼ばれる文化祭。夏休みの殆どを準備に費やして作り上げる劇は完成度が高く圧巻です。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 77 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | 【帰国生】 募集人数:15名 選考方法:学⼒検査・⾯接(本人のみ)・提出書類 ・国語 ・数学 ・英語(リスニングあり) |
【帰国高校受験】東京学芸大学附属高校ってどんな学校?卒業生にインタビューしてみました!
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★★★☆(9点) |
進学実績 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
英語教育 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
県内唯一の国際科であり、多くの帰国生を受け入れ、英語教育を徹底して行っている本校。IBコースを設置している学校でもあります。
横浜国際高等学校は徹底した英語教育カリキュラムが大きな魅力です。1年次から3年次まで「基礎」→「発展」→「探究」と深化するカリキュラムにより、 着実に英語の実力が伸びるように構成されています。単位制の専門高校のため、多様な選択科目の中からコアとなる科目を選択していくことにより、段階的に「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能と、 その基礎となる語彙力・文法力を高めるカリキュラムになっています。
また第二外国語にも力を入れており、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ハングル、アラビア語の6ヶ国語から一つの外国語を選択します。
英語教育以外にも、生徒へのサポート体制も整っています。例えば、通常の授業ではカバーしきれない苦手科目の克服や、発展的・高度な学力増強を求める生徒の要望にこたえられるよう、平日や長期休業中に補習・講習が行われています。(IBコース概要はこちら)
都道府県 | 神奈川県 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 64 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | 【海外帰国生徒特別募集】 ・国際科(国際バカロレアコースを除く) 学力検査(英語・国語・数学)、面接、作文 ・国際科 国際バカロレアコース 学力検査(英語・国語・数学)、特色検査(実技、自己表現)、面接、作文 |
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
進学実績 |
★★★★★★★★✰☆(8.5点) |
英語教育 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
市川高等学校は高い進学実績を誇り、大学受験に向けた補習プログラムが徹底している学校です。2020年度は東京大学へ11名、慶應大学へ77名、早稲田大学へ107名が現役で合格しています。(大学入試合格者数はこちら)
高い進学実績の理由として、大学受験へ向けた教育プログラムが挙げられます。先取り学習を行い、主要教科の時間数を大幅に確保しています。生徒の勉強への意識が高いため、自身もモチベーション高く勉強を続けることができます。国内の難関大学を目指したい生徒様におすすめの高校です。
部活動がさかんなことも大きな特徴です。ほとんどの生徒が部活に入っており、進学校ながら部活動にもうちこむことができます。
都道府県 | 千葉県 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 75 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 |
【帰国生入学試験】 選考方法:学⼒検査・提出書類 ・国語 ・数学 ・英語 【帰国生編入試験】 □7月帰国生編入試験 選考方法:学⼒検査・⾯接(日本語)・提出書類 ・国語 ・数学 ・英語(英検準1級程度) □3月帰国生編入試験 選考方法:学⼒検査・⾯接(日本語)・提出書類 ・国語 ・数学 ・英語(英検準1級程度) |
国・数の点数も重要!?市川高等学校の帰国入試を、帰国子女向けに徹底解説!
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★☆☆☆☆(6点) |
進学実績 |
★★★★★★★★★★(10点) |
英語教育 |
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3点) |
早稲田大学本庄高等学院は、帰国子女を多く受け入れてきた私立の名門校です。
まず大きな魅力として挙げられるのが、その進学率です。内部推薦で早稲田大学へほぼ100%進学しており、本来なら大学受験に割く時間で他のことに打ち込むことができます。
内部進学をする生徒がほとんどということもあり、学校行事がさかんです。文化祭にあたる稲陵祭、体育祭は特に盛り上がります。
早稲田大学の附属校の中でも、帰国子女に対する入学の門戸が広いことも特徴です。
帰国生は帰国生入学試験の他に、本庄高等学院への入学を第一志望とすることを条件としたI選抜(帰国生自己推薦入学試験)を受けることができます。(公式HPはこちら)
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 73 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | 【帰国生入学試験】 募集人数:男子 約15名、女子 約10名 選考方法:学⼒試験 ・国語 ・数学 ・英語 筆記試験(国語・数学・英語) 【I選抜】 募集人数:男女 約20名 選考方法:書類選考、面接試験 1次:書類選考 2次:基礎学力試験(数学・国語)、面接試験 |
.
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★★★★☆☆☆(7点) |
進学実績 |
★★★★★★☆☆☆☆(6点) |
英語教育 |
★★★★★☆☆☆☆☆(5点) |
青山学院高等部は、1977年度から帰国生を積極的に受け入れており、その滞在先は欧米のみならず多岐に渡っています。帰国生の資格としては、海外滞在期間が最低1年間ですが、中にはその学齢のほとんどを海外で過ごした人もいます。
帰国子女に人気の理由は、英語教育と帰国子女の受け入れ体制にあります。
英語の力が優れている生徒の力を一層伸ばせるよう、全学年の必修授業において3グレードの少人数習熟度別クラスが設けられています。また、ネイティブ・スピーカーの教員による全員必修授業として、1年次にオーラル・イングリッシュ、3年次にライティングを置いています。
また、帰国生のケアの一環として、1年生の帰国生を3~4名のグループに分け、それぞれのグループを国際交流委員会の教員が「アドバイザー」となって担当し、学校生活や学習の問題等の相談に応じています。
帰国子女の受け入れ体制がしっかりしており、海外生活が長い生徒様、日本の高校に入学することに不安を持っている生徒様にもおすすめできる学校です。(公式HPはこちら)
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 共学校 |
偏差値 | 72 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | 【帰国生入試】 募集人数:男女 約30名 選考方法:適性検査・面接、書類審査 |
.
今回のランキングでは、上位10校すべてが共学校となりました。男子校・女子校にご関心のある方のために、男子校・女子校それぞれでもっとも合計得点の高かった高校をご紹介します。
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
進学実績 |
★★★★★★★★★★(10点) |
英語教育 |
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3点) |
筑波大学付属駒場高等学校は、全国でもトップレベルの進学実績を誇る学校です。2019年は、卒業生164名のうち東大合格者数は現役で89名と、半数以上が東大に合格します。
この学校の魅力は、その教員と生徒です。生徒は、自身の興味関心に対して充実したアドバイスを教員から受けることができるため、学習意欲の高い生徒にとって理想的な環境となっています。また、さまざまな分野に強い関心を持っている生徒が多く、刺激の多い環境です。
進学校ということで堅い雰囲気なのかと思いきや、校則はほとんどなく、学校生活は自由です。行事への取り組みが非常に熱心な学校で、特に11月に行われる文化祭は高3生が中心となって盛り上がります。
帰国子女は学年に10名ほどと、他の学校に比べてあまり多くはありませんが、他教科の学力を伸ばして国内の難関大学に進学しようと思っている生徒様におすすめの学校です。
(公式HPはこちら)
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 男子校 |
偏差値 | 78 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | 【帰国生入試】国語,社会,数学,理科,外国語(英語) |
帰国子女受け入れ体制 |
★★★★☆☆☆☆☆☆(4点) |
進学実績 |
★★★★★★★★★★(10点) |
英語教育 |
★★★☆☆☆☆☆☆☆(3点) |
慶應女子高校の大きな魅力は、生徒です。どの生徒も自分の芯をしっかり持っており、自分で考え行動する積極性があります。
また、慶應女子には、幼稚舎からずっと通っている生徒や、中等部から入学した生徒、高校から受験して入学した生徒など、さまざまなバックグラウンドを持つ生徒が在籍しています。
それぞれ考え方も違う周囲の生徒と関わることで、自分を成長させることができる学校です。
慶應女子高校からは、毎年約97%が内部推薦という形で慶應大学に進学しています。そのため、生徒が全力で部活や学校行事に打ち込むことができ、特に演劇会、十月祭(文化祭)、体育祭の3大行事は非常に盛り上がります。
学校生活を充実させたい、全力でなにかに打ち込みたい、という生徒様におすすめの学校です。(公式HPはこちら)
都道府県 | 東京都 |
---|---|
学校区分 | 女子校 |
偏差値 | 77 |
出願資格 | 公式HP |
試験内容 | 筆記試験(国語、英語、数学、作文) |
慶應義塾女子高校の帰国入試、どう対策すれば良い?帰国子女のための科目別対策法を掲載!
【帰国高校受験】慶應義塾女子高校ってどんな学校?帰国子女におすすめな慶應女子の魅力3選!
.
さて、帰国子女の生徒様におすすめの高校をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
帰国生入試を実施している高校は全国に多くありますが、それぞれに個性があり、違った魅力があります。本記事を参考にしながら、さまざまな学校について知り、生徒様に合った高校を見つけていただければ幸いです。
もっと多くの高校を知りたい、という方は、帰国子女枠受験が可能な高校一覧を是非ご覧ください。帰国枠で高校受験が可能な学校のリストを表示し、また各学校の入試対策や学校情報などもチェックすることができるようになっております。
本記事では総括的に複数の学校を紹介しましたが、EDUBALでは各学校の魅力をさらに掘り下げた学校紹介記事を多数公開しています。
また、志望の学校に合格するためには、その学校に特化した対策が必要です。
EDUBALでは帰国生入試を実施している人気校の学校別対策記事を公開しています。帰国高校受験対策の指導を担当したEDUBAL教師にインタビューした記事などもございますので、ぜひご覧ください。
.
★海外子女・帰国子女向け家庭教師の登録数No.1!帰国子女高校受験対策ならEDUBAL
EDUBALは難関大学に通う帰国子女の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても、いつでもご自宅で手軽に指導を受けることができます。また、帰国子女高校受験を経験している教師も多数在籍しています。
EDUBALなら、こういったご要望にお答えすることができます。
・志望校の帰国入試に向けた指導をしてほしい!
・編入試験の筆記試験/面接対策をしてほしい!
・苦手科目の対策をしたい!
・英検1級/準1級/2級の対策をしてほしい!
EDUBALでは、現在2000人以上の教師が在籍しております。多数の教師が登録しているからこそ、生徒様と境遇の近い教師を紹介することができます。
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
英検準二級に合格し、また苦手科目だった数学の点数が飛躍的に伸びました。結果が出ているので安心して任せられます。
生徒に寄り添って根気強く教えていただきました。また、普段から励ましや声掛けなど勉強以外のところでも心の支えになり、モチベーションを上げていただきました。試験に向けての励ましやお声がけもいただき、落ち着いて試験に臨むことが出来ました。本当にありがとうございました。
受験した高校は親子そろっての面接なので、子どもの面接の様子を間近で見ることができました。想像していたよりもずっと立派な受け答えができていたので先生の指導によるものと感謝しています。また英作文のほうも内容・構成ともにしっかりしたものが提出できたようです。この度はご指導いただきありがとうございました。。指導の内容のみならず、生き様や学問に向かう姿勢、ご相談に乗っていただいた内容が、きっとこれから何年もキャリア形成に役立っていくと信じています。本当にありがとうございます。
保護者とも綿密に連絡を取り合い、こちらからのリクエストにも快く応じて内容の濃い授業を続けてくださいました。英語の能力も申し分なく、優しく分かりやすい授業だったと息子も言っております。先生のサポートのおかげで、第一希望の高校入試に合格できました。海外生活が長く日本語に不安がある状態での高校受験でしたが、同じような環境で受験をされた先生だからこそ気持ちを分かっていただけたのだと思います。お力添え、本当にありがとうございました。
勉強に対するモチベーション維持が上手な先生です。 生徒のロールモデルとなって指導してくださいます。